♪こども英会話♪の裏庭

♪こども英会話♪の裏庭

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひのき7293

ひのき7293

カレンダー

コメント新着

age@ やってみ >>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せ…
age@ 見るな > 今回だけだぞ(*´ω`)♂ http://mbtu.net
俺だ@ 男なら 逝ってよし+.(・∀・).+$ http://e29.mo…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

Dec 27, 2009
XML

前回の写真で飾っていたクラフトの「ベル」。

今年はまたまた悩みに悩んでベルにしました。毎年違うものをやるのが何年もやっているとツライんですよね~、アイディアが出なくて。風鈴の応用なんですが、一応ベルです!今回は外国人講師のいるレッスンの日にはクラフトができそうになくて、結局私一人のレッスン日に生徒さんと作ることに。

というわけで、事前にベルの形だけは作っておくことにしました。(←とても大変な作業です・・・しょんぼり

準備したのは紙コップ、毛糸、小さな鈴、色画用紙、です。

すべて100均で揃えました

まず紙コップの側面の型を色画用紙に取る為にひとつ犠牲にして側面を切り開いて平面図を色画用紙に写し取ります。そしてひたすら必要な数の色画用紙を切る!私は黄色い色画用紙を使用しましたが、金色の折り紙を使ったり、アルミホイルを使えば型を取って切ったりする必要もないですね。

次に紙コップの底に小さな穴(毛糸が通るくらい)をあけておきます。そして鈴に毛糸を通して結び、毛糸が輪になるようにします。結び目を鈴の位置から4センチくらいの長さの位置に調整し、そこでもう一度カタ結び。そして紙コップの内側から、底に開けた穴に毛糸の輪の部分を通します。すると結び目が底の穴の所のストッパーになるので、そこまで通したら、下準備完了です。

クリスマスクラフト

白いままの紙コップでもベルといえばベルなのですが、つまらないので、ここから生徒さん達の登場。

切り取った黄色い色画用紙を一枚ずつ配り、好きなクリスマスキャラクターの絵や、「Merry Christmas & A Happy New Year」などと文字を書いたり、好きなようにデコレーションをしてもらいました。赤ちゃんクラスは難しいので、好きなシールをペタペタ貼って、デコレーション。名前を英語で書いて、私が受け取ったら紙コップの外側側面にくるりと巻いて、ホッチキスでとめて、出来上がり!オリジナルベル

クリスマスクラフト

これは私が見本として絵を書いたものです。

赤い毛糸の所を手に持って、みんな嬉しそうにリンリンと鳴らして大喜びでした。

もちろんクリスマスソングを歌う時には、このベルを手に持って歌いました。

特に赤ちゃんクラスや幼児クラスの小さい子達が大喜びで、教室はベルの音で大賑わいでした。

前回の写真を見ていただくとわかると思いますが、たかが紙コップなのですが、数が揃うと結構見ごたえあり、でデコレーションになりました。飾る時は天井からつり下げたりしてもステキだと思います。実は当初そのつもりだったのですが、毛糸を短くしたので天井から下げるには長さが足りず・・・失敗。

私の教室ではパーティの日までは教室の中に一人ひとりのクラフト品を飾っておき、パーティが終わるとお土産のお菓子などと共にそれぞれのクラフト品を渡します。

お子さんたちにはやっぱりクラフトって楽しいんですよね~。自分のオリジナル品を自分で作った!という事が嬉しいのかも。そういう私自身も基本、クラフトが好きなので、生徒さん達の作品を見るのが楽しみなんです。面白いものが毎年必ず出来上がりますから。

準備は大変なんですが・・・報われる内職仕事ですね。

来年は何をしようか・・・と、今考えるとパニック状態

来年は来年の風が吹く~

次回からパーティ編に突入したいと思いますウィンク(・・・今更?って感じ・・・?)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 28, 2009 02:19:37 AM
コメント(6) | コメントを書く
[こども英会話、こんなのあります] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素敵!  
Choco☆☆☆  さん
紙コップのベルかわいいですね。
あれだけたくさん壁に飾ってあるとオーナメントとしてもばっちり楽しめますね。
クラフトって下準備が大変だけど、お持ち帰りしてもらうことでお家でもまたレッスンを楽しんでもらえますよね。
喜んでもらえるとまた来年も頑張ろうという気持になります。
パーティ編楽しみにしていま~す♪ (Dec 28, 2009 09:27:08 AM)

Re: クリスマス編:その3   
FRESA1500  さん
何でも買えばすぐですけど、自分で作ることに意義があるんですよね。

赤ちゃんは、音や色に敏感ですもんね。
喜ぶのがわかります。

ところで、いつもひのきさんは凄い時間にブログ更新してますけど、ちゃんと寝ていますか?
夜はちゃんと寝たほうが体の為にも良いですよ。
無理しないでくださいね~☆ミ


(Dec 28, 2009 02:30:01 PM)

クリスマス編:その3   
NAO佳  さん
クラフトの準備って本当に大変なんですよね。しかも1人でするとなると・・・
小さい子はこう言うクラフトって喜んでくれますよね。
喜んでくれると準備の苦労も報われますね。
今回はインター以外のクリスマスパーティーには参加していませんが、
1つのクラスでは大きなツリーにアメリカンなお菓子が飾られてあって
レッスン後はそこから1つだけ持って帰れる事になっていて、
子供達は大喜びでした。実は私も欲しかった・・・(笑)
(Dec 28, 2009 06:31:07 PM)

Re:素敵!(12/27)  
ひのき7293  さん
Choco☆☆☆さん

そうなんですよね、喜んでもらえると原動力になります。
毎年クリスマスは年内最後と思うからか、ついついいろいろやっちゃいます。

(Dec 29, 2009 01:48:05 AM)

Re[1]: クリスマス編:その3(12/27)  
ひのき7293  さん
FRESA1500さん

自分でできた!というのは本当に何でも嬉しいことのようで、よく生徒達もお母さん達に自慢していたりします。
ベルはホント、音が鳴るのが嬉しいようで、赤ちゃんクラスは特に大喜びしていました。

そうそう・・・更新いつもすごい時間ですよね(^_^;)
自分で言うのもなんですが~。
ハッと気付くとこんな時間・・・とかしょっちゅうあります。
よく自己嫌悪に陥っていますよ~。
来年の目標だな~。
(Dec 29, 2009 01:51:39 AM)

Re:クリスマス編:その3(12/27)  
ひのき7293  さん
NAO佳さん

面倒だけど、やっぱりクラフトはやってあげたいんですよね~。
何かを作るってことが自分も好きなので、子供たちにも感じて欲しいことがあるんでしょうね。

お菓子を持って帰れるアイディア良いですね!
でもうちの教室だと取りあいになるかも・・・かなりの数用意しておかなければ「あっちが欲しかった」ということになりそうで少々怖いです(^_^;)
(Dec 29, 2009 01:54:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: