♪こども英会話♪の裏庭

♪こども英会話♪の裏庭

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひのき7293

ひのき7293

カレンダー

コメント新着

age@ やってみ >>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せ…
age@ 見るな > 今回だけだぞ(*´ω`)♂ http://mbtu.net
俺だ@ 男なら 逝ってよし+.(・∀・).+$ http://e29.mo…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

Jun 27, 2010
XML
カテゴリ: 妊娠いろいろ

羊水検査、行ってきました。

やっぱり痛そうだし、嫌だなあとばかり・・・思っていても仕方がないので、気分は「いざ出陣」文字通り、腹をくくりまして。

早朝の予約だったため、待合には誰も他の患者さんもいなくてシーンとしていました。待ち時間はほぼ無しで、すぐに呼ばれてしまいました。

かかりつけだった個人病院では、羊水検査は手術室でやると言っていたので、大学病院では、どこでやるのかな?と思っていました。だいたいエコーを診るのも、ベッドに横になってみるのは同じですが、個人病院は明るい部屋で診ていたのに、大学病院ではかなり部屋の照明は落として暗い部屋だったので(多分その方が画像がよく見えるのではないかと思います)、そのへんも、いろいろ違うんだな~と思っていたんですよね。

まさか・・・あの暗い部屋ではやらないよねえ・・・でも、なんとなく手術室まで行くような気もしない・・・と思っていたら・・・案内されたのは、その暗い部屋でした。でも、電気付けてくれましたが。とりあえずエコーを見るだけかも、と思っていたんですが、看護師さんの他に医師がもう1人増えて2人になったので・・・やっぱりココでやるのねとドキドキ。せっかく電気を付けてくれたと思っていたら、すぐに消されちゃいました。やっぱり画像が見づらいようです。担当医の他にもう1人の医師が入ったのは、お手伝いの為だそうです。(最初研修とかで見学でもするのかと思ったら、そうではなかった)

かなり念入りにエコーを見て、更に直接腹部を指であちこち押してみて、エコー画像と照らし合わせ。お手伝いの先生と、「もちょっと右・・・いや行き過ぎだね・・・ココかな?う~ん、こっちは・・・?」とこれに時間をかなりかけていました。私の場合、まっすぐに注射針を刺すと、胎盤をブスリとやってしまうので、できるだけ胎盤にかからないように、可能な限り胎盤のサイドギリギリの位置を探しているようでした。で、「うん、やっぱりココだね」と。

あああ・・・・・・・・怖いよう・・・

と思っている間に、着々と消毒液を塗られ・・・、「大丈夫ですか?」と聞かれたので、「はあ・・・ただ痛いのが怖いだけです・・・」とヨワゾウ発言の私。ふふふ、と笑われた気が。「ん~、ちょっとチクッとしますけどね~、じゃ、麻酔もしますから大丈夫ですよ~、でも麻酔もチクッとしますけど。」と。チクッと・・・するだけって・・・だって絶対筋肉注射より痛いに決まってるじゃないですか筋肉注射だって結構痛いのに。・・・とにかく私的には、未知の世界だったので特に恐ろしく感じました。

準備されたのは普通の注射器サイズの麻酔に使われるであろう針。そして羊水穿刺用の注射針・・・これには羊水を20CCくらい取らなければいけないので、かなり見た目は大きい注射に見える。

で、ホントに暗い中、先生の視線はひたすらエコーを見つめている。「麻酔の注射しますね」・・・これはホントにチク。で、麻酔したらちょっと待つのかと思いきや、5秒くらいで、「じゃ、刺します、チクッとしますよ」・・・って、早まだ麻酔効いてないのでは~

そしてやっぱり痛いし。

でもまだその時はガマンできる範囲でした。心の中で、「筋肉注射、筋肉注射」と唱えながら落ち着く為に深呼吸しながら、私も先生と同じくエコーを見つめて・・・。

その時偶然にも針が卵膜に入る手前の所で、先生停止。「あああ~、足が・・・」。つまり、刺そうと思った所にベビーがその時動いて足を伸ばしてきたわけです。そのまま刺したら、足に刺さっちゃう・・・。しばらく様子を見ていましたが、どうやらベビーちゃんはそこから足を動かす気配無し・・・。「刺し直しかな、これは・・・」と。

マ~ジ~で~~~~  ・・・痛いんですけど。

で、もう一回・・・次も時間がかかった・・・そして更に痛かった・・・こちらの気のせいもあるのだと思いますが・・・針を刺してから、刺した中で更にポイント探しをして動かしている感じがして。

二度目は私はもう痛みに耐えることしか考えられず、エコーのモニターを見るのも不可能。日頃、注射でも何でも、怖いけど一応ちゃんと見ておこうと思う私的には見ておきたかったけれど、無理でした・・・怖いとか、痛いとか、考えすぎて耐えようと呼吸を整えようとしても、うっかりするとゼーゼーしてしまって過呼吸になったりするし・・・冷静に深い呼吸を意識しつつ、目をギュッと閉じて耐えました、最後のほうは。

担当の先生は、片手にエコー、片手に注射針、で両手がふさがっていたんですね。で、もう1人の先生は、注射針に羊水を取る為に(つまり、あのピストンの所を引っ張る為に)いたんだな・・・と気付きました。

なんとか取れたそうです。でもちょっと胎盤やっぱりかすっちゃったそうです。・・・まあ当初胎盤にブスっと突き刺していくことも予定していたので、マシだったのかと思いますが。そして再度ベビーの心音を確認して終了。

その後、針の後には普通のバンドエイドを貼られ、その上に止血圧迫用のガーゼをロール状にしたものを乗せられて、テープでお腹におおきくバッテンに貼られました。別室のベッドに移り、横になって休んでくださいと言われ、そちらに通されました。そこでダンナも呼ばれて検査の話をしていました。ちょっと看護師さんがのぞきに来た時、私がまだベッドの上に座っていたので、「横になってください、お腹が張っちゃったりするので~」と言われ、慌てて横になりました。

ダンナには「どうだったの?」と聞かれたので、検査の経過や今後の日程の話をした後、私情を話しました。「想像通りというか、それ以上に痛かったよ」と。

「二度目になった時は、もう無理って思って、目も開けていられなかった。とにかく早く終わってって感じで・・・」と話すと・・・

ダンナ笑ってる・・・

「いや~、おまえも人間なんだなあ~」って。

なんだ、それ

こうダンナが言うのは、ダンナがいつもやたら痛みに弱いから、なんです。健康診断の血を取るのが怖い、だとか、予防接種の注射が怖い、だとか、そういうレベルで怖がっているのを見ていると、イライラするので・・・つい怒ってしまうんです、私。「そのくらいのことで、ウダウダ言うな~」って。注射ったって、筋肉注射でもないし、点滴を何度も差し替えたりしているわけでもないのに

いいトシして、こんなことくらいで「行くのが嫌だ」とかゴネられると・・・キレそうになります。

そんな日頃の私を彼は「スゴイ」と思っているそう。←全然すごくない

そんなわけで、今回痛くて怖くて目を開けていられなかった、というのが「人間らしく見えた」と・・・。

それほどに私が羊水検査を怖がっていたとは思えないのかな・・・

さて30分以上は過ぎたかと思いますが、再び看護師さんがやってきて、胎児の心音を確認します、と。最初うまく聞こえなくて、私も看護師さんもドキドキしましたが、ちゃんと確認できました。元気に心臓動いてました。  そして圧迫帯をはずそうとしたのですが、テープでお腹にバッテンに貼りつけているのをはがそうとしたら・・・ウギャ~  なんか妊娠してから特におなか周りにシミソバカスが増え、ついでに毛も増えた、というか伸びた感じがしていまして・・・毛深くなっているんです。なので、ベリベリとテープをはがそうとしたら・・・別の意味で雄叫び。看護師さんが遠慮がちにはがそうとするので、「も~、いっそ一気にはがしちゃってください~!」とお願いして、せーの、ではがしてもらいました。

その後、今後の注意事項・・・当日のシャワー入浴禁止、薬の服用、当日の安静、翌日以降の様子について、緊急時、などなどを説明され、おしまい。

不思議だったのは、個人病院では12~13万円かかると言われた羊水検査、大学病院では当然それ以上だと思っていたのですが、8~9万円で済みました。意外。もしかしたら結果を聞きに来る時に高くとられるのかな?ハテ?

羊水検査は任意の検査だけに保険は効かない。自己負担なんですよね。でも、検査の後2日は抗生物質と張り止めの薬を飲まなければいけないんですが・・・この薬も自己負担だとは思いませんでした。たかが6錠ずつ2種類の薬をもらうのに、2000円もかかるとは思っていなかったので、ビックリ。

そんなこんなで、その後少しはちゃんと安静にしつつ、今日になっています。

検査当日と翌日は、仕事の方も代講を頼んでいてお休みさせてもらったのですが・・・翌日代講してくれる予定だった講師から「微熱があるので明日行けないかも」と連絡が入ってパニックさすがにまだその時は穿刺の痛みもまだ残っていたし、ということは穴もふさがっていないのだろうと思うと、無理して仕事に出る気にはなれず・・・最悪教室を閉めるしかないかな・・・と思ってそのつもりでいました。結局翌朝、「熱が下がったので、行けます」と連絡があって、メデタシメデタシ。

自分の身体のことならば、多少無理してでも仕事に行ってしまう私の性ですが・・・やっぱりベビーが関わると・・・ちょっと怖いですね。

次回は2週間とちょっと後に検査結果を聞きに行きます。

きっかり2週間後が私の仕事曜日と重なっていて、さすがにそう何度も休めないので・・・次の担当医師の診察日にしてもらいました。でも次回はいよいよ検査結果を聞くという日なので、ダンナも一緒に聞くと。その仕事時間の調整もあって、午前中ではダメですか?と聞いてみると、「午前中はダメではないけれど混んでいるから、どうしても1人に割ける時間が短くなっちゃうんですよ。ひのきさんのような、じっくり診てあげる必要のある赤ちゃんの場合は、午後の方が時間に余裕を持って診れるから、できれば午後の方が。」ということで。結局とりあえず午後の予約でお願いしておきました。ベビーをじっくり診てもらうということも、ですが・・・、やっぱり次回は嫌な話を聞くことになる可能性もあるわけなので・・・こちらも時間に余裕がある方が良いな、と思って。

これから次の診察日まで・・・結構これも地獄の2週間かな

取り越し苦労だった、という結果であるように、毎日祈ってます

そろそろお腹が苦しくなってきた私です・・・
マタニティ買い時?
Pearls

福袋感覚で組み合わせ自由マタニティ3点セット
★夏のお得な着まわし3点セット★(2)■8,800円セット■ スタイル美人 アクセントトリミング授...
オシャレなマタニティ服探しにオススメショップ
きれいめマタニティ&授乳服






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 28, 2010 04:48:24 AM
コメント(14) | コメントを書く
[妊娠いろいろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いざ、羊水検査!  
NAO佳  さん
読んでるだけでも痛そうです・・・私もひのきさんのパパさんと同じで痛いの苦手なので・・・
私もひのきさんをすごい!と尊敬してしまいます!
噂で羊水検査って痛いってよく聞きますが、本当に痛いんですね・・・麻酔しても痛いんですか?
私だったら気絶してるかもしれません・・・
でも、お腹のなかの赤ちゃんは足を伸ばしたりして元気なんですね!
それにしても、料金高いですね!この高さだと、ちょっと調べてみようと言う気にはなれないかも。
しかも、薬も高過ぎます!

結果まではまだ掛かるんですね・・・本当に取り越し苦労だったとなるように祈っています! (Jun 28, 2010 07:27:18 AM)

長い2週間…  
*ブタ子*  さん
心配しておりました。検査結果は2週間も掛かるんですね…長過ぎ。ドキドキすると思いますが、心労は体にも赤ちゃんにも良くないので、考え過ぎないように過ごして下さいね。ひのきさんにはそんなことを言いつつ、コチラは9ヶ月に入りましたが、ちゃんと生まれるんだろうか?っと心配になったりします。未だに実感がないと言うか、想像できないと言うか。

お仕事も大変だと思いますが、ひのきさんの健康と赤ちゃんを最優先させて、開き直ってお休みして下さいね!気が引けるかもしれませんが、仕事の代わりはあっても、命の代わりはありませんので。 (Jun 28, 2010 09:34:20 AM)

Re:いざ、羊水検査!(06/27)  
まちゅよん  さん
検査を無事終えられたようで、ほっとしました。
痛いの、よく耐えられましたね。
赤ちゃんの心臓もちゃんと動いているようだし・・・

それにしても、やっぱり、保険ってありがたいですね~。
2000円のクスリも、保険が効けば、600円?!
羊水検査、私の病院では、7万円くらい、と言われました。
保険外診療って、ホント、病院によってまちまちですね。

結果は、二週間後ですかぁ・・・
それまで、また落ち着かない毎日だと思いますが、
ひとまずは、検査の痛みが取れますように。
そして、良い結果が聞けることをお祈りしています。 (Jun 28, 2010 10:18:18 AM)

Re:いざ、羊水検査!(06/27)  
三浦ひろみ  さん
無事に検査が終了して良かったですね。
ドキドキわかります~。
私の時は、先生が
「この検査、得意中の得意ですから、安心して下さい」と自信満々でした。
2週間、是非、少しでも楽しい事、好きな事をしてお過ごし下さいね。 (Jun 28, 2010 12:23:03 PM)

Re: いざ、羊水検査!  
FRESA1500  さん
何だか、検査の様子が目に浮かびます。
お疲れ様でした。

2週間が本当にびっくりするほど長く、そしてあっという間に感じることでしょう。

私は基本弱虫なので、検査結果が出るまで死ぬほど悩んだり凹んだりしますが、結果はもう決まっていることです。
良いほうの結果が出る事を、私もお祈りしますね。

夏風邪、流行っているみたいです。
どうか、お気を付けくださいね。

(Jun 28, 2010 11:06:32 PM)

Re:いざ、羊水検査!(06/27)  
sloth life  さん
訪問&カキコミありがとうございました。
羊水検査お疲れ様でした。やっぱり痛いものなんですね・・・
検査結果が出るまで、落ち着かないですよね。良い結果が出ることを祈っています。 (Jun 29, 2010 04:07:35 PM)

Re:いざ、羊水検査!(06/27)  
ひのき7293  さん
NAO佳さん

麻酔がはたして効いていたのか…それすら疑問です~。
痛いと言っても開腹手術後の痛みなんかと比べたら…分娩の痛みと比べたら…、しょせん大したことない痛みなのではないかと思うのですが。
みんな耐えてるんだから、耐えられない痛みじゃないんでしょうね。
でも針だからか、イメージがすでに痛い…んですよね~。
先入観が大きい。
赤ちゃんはエコーのたびによく動いています。元気そうに見えますよ。
健康保険って大きいんだな~、と、つくづく感じました。
(Jun 30, 2010 07:19:44 AM)

Re:長い2週間…(06/27)  
ひのき7293  さん
*ブタ子*さん

本当に。
仕事にはかえられないことですよね。そして、自分の事だけではないから…やっぱりちゃんと考えて行動するようになった気がします。
9か月に入られたんですね~、もうすぐですね。
いざとなると、いろんな不安はどんどん出てきてしまいますよね、きっと。
けれどまさに案ずるより産むが易し、でしょうか。
私もこれからドキドキですが、冷静に現実を考える時間と、全く考えない時間とを分けて、沈みこまないように気を付けながら過ごしたいと思っています。
(Jun 30, 2010 07:24:30 AM)

Re[1]:いざ、羊水検査!(06/27)  
ひのき7293  さん
まちゅよんさん

そうですね、とにかく終わって私もほっとしました。
結果待ちはツライですが…。
痛いのは…私にしては、とてもツラかったレベルでしたが…ヘタをすると赤ちゃんにも影響が出てしまう検査なので、このくらいのこと、耐えなきゃ、という気持ちで、なんとか。
本当に健康保険のありがたみを思い知りましたよ。
日頃保険外診療って、人間ドックくらいしか受けたことがなかったので、いろいろ驚いてしまいました。
でも本当に病院によって違うんですね~。
根拠が知りたいですね。

今ようやく検査の痛みが取れてきて、普通の生活に戻っています。
結果が出るまでは、平常心…でなんとかいきたいものです。
(Jun 30, 2010 07:30:29 AM)

Re[1]:いざ、羊水検査!(06/27)  
ひのき7293  さん
三浦ひろみさん

とりあえずは、ひとつ心配ごとをクリアーした、という感じです。次は結果ですが…。
先生の言葉で、こちらの安心感がだいぶ違いますよね。
私の担当医も自信満々だったんですが、なにぶん胎盤の位置だとか、たまたま胎児が動いちゃった、とかで…条件悪かったのかな、と思います。
それでもなるべく安全な方法をとってくれたんだと思うんですけどね。
(Jun 30, 2010 07:34:21 AM)

Re[1]: いざ、羊水検査!(06/27)  
ひのき7293  さん
FRESA1500さん

検査が終わった瞬間は、これから2週間も待つのか…と思いましたが、本当に仕事してたりすると、あっという間に2週間が過ぎてしまいそうです。
私も悩み出すと、ぐるぐる深みにはまってしまったりしがちで、何とかそうならないように気を付けているのですが。
確かに今回は、もう結論は、出ていることで、変えられないですからね…。
今更あがいても…ですよね。

応援ありがとうございます。
私もいよいよ今後のことを考えつつ、良い結果を祈っています。
(Jun 30, 2010 07:44:15 AM)

Re[1]:いざ、羊水検査!(06/27)  
ひのき7293  さん
sloth lifeさん

ご訪問ありがとうございます。
やっぱり痛かったです…が、こんなことで痛いとか言っててはいけないのだろうな、とも思ったり。
結果が出るまでのドキドキは、どうにもなりませんね。
これも試練なのかな、と思います。

(Jun 30, 2010 07:46:34 AM)

ふと思ったのですが。  
まちゅよん  さん
個人病院では、羊水検査を独自で出来ず、外注に出すから、余計高いのでしょうね。
お医者さんが献体採取する技術料と、検査の外注料と、二重にお金を取られているのかな。
大学病院は、自分の所で検査するのでしょうね。
だから、きっと結果も、個人病院より早く聞けそうな気がします。
保険外診療というのは、ホント、インフルエンザの予防接種一つとっても病院によってまちまちで、料金の差は、どこから来るんでしょう??
前に勤めていた病院で、事務長が「今年は、インフルエンザ、○○円でいこう!」としゃべっているのを聞いて、私自身、「?」と思ったことが。

とりあえず、検査の痛みが取れたようで、良かったです♪ (Jun 30, 2010 04:19:35 PM)

Re:ふと思ったのですが。(06/27)  
ひのき7293  さん
まちゅよんさん

私もどういう料金設定なのか…毎度インフルエンザの予防接種の時も疑問でした。
大学病院では内部でやるのかと思っていたのですが、内部検査室でも簡単にはできるらしいのですが詳細まで調べられないそうで、結局アメリカの検査室に検体を出すそうで。
そこまでやるのに何故か値段は安い・・・なぜ?って感じです。
分娩費用とかは個人病院よりもはるかに高いんですけどねえ。
わけがわからない費用の内訳です・・・。
(Jul 8, 2010 04:03:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: