暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
しらたまおのブログ
< 新しい記事
新着記事一覧(全50件)
過去の記事 >
2022.03.12
防災とものの量
テーマ:
防災の話(1128)
カテゴリ:
生活のこと
こんにちは!
私がミニマリストになれないな~と思った理由の一つに「防災」があります。
私の実家は11年前に被災しました。
実家は本当にギリギリで床上浸水を免れたため、住むところはかろうじて大丈夫だったけど、ライフラインの復旧には数週間かかったんですよね。
水は給水場(しかもかなりの坂の上…)まで毎日汲みに行く必要があったんです。
当然数週間の間、洗濯なんてできないわけで。
で、その間の着替えってどうしてたかというと、私が着ないからと実家において置いた服の含めて、汚れたら使い捨てする感覚で着ていたそうです。
しかも、3月はまだまだ寒い時期なので、タイツからなにから、保管していたものを全部引っ張り出して着ていって、汚れたら雑巾にして、処分するようまとめていったと。
私の服もたくさんおいてあって、すごく助かったといってました。
私はこれを聞いて、ギリギリしか持たないことはちょっと怖いな…。と思うようになりました。
「毎日洗濯するからタオルは〇枚でOK」とかはとてもじゃないけどマネできませんでした。。
じゃあ、なんでもかんでも大量に持っておけばいいのかっていうと、それは違っていて。
どこに何があるか分からないくらいの物量だったり、使用ができない状態のものだったり、生活に不便を感じるようなら、それは整理整頓して処分するものは処分するべきと思うのですが。
そうじゃなければ、きちんと整理したうえで、家の一角にあってもいいと思うんですよ。ものがあるのは悪ではないですし、そのものだって資源なわけですから。
どんどん増やす必要はないけど、どんどん減らす必要もないと思っています。
捨てる時は、どんな形であれ使い切ってから。これを徹底すればいいんじゃないかな。
ちなみに食料に関しては、被害の大きかった地域は比較的早く、十分な量の食料(パンやおにぎり等の炭水化物中心)が届けられたそうです。で、割と被害の少なかった地域では、食料の支給は少なく(一家庭みかん〇個とか)、スーパーでも買える量が限られていたので、確保が大変だったそう。
何が起こってもおかしくない世の中。もう一度、防災について家族で考えたいと思います。
ひらめ0304 のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2022.03.12 14:00:05
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全50件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: