PR
キーワードサーチ
カレンダー
フリーページ
やれやれやっとパーティ編を披露できます。
今年は2つ新しいものを作りました。
ひとつは煙突付きのミニハウス。

なんか天井開いてるし、お粗末な出来なんですが・・・時間が無くて突貫工事で作ったもので。段ボールと色画用紙と綿少々そして接着にはグルーガン。いざ作ってみて思ったんですが、屋根を付けるのがものすごく頭を使う作業でした。煙突は四角ですが、屋根を斜めに付けるということは、煙突の四角の大きさよりも大きく屋根に穴をあけなければいけないんですよね~。・・・算数でした、これは。斜めになってしまう屋根を家の本体に付けるのも、のりしろを準備するのが面倒だったのでグルーガンで付けてしまったのですが、斜めなだけに接着面がどうしても少なくなってしまうんです。わかりますか?とにかくグルーガン無しでは、もっともっと組み立てに時間がかかっただろうと思います。
本当ならもっときちんとカワイク作りたかったな~。でも子供たちには喜んでもらえました![]()
教室の飾りにもなりますが、パーティではゲームに使用しました。
まずは箱型のソリに小さめにふくらました風船を子供たちが入れるゲームをやりました。風船をプレゼントに見立てて外国人講師がサンタになって、ソリをひいて教室を走り回るんですが、みんなにプレゼントをソリに入れるのを手伝って~!という流れでソリを追いまわして風船をソリに投げ入れるんです。サンタは時々転んだりするので、せっかく入れたプレゼントもソリから落ちたりして。
そして小さな家の登場です。今度は小さいボールを使います。それをプレゼントに見立てて、「サンタクロースはプレゼントをどこから持って入るんだっけ?」と聞くと「chimney!」と元気な返事。じゃあみんなでプレゼントを煙突に入れてみよう!という流れ。真ん中に家を置いたらそれぞれの投げ位置を椅子を境界線にして決めました。で、一斉に、それ~!と。赤ちゃんクラスではただ入れるだけ。(境界線があったら入りませんからね~)最後に何個プレゼントが入ったか数えます。
一度そうして遊んでから、次は椅子の上にミニハウスを置き、その次は机の上に置き、その次は机+椅子の上にミニハウスを置いて・・・とどんどん高さを高くしていきました。高くするたびに、子供たちからは「
え~!?」の叫び。面白かったです。
もうひとつ今年作ったのは、着せ替えサンタ

この裸んぼうサンタクロースを見て、子供たちは大はしゃぎしていました。
生徒の人数の関係で、8セット作ったのですが、パンツの色はみんな違う色にしたのでそれもまた子供たちにはウケました。
とっても寒い寒いとサンタクロースは言っている、これからプレゼントを届けに行くのに服を着なきゃ!・・・というわけで。

サンタの洋服セットです。バッグが微妙ですが・・・。
全部着用すると、こんな感じになります。

これを使って赤ちゃんクラスでは、洗濯物のように長いロープに洗濯バサミで洋服をつり下げておいて、外国人講師サンタに言われたものをまずは洗濯物の中から取ってきて、自分の裸んぼサンタに着せていきます。
小学生クラスでは、まずチーム分けをして2チーム作り、裸サンタを1チームに一枚ずつ渡します。そして教室内に隠してある2セットのサンタ服を一斉に見つけられるだけ探しまわります。するとサンタ服は2セットしかないので、当然チームAがズボンを2枚持っていたり、チームBがブーツを3枚持っていたりするわけです。自分のチームがズボンを見つけられなかったら、相手チームに「Do you have pants?」と聞いて、持っていれば相手チームからもらってサンタに着せる。相手チームが持っていなければ、まだ教室内のどこかにあるということなので、探します。
毎度探すゲームは子供たちが大好きなゲームの一つなんですが、私は大概いくつかは講師の身に付けてしまいます。今回はテープでバッグを外国人講師の背中に付けたり、ブーツを足に貼りつけたり。これが意外に見つけられないんですよね~
時には生徒達の服にコッソリ貼ったりしていますが、見つけた時の大騒ぎったらないんです。私の事を極悪人のように言いますから~、見ていて面白い![]()
さてこのサンタクロースと服は私が手書きで絵を書きました。マジックで。そして赤ちゃんクラスのパーティで8名の回があったので、8セット作るべく、8枚コピーしました。その後色鉛筆で色塗り・・・に時間がかかりました。カラーコピーすれば良かったんですが、カラーコピー高いのでケチったら、労働が大変でしたそして洋服の方は切り取って、全部一気にラミネートしました。
なかなかカワイくできた
と一人で自己満足しています。
あともうひとつ、何年も前に作ったものでパーティでいつも人気のものがあるので、その2でUPしますね!
スピーチコンテスト閉幕 Jun 5, 2010 コメント(10)
クリスマスパーティ編:その2 Jan 6, 2010 コメント(6)
クリスマス編:その3 Dec 27, 2009 コメント(6)