うどんだけじゃない♪UDON県~☆

うどんだけじゃない♪UDON県~☆

PR

プロフィール

*ひらやん*

*ひらやん*

お気に入りブログ

姫路セントラルパー… New! inkyo7さん

今日は雨です New! mogurax000さん

久々にペーパークラ… New! reo soraさん

か、痒い・・・・ /… New! chappy2828さん

参ったなあ~ 今回… New! 俵のねずみさん

ツバメ雛達、生後2… New! 大分金太郎さん

昨夜惜しかったんだ… New! らぶりーたわ子さん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

ウマウマの記憶があ… New! かのんオーレさん

夏祭りに 相応しい… New! 蕗さん8256さん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4655)

♪芸能野鳥図鑑2♪

(25)

♪芸能野鳥図鑑♪

(27)

【2018年7~9月】野鳥探索

(14)

【2018年4~6月】野鳥探索

(31)

【2018年1~3月】野鳥探索

(37)

【2017年10~12月】野鳥探索

(22)

【2017年7~9月】野鳥探索

(46)

【2017年4~6月】野鳥探索

(37)

【2017年1~3月】野鳥探索

(41)

【2016年10~12月】野鳥探索

(53)

【2016年7~9月】野鳥探索

(48)

【2016年4~6月】野鳥探索

(29)

【2016年1~3月】野鳥探索

(45)

【2015年10~12月】野鳥探索

(44)

【2015年7~9月】野鳥探索

(34)

【2015年4~6月】野鳥探索

(50)

【2015年1~3月】野鳥探索

(36)

【2014年10~12月】野鳥探索

(35)

【2014年7~9月】野鳥探索

(49)

【2014年4~6月】野鳥探索

(23)

【2014年1~3月】野鳥探索

(26)

【2013年10~12月】野鳥探索

(12)

【2013年7~9月】野鳥探索

(7)

【2013年4~6月】野鳥探索

(15)

【2013年1~3月】野鳥探索

(12)

【2018年10~12月】野鳥探索

(13)

【2019年1~3月】野鳥探索

(16)

【2019年4~6月】野鳥探索

(15)

【2019年7~9月】野鳥探索

(22)

【2019年10~12月】野鳥探索

(24)

【2020年1~3月】野鳥探索

(4)

【2020年4~6月】野鳥探索

(2)

【2020年7~9月】野鳥探索

(2)

【2020年10~12月】野鳥探索

(3)

【2021年1~3月】野鳥探索

(2)

【2021年4~6月】野鳥探索

(3)

【2021年7~9月】野鳥探索

(2)

コメント新着

*ひらやん* @ Re[1]:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) エンスト新さんへ 悲しみを乗り越えて頑…
エンスト新 @ Re:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) おはようございます 母が亡くなりしばらく…
*ひらやん* @ Re[7]:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) 俵のねずみさんへ あら、引っ越しされた…
俵のねずみ @ Re:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) おひさし〜きゃー!きゃー! 私、今引っ越し…
ひらやん@ Re[3]:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) reo soraさんへ 風鈴がぶら下がってます。
ひらやん@ Re[2]:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) ふうママ1130さんへ  近くのでウヌ豚ので…
ひらやん@ Re[1]:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) 恭太郎。さんへ 近場です😁
reo sora @ Re:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) どこかの神社みたいですが、上からぶら下…
ふうママ1130 @ Re:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) こんにちは。 風鈴かな? 影がとっても良…
恭太郎。 @ Re:気がつけば、結構、間が空いてましたw(05/06) (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。御久し振りです_(_^_)_ …
2015年02月01日
XML
本日の野鳥撮影は昼からでした。

向かった先は高松市の河口。


いろんなカモがやってくるということでしたが、

ユリカモメがたくさんいました。

と、

ユリカモメが海面を覗きこみながらホバリングをする姿を初めてとらえることができました。

OZ8A3596.jpg


他には、「今日一番のショット?」


というべき、ヒドリガモの飛翔シーンを間近でとらえれましたウィンク


OZ8A3646.jpg








アオアシシギです!




等倍で見ればわかるんですが、嘴がわずかに反っています。


OZ8A3660.jpg


それ以外は特に目新しいものはいなかった。


そんなときハクセキレキがひらやんの進行方向にいた。


OZ8A3675.jpg


そんなハクセキレイの視線の先には、お友達なのか、


ジョウビタキの雌がちょっと離れたり、すぐそばにやってきたりと・・・。

ハクセキレイもジョウビタキの動きを観察していましたねえ。

OZ8A3674.jpg


さて、


河口から一気に南下して、高松市の山のほうまでやってきました。


ここは何度か訪れたことのある、意外な野鳥が現れることがあるスポットです。


今回はある野鳥を探しに来たわけですが、


最初に出迎えてくれたのはジョウビタキの雌。

OZ8A3680.jpg






何も野鳥の声が聞こえてこない。


「朝のほうがよかったかな?」


と思っていると、


鳥のシルエットが見えた。


何かつがいがいるようである。





すると・・




おお!!!こ、こんなところで出会うとはーーー!!



讃岐山脈でしか見られないと思っていた初見の鳥発見!!!


いつか会いたいなあって思ってた外来種のソウシチョウです!!!


調べてみると、冬は低山に降りてくることもあるそうです。

実は、


スカウターで姿は確認できたのですが、カメラでとらえることができませんでした・・・

それでは申し訳ないので、


撮れてたら、ほぼこれと同じ状況という画像がありましたので、画像をお借りしました(あくまで写真が証拠なため、ひらやんの野鳥アルバムのカウントには数えません)。


いるということがわかったので、場所は野鳥の会にはナイショにして次回は早朝に再度アタックしてみようっと

showPhoto.jpg


さらに、


前回、ミヤマホオジロを撮影しましたが、


綺麗には撮れておらず、リベンジしたいと思っていたら、


ここにもミヤマホオジロが現れてくれました!!


今度はバッチリやなw


雄と・・・


OZ8A3721.jpg


雌。

OZ8A3701.jpg



帰り際、メジロに会いましたが、


なんか汚れてるw?

OZ8A3745.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月01日 19時59分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[【2015年1~3月】野鳥探索] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: