全610件 (610件中 1-50件目)

2010年04月17日
コメント(1)

ケシ科キケマン属 “ジロボウエンゴサク”(次郎坊延胡索) 白金 自然教育園にて
2010年04月14日
コメント(0)

キク科 “タンポポ” 近所の植え込み
2010年04月13日
コメント(0)

アケビ科 “ミツバアケビ”(三葉木通) 都立 向島百花園にて
2010年04月12日
コメント(0)

シソ科 “ムラサキケマン” 都立 向島百花園にて
2010年04月11日
コメント(0)

■ ケシ科 “ケマンソウ” 都立 向島百花園にて
2010年04月10日
コメント(0)

バラ科 “ヤマブキ”近所の植え込み
2010年04月09日
コメント(0)

■ ユリ科 こんな、ブルー系も “ハナニラ”近所の植え込み
2010年04月08日
コメント(0)

■ ツゲ科フッキソウ属 “フッキソウ” 井の頭文化園
2010年04月07日
コメント(0)

■ ユリ科アマナ属 “アマナ” 都立 向島百花園にて
2010年04月06日
コメント(0)

■ バラ科サクラ属 “ニワウメ”(庭梅) 都立 向島百花園にて
2010年04月05日
コメント(0)

■ バラ科ボケ属 “ボケ”(木瓜)こんな、おまけも “モンシロチョウのお休み” 都立 向島百花園にて
2010年04月04日
コメント(0)

■ モクセイ科 “レンギョウ”(連翹) 都立 向島百花園にて
2010年04月03日
コメント(0)

■ バラ科サクラ亜科 俗称“ハナモモ”(桃の園芸種で花の美しいものの総称) 浜離宮恩賜庭園にて
2010年04月02日
コメント(0)

■ バラ科シモツケ属 “ユキヤナギ” 浜離宮恩賜庭園にて
2010年04月01日
コメント(0)

■ マンサク科 “トサミズキ” 国分寺 都立 殿ヶ谷戸庭園にて
2010年03月31日
コメント(0)

■ 天気は良いが、寒い。 “サンシュユ”ミズキ科ミズキ属浜離宮恩賜庭園にて
2010年03月30日
コメント(0)

■ この色で、少しは・・・暖色 “ナノハナ” 浜離宮恩賜庭園にて
2010年03月29日
コメント(0)

■ クスノキ科クロモジ属 “ダンコウバイ”(壇香梅) 国分寺 都立 殿ヶ谷戸庭園にて
2010年03月28日
コメント(0)

■ バラ科サクラ亜属 “ユスラウメ”(揺梅) 都立 向島百花園にて
2010年03月27日
コメント(0)

■ メギ科 “ヒイラギナンテン” 井の頭文化園
2010年03月26日
コメント(0)

■ 冬の寒さに逆戻り “ナズナ”(薺)「別名=ペンペングサ」荒川土手にて
2010年03月25日
コメント(0)

■ キンポウゲ科ミスミソウ属 “スハマソウ” 都立 向島百花園にて
2010年03月24日
コメント(0)

■ ジンチョウゲ科 “ミツマタ”(三椏)「花弁がなく、蕚が花に見える」 都立 向島百花園にて
2010年03月23日
コメント(0)

■ 街のあちら、こちらから、香り漂う。 “ジンチョウゲ”(沈丁花) 井の頭文化園似て
2010年03月22日
コメント(0)

■ 足元に咲く、ちっちゃなブルー “オオイヌノフグリ”「ゴマノハグサ科」旧中川土手にて
2010年03月21日
コメント(0)

春の使い? “カタクリ”(片栗) 国分寺 都立 殿ヶ谷戸庭園にて
2010年03月20日
コメント(0)

■ 春の気配 “ツクシ”(土筆)都立 向島百花園にて
2010年03月19日
コメント(0)

◆シソ科 “ホトケノザ”■ 旧中川土手(遊歩道)にて
2010年02月25日
コメント(1)

さくらも驚いて、チラホラ。アワテテ、それ咲け!! 狂い咲き “ソメイヨシノ”(染井吉野) 隅田公園(台東区側)にて
2010年02月24日
コメント(0)

旧中川の墨田区側堤防内側の遊歩道に、早咲きの桜が植えられました。まだ、若樹なので、今後の成育がとても楽しみになりました。 “カワズザクラ”(河津桜)
2010年02月23日
コメント(0)

2月の下旬になっても、外は寒く、家でミシンと遊んでます。小さめで、手頃な小袋です。手提げでよし、紐を伸ばして、ショルダーにもよし 左奥、200×190×40。中手前(白)、230×230×70右奥(黒)、230×230×80いずれも、ヨコ×タテ×マチ(cm)こんなのも、作ってみました。 何につかうのか? もう、判っていただけましたね。
2010年02月22日
コメント(0)

鮮やかな黄色 “オオキバナカタバミ”=カタバミ科 近所の植え込みにて
2010年02月14日
コメント(0)

ツバキ科 “ワビスケ”「太郎冠者」(ツバキの一品種) 都立 向島百花園にて
2010年02月11日
コメント(0)

◆キク科 “冬のタンポポ”■ 冬の冷たい風を避け、葉を地面に這わせるようにして、多くの陽をあびるように した状態(ロゼット)にして茎を伸ばさず、直に花を咲かせるタンポポ。 浜離宮恩賜庭園にて
2010年02月09日
コメント(0)

◆キク科 “フキノトウ” 国分寺 都立 殿ヶ谷戸庭園にて
2010年02月08日
コメント(0)

◆マンサク科マンサク属 “マンサク”(満作)「井の頭自然文化園」にて
2010年02月07日
コメント(0)

◆土の上には “フクジュソウ”(福寿草)「キンポウゲ科フクジュソウ属」 白金 自然教育園にて
2010年02月06日
コメント(0)

◆この、ピンクいろは、 春? “カンザクラ”(寒桜) 小石川植物園(東大付属植物園)にて
2010年02月05日
コメント(0)

◆マンサク科マンサク属 “シナマンサク”(支那満作)=枯れ葉がついたまま、花をつける。 都立 向島百花園にて
2010年02月04日
コメント(0)

■ この日にあわせるように、一輪、咲きました。 “セツブンソウ”(節分草)都立 向島百花園にて “ロウバイ「ソシン」”(蝋梅「素心」)市川市 万葉植物園にて
2010年02月03日
コメント(0)

早春の花のひとつ。 “ロウバイ「マンゲツ」”(蝋梅「満月」) 埼玉県 花と緑の振興センターにて
2010年02月02日
コメント(0)

もう、咲き始めました。 “ヒマラヤユキノシタ”(香取神社にて)
2010年02月01日
コメント(2)

スギ科 “メタセコイア”の森
2009年12月13日
コメント(0)

“キンカン”(金柑) 今日、街の八百屋で金柑を見ました。早速、購入。出来たのがこれ。キンカンのシロップ煮。ほんのり甘く、ほんのりジューシー。冬の味。
2009年12月02日
コメント(0)

“柚子味噌” 今年も柚子が出回る季節がやって来ました。楽しみにしていた、特製の柚子味噌を作りました。
2009年12月01日
コメント(0)

“ナンテン”(南天)
2009年11月30日
コメント(0)

“センリョウ”(千両) 都立 向島百花園にて
2009年11月29日
コメント(0)

葛飾八幡宮
2009年11月28日
コメント(0)

菊(ハナイソギク) 都立 向島百花園にて
2009年11月27日
コメント(0)
全610件 (610件中 1-50件目)