幸せ英語講師さん

ありがとうございます。
そうですね、いざとなると寂しいものです。
退職理由が理由なので、どうにもならないのですが。
(Jul 24, 2010 12:41:00 AM)

♪こども英会話♪の裏庭

♪こども英会話♪の裏庭

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひのき7293

ひのき7293

カレンダー

コメント新着

age@ やってみ >>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せ…
age@ 見るな > 今回だけだぞ(*´ω`)♂ http://mbtu.net
俺だ@ 男なら 逝ってよし+.(・∀・).+$ http://e29.mo…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

Jul 22, 2010
XML
今の仕事を始めてから約7年…同じ教室でずっと英語を教えてきました。
実は外国人講師とのトラブル&会社との意見の相違がガマンの限界に達し、一度4月頃退社する決意を固めた私でした。
今いる会社の適当さは充分理解していて、今までにも何度も腹の立つことはあったのですが、実際の職場はあくまでも教室であって、こちらの気持ちの持ちようによってはあまりそのあたりに関わらずに過ごすことが私には可能だったため、教室での仕事のことだけを考えて続けてこれたのです。

私が日本人講師として今の会社では最長寿であるというのも、この会社の適当さが大問題であって、耐えきれずに怒って、または疲れきって、1年もつかもたないか、という短さで辞めてしまう講師が後を絶たないから。

私がチームを組んでいる仲良しの同僚達にも、何度もそういう不満が出ています。が、私としては、いかにその会社のおかしな所をかわして自分が楽しく仕事をする方法を見つけるか、というのを自分の経験からみんなに説いてきました。
お陰で比較的私のチームの離職率は低いです。

そんな私が4月に「もう無理。退社する。」と宣言したのには、いろいろ理由があって…そのうちブログにも書きたいと思っていたのですが、それはまた後日…。

そう宣言してから、かなり会社からは強硬な引きとめにあっていたのですが…私はそう言ったら引かないつもりでの覚悟があって言ったことなので、引く気はなかったんですよね。

ところが調度その時期に妊娠したかも…

まだ不確かだったのですが、とりあえず妊娠していたならば、新しい仕事をすぐに探すのは無理だし、それならできるところまでは今の仕事を続けるのが一番収入を考えれば良いかな、と思ったので、退社時期について少し考えたいことがあるので待ってくれとお願いしました。

おりしもスピーチコンテストの準備時期でもあったので、そのことも気になっていて。

そして妊娠がはっきり確認できた時点で、いろんなストレスは極力受け流しながら、続けられる時期まで仕事を続けよう、という決意をしたんです。

会社に話すと、すんなり受け入れてくれましたし。

私としては、12月上旬出産予定なので、ハロウィンは体力的にももうできないし…それなら9月末までかな、ということで、その時期をめどに新しい講師を採用してもらうように依頼しました。

なのに何故か新人講師が採用できたから、8月まで引き継ぎして、8月末退社ね、と言われてしまい・・・突然すぎて、現在パニック状態です。

というのも8月って夏休みがあるから、もともとレッスンの数が少ないんですよ・・・。
そんな短期間での引き継ぎ、できるのって感じです。

と言っている間に、新人講師の机上研修が終わり、明日から新しい講師がやってきます

先週から、保護者様達に、私の退社と引き継ぎの説明をしていますが・・・話すともれなくドン引きされます・・・。



そして必ず聞かれるのは、他の教室に移るのか、自分の教室を開くのか、などということ。
そしてとても有難いことばなのですが、もしそうなら多少遠くても、そっちに移ることも考えたいと思っていた、というお話し。
ありがたや・・・

妊娠のことを告げると皆さん祝福してくださるんですが、これもまた、「で、いつ戻ってこられるんですか?」という質問に。

私もそりゃ休職とかも考えないわけではなかったけれど(戻ってきた頃にはトラブルの原因の外国人講師はいないし)、同じ教室に戻れるのでなければ意味がないですからねえ。1日本人講師が1教室もつという制度をとっている会社なので、私が戻りたい時に今いる教室の日本人講師が退社するということは考えにくいですし。


これから引き継ぎ作業で、超大変です・・・

そして私から見れば、こんな突然に来月末退職になってしまったので、心の準備ができていなくて、全く実感がわかないし・・・一気に寂しくなっちゃうんだろうな、と思うと怖いですね。

時々は仕事と関わりなく生徒達に会えたりしたら楽しいかもしれないけれど、それもなかなか難しいのだろうと思います。

あ~、寂しいよ~



熱中症になりそうな今日この頃。
昨年も大活躍のスカーフ、今年も使い始めました。
室内でも使っている私・・・。
保冷剤部分を水で濡らして絞って首に巻くだけ。
冷水機の水なら、なお良し!ですよ~。
そしてこちらのショップはとても安くて(悔しい)色も揃っていてスゴイです。

ドラッグストア ノンチーノ

ちなみに子供向けには、こっちが装着も簡単だし、
ひっかけたりした時の安全性が高くてgoodです。
去年の夏遠足で生徒全員に使わせて、保護者にもとても好評でした!
メール便送料無料と、色が全部揃っているのが嬉しいな~。

TEEOLIVE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 23, 2010 01:44:41 AM
コメント(10) | コメントを書く
[英会話講師の★つぶやき★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ついに退職か・・・   
FRESA1500  さん
ひのきさんのキモチ少しわかります。
私が、退職した時もそうでした。

代わりが見つかったから、戻ってこなくても結構です的な事を言われ、ショックだった事を覚えています。

だから、自分で開業しようと思ったのだと思います。
必要とされる仕事がしたいな~と思って。

けど、ひのきさんは、これからの出産や育児を考えたら少しゆっくりされてもいいんじゃないかと思います。
私も、これからの長い一生、少し休んでもいいかなと思って今を過ごしています。

(Jul 23, 2010 07:08:43 AM)

ついに退職か・・・   
NAO佳  さん
退職時期って悩みますよね。はっきり決めるまでは、引き止めていた会社も
次の人が決まれば、ハイ、さようなら!って感じなんですよね・・・

でも、ひのきさんは生徒さんや保護者の方から慕われているので、そう言う方々は
ひのきさんがいなくなると困っちゃうでしょうね・・・
私も子供達が小さい時から英会話教室に通っていますが、良い先生に辞められるのは
本当に、え~~~!って感じでショックが大きかったです。

12月が予定日なんですね。あっと言うですよ!体調には気をつけてくださいね!

(Jul 23, 2010 08:49:14 AM)

Re:ついに退職か・・・(07/22)  
お疲れ様でした。
自分の意思で辞める~って退職願いを
出したはずなのに、せまってくると、
さみしくなりますね。

体調にはご自愛くださいね。

(Jul 23, 2010 09:38:45 AM)

Re:ついに退職か・・・(07/22)  
Choco☆☆☆  さん
会社って心の準備期間を与えてくれないんですよね。
会社側の言い分もわかるけど、
これだけ貢献してきたのに~と憤ることもありますよね。
会社時代営業と一緒に新規開拓にまわったりしてたので
『アンタ私のおかげでどれだけ営業成績上げたと思ってんのよ~(怒)』って内心思いましたよ。。。

会社は忘れても生徒は忘れません!
残りのレッスン楽しんでくださいね♪
(Jul 23, 2010 06:56:09 PM)

Re[1]:ついに退職か・・・(07/22)  
ひのき7293  さん
FRESA1500さん

そうなんですよね。
私は前職が特別新人を雇って引き継がせるような仕事ではなかったので、今回みたいなのは初めてで。
どちらにせよ辞めることは考えていたし、おっしゃるとおり今後は少しゆっくりしようかと。
確かに人生長いですからね~、時には休まないと、ですよね。
・・・母親という仕事が休みという気はあまりしていないんですが、ね。
(Jul 24, 2010 12:37:02 AM)

Re:ついに退職か・・・(07/22)  
ひのき7293  さん
NAO佳さん

引きとめられるor惜しまれる、時に辞めるのが華かしら、とも思いました(^_^;)
ありがたいことですが。
本当にあっという間の12月になりそうな予感です。
今までがあっという間でしたから・・・。
(Jul 24, 2010 12:39:27 AM)

Re[1]:ついに退職か・・・(07/22)  
ひのき7293  さん

Re[1]:ついに退職か・・・(07/22)  
ひのき7293  さん
Choco☆☆☆さん

本当に。
私の話題で事務所で話していた時、某外国人講師が「こんなに貢献してきている彼女(私)なのに、この程度の融通きかせてあげればいいじゃないか!」と怒ってくれていたそうです。
会社はあくまでも目先の営利追求。
でも本当は特にこういう商売は、目先のことではなくて、長い目で見て物事を判断しなければいけないと思うんですけどね。
気付かない・・・そんな会社なんです。
おっしゃるとおり、生徒のことだけ考えて残りの日々を過ごしたいと思っています。
生徒は年中さん以上くらいなら、なんとか覚えていてくれるかな~(^.^)と期待しているんですけどね。
(Jul 24, 2010 12:45:27 AM)

Re:ついに退職か・・・(07/22)  
まちゅよん  さん
遅ればせながらのコメント失礼します。
(暑さでへばっていた)

仕事を辞めるときの気持ち・・・
何となく淋しいですよね。
今まで自分が努力して培ってきたものが、他の人の手に移り、もちろん、自分は辞めるのだから、キチンと引き継ぎ出来ないと困るのですが、やっぱり淋しかったり。
もう自分は必要とされてないのかしらん、なんて。
だから、このくらい慌ただしく退職する方が、案外、淋しさも紛れて良いのかも知れません。

私も結婚前に勤めていた職場は、離職率が高くて、1~2年で若い子がどんどん辞めていくような所で・・・
若い子が辞めない環境を作ろう、と思って頑張ってきましたよ。
ひのきさんも、きっと、ものすごく頑張ってこられたのでしょうね。
今まで頑張ってこられたのだから、しばらくは、ゆっくりと休養され、出産に備えて下さいね。
そして、やがて再び仕事を始めるときのために、赤ちゃんにパワーを貰いながら(費やされることも多いかも知れないけれど)、お互い鋭気を養いましょう~!
(Jul 28, 2010 02:07:26 PM)

Re[1]:ついに退職か・・・(07/22)  
ひのき7293  さん
まちゅよんさん

ホントに暑くてへばっちゃいますよね(@_@;)
仕事をしていても、私は結構いつも長く勤めてしまうので、お客様や同僚、後輩に情がうつっちゃいます。
辞める時は本当にさびしい・・・。
確かにこのくらいあわただしいほうが、寂しがってるヒマがなくて良いのかも。
辞めた後にドッと虚脱感に襲われそうで怖いんですが。
まあ、気付けばそんなに出産までに時間があるわけでもないので出産に向けて準備している間に紛れるような気もするんですけどね~。
離職率の高い職場って、それなりに問題はやはりあるんだと思いますが、自分の気の持ちようでずいぶん変わりますし、特に若い世代の人たちにはそういうことを理解してきちんと考えてほしいな、と思います。
きっとまちゅよんさんも、同じ感じ?
お互い出産までの時間を楽しく過ごせるように、そして生まれてからこちらがへばらないように、気を付けないといけませんね。
・・・私は体力の衰えが、やっぱり赤ちゃんのパワーについていけるのかと心配になりますよ(^^ゞ


-----
(Jul 28, 2010 11:31:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: