おかあさんはおもしろい

おかあさんはおもしろい

PR

プロフィール

ひろこ・K

ひろこ・K

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Osh House オシュさん
きなこの毎日 きなこ・・さん
今日も元気で りうりう*さん
元PTA会長のやっ… oribe77さん
今年もかいちょー? かいちょー0011さん

コメント新着

元ぼっち@ Re:親はいじめに気づかない(10/17) いじめで自殺。そんなニュースを聞くたび…
さなまま@ Re:サクラチル(03/09) 一年たちました。 いかがでしたか? 気…
さなまま@ Re:サクラチル(03/09) このブログの愛読者です。 ひろこ・Kさん…
のらぴこ @ Re:サクラチル(03/09) 息子のサクラ散った時を思い出しました。 …
りうりう* @ Re:サクラチル(03/09) う"~ん。。。。そうでしたか。。残…
土壇場サヨコ @ Re:サクラチル(03/09) 長い人生、何がよいかわかりませんよ。 …
ひろこ・K @ Re:「 どこかにどこかにエンゼルが~ 」(02/27) りうりう*さん >嗚呼、懐かしいですね(…
りうりう* @ 「 どこかにどこかにエンゼルが~ 」 嗚呼、懐かしいですね(//▽//)☆>ひろこ・…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2007/02/10
XML
カテゴリ: 高校受験
2日間に渡る息子の入試が終わりました。

社会を除く4教科。90分ずつの試験で、へとへとになって帰ってきました。

出来は・・・?
色々言っていましたが、あすの発表で全てがわかるでしょう。
う~~~ん、険しい道なのは、わかっていたことですから。


息子の受験で、私も色々なことを学びました。
何より思ったことは、
「勉強でも何でも、自分でやろうと思ってすることにかなうものはない」 ンだなあと言うこと。
何度となく勉強しない息子を叱りつけ

もうクラブも辞めてしまえと叫んだこともありました。

それでもふくれるだけだった息子。

それが目標が出来てから
買っても買ってもなくなる大学ノート。
ゲームにも見向きもせず、あれだけ好きだった「月刊バスケットボール」すら読まなくなった。

息子は元々小学校の懇談などでも「良い子」「素直」などとは言われていましたが
「賢い」と言われるタイプでは有りませんでした。
中学受験の盛んな私の地域では、こういう子は中高大一貫の私学に進みます。
私も何となく、彼は、そこに入れたら御の字のタイプだろうと思っていました。
多分、中学受験をしていたらその学校に行っていたか、それとも不合格だったか・・・

中学に入ってからも

楽しい高校生活を送り、
エスカレーターで大学に進めばいいと思っていました。
周囲も何となく彼はその私立高校に・・・と思っていました。
私の中では彼の進路はそこに行けたら大成功だと思っていた。
子育て大正解!だと思っていた。


でも、息子はその高校を受けるのを拒みました。
良い先生もいて、施設も素晴らしく、
何より父親が学んだ、理念の素晴らしい私学。
でも、「自分は大学受験にチャレンジしたい。」
と言い張り、1.5次だけでも願書を出したら・・という勧めも断って。
その高校なら余裕で合格できる成績を残して。

もし中学受験をしていたら、
彼はこういう目覚め方はしなかったでしょう。
(もちろん、素晴らしい教育を受け、違うところが目覚めたかもしれませんが)
彼が今回受験した高校の附属中学は
それこそ「賢い」「小学4年から塾通い」の子どもたちが行った中学です。
小学生の時には、いえ、半年前まで彼に受験させようなんてゆめゆめ思えなかった所です。

それが自分の力で学校を決めて
苦手の英語は塾の先生を捕まえて勝手に1ヶ月補習をさせて拾得し
(それが11月だよ~~~遅すぎるよお~~~号泣
模試の結果がどんなに悪くともめげず
とりあえず入試が終わってからも
「歯が立たなくはなかった」(・・・微妙だ・・・)という感想を残せるほどになったこと。

子どもは、親の思いもよらない所に伸びていくのかもしれない。

知らず知らずの間に親は子どものレールを敷いているのかもしれない。

伸びようとする子どもにストップをかけているのかもしれない。

私はそんなことはないと思っていた。
のびのびと子どもを育てているつもりだった。
確かに早期教育をさせたり、受験をさせたりはしていなかったけれど
頭の中では思い切り子どもの限界を決め、「この子はこういう子」と
決めつけて育てていた。

息子は中学校で素晴らしい先生に会い、塾の先生と接して
友だちと話す中で
私の殻をこわしてくれた。

子育ては難しい。

本当は「信じて待てること」。
「信じて待てるだけの本当の力を子どもにつけること」が
大切なんだろうな。



受験が終われば息子もやっと「携帯デビュー」。
色々頭の痛い日々が始まりそうです。

明日の発表まで、しばし、静かな我が家です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/02/10 03:14:00 PM
コメント(11) | コメントを書く
[高校受験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: