Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

2020/11/22
XML
カテゴリ: 自由欄
​​​​新型コロナウイルス感染の報道で腰の重い政府もやっと本気になったみたいですが、3連休の真っ最中、これからのトラブルにも配慮が大変です。
当方は無計画でどこにも予定はないので(あっても、人出のないウィークデーに買物に出るくらいです)
しかも、退院後のアフターケアー中で免疫力低下には一倍に注意しているところです。
閑人の戯れとして、前回からの続編です。
テーマはありません。

<始業ベル> 小学校はこれでした。BZになったのは中学校からです。
これは、「四国の金毘羅さん」の骨とう店で入手したものです。
店主曰く「船で使用していたみたいだ」
「昭和ノスタルジア」で出品
ベル

<昭和の記録>NHK出版 昭和40年

戦後10巻(宮田 輝アナウンサー)
昭和の記録


テープ
※当時の国内事情をNHK録音テープを中心に、写真付きで監修したものです。
  戦前の録音は購入当時、繰り返し何度も聞いたものです。
       (昭和ノスタルジア)で紹介

<テスター> 電気回路のチェッカーで技術屋の必需品です。アナログ、デジタルの比較です。
私の世代は、アナログ式のほうが好みです。
テスター

​<桝> 1斗2升5合 ?     昭和ノスタルジアで出展​
1斗=5升×2=ご商売
2升=桝、桝=益々
5合=半升=繁盛
よって ​ご商売益々繁盛​ と縁起を担いで言うのだそうです。

桝5つ


ちなみにこれをキロに換算すると、 18.75KG になります。

厳密には 容積<桝>と質量<KG>とでは相関関係がありませんが日常お米1升は1.5KGが「定説」となっています。

戦前から戦後の一時期まで、出荷米は俵単位で行われていました。

つまり、「1斗=15KG、 1升=1.5KG」だったのです。
​​
現在でもその定義は変わりません、出荷袋が俵から紙袋に変わっただけです。

<紅葉>​ ​霜​ 葉は二月の花より紅なり....山行(杜牧)
紅葉結婚式


<欅の紅葉>
我が家でも
けやき

<ミニ天秤> こんなものが出てきました。
天秤
※分銅の平行バランスをとるのが非常に根気と慣れが必要です。
終戦後、父は農薬の量りとして使用していましたが、流体量りとしては無理なので放置していました。
※昭和ノスタルジアで出展

<柏の紅葉>緑の葉はいまだに緑のままです?
柏の紅葉

<銀杏>買物途中で
銀杏の木
  最後までご覧いただきありがとうございました。
落葉後は掃除が大変ですね。毎日掃除で一人でブツブツぼやいています。 ​​ ​​ ​​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/11/23 11:14:11 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
 おはようございます。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで22日にパンダの雄の赤ちゃんが生まれました。新型コロナの影響で、日本人スタッフだけでの初めて出産でした。
 升、いろいろな物がありますね。確かに昔は使っていましたね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2020/11/24 07:06:04 AM)

Re:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
こんばんは。
昭和のノスタルジア懐かしいですね。
・ベル、私も小学校の時の思い出です。
・テスター、アナログを長い間使っていました。今はあまり使わないのですがデジタルです。
・一斗桝・一升・5・1合桝、子供の頃これが置いてあり、父母が使っていました。
銀杏が鮮やかに色づいていますが、落ち葉の掃除は大変ですね。
(2020/11/24 08:18:16 PM)

Re[1]:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
今津三十八  さん
フォト安次郎さんへ
桝のことですが、

1升桝は今でも使うことがありますね。

メーカでも使いやすいのか・・・チラシの炊飯器の宣伝が「5合炊き」と

記されて、0.78KG炊きとか、0.9リットル炊きとは言わないですからね。

街の中の緑化運動は良かったのですが毎日この時期は始業時から店員さんが

落ち葉清掃をやっています。行政がやる訳でもなく、大変のようですね。 (2020/11/24 09:41:49 PM)

Re[1]:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ

昔使っていて、現在当家に保管しているものをUPしました。

長く使っていた、量りまで、処分するには絶えないと思うからです。

1升桝は使いますよ。

チラシでも炊飯器には「*合炊き」として販売しています。

彼方此方から落ち葉が舞い込んで毎日、清掃で大変です。


(2020/11/24 09:46:56 PM)

Re:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
kadoちゃん さん
こんにちは(^^♪

GO TO キャンペーン、一体どうなるのかしら?

利用しようと思っていたのですが、う~ん、どうしたもんでしょうかネ?

「昭和のノスタルジア」お宝が出て来ますね。もう少し経ったら「なんでも鑑定団」に出演できるかもしれませんよ!

小学校の授業開始時等に、こんな鐘を鳴らしておられた様に思います。

心寂しくなる、晩秋の紅葉を楽しませていただきました。

寒暖の差が激しいので、どうぞ ご自愛くださいませ。 (2020/11/26 05:04:19 PM)

Re:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
私も小学校の時の思い出での中にこのベルが印象ぶかく残っています。
田舎の学校なので小遣いさんのおばちゃんの足音がして
暫くしてベルがなります。冬は草履の上履きで
馬飛びや縄跳お惜しくら饅頭と饅など
体を動かして寒さを吹き飛ばせていました・
誰も骨折などしなかったなあ~懐かしいです。

欅の紅葉きれいですね
柏場の赤と緑のコントラスト
美しい自然の送りものですよね。 (2020/11/27 08:10:05 AM)

Re[1]:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
今津三十八  さん
kadoちゃんさんへ
利用しようと思っていたのですが、う~ん、どうしたもんでしょうかネ?


※自重したが得策ですよ。じわじわと忍び寄る感じです。

「昭和のノスタルジア」お宝が出て来ますね。もう少し経ったら「なんでも鑑定団」に出演できるかもしれませんよ!
ーーーーーーーーーーーーー
※まさか、、(笑)こんなものはYAHOOオークションでワンさと出ていますからね。ブログの中では面白いと思ってUPしてみました。


小学校の授業開始時等に、こんな鐘を鳴らしておられた様に思います。
※小学校は6年までこれでした。中学校になってBELLとなったですがけたたましいということでブザーとなりました。チャイムを聞いたのは卒業以降です。
※新入社員時、鈴鹿学園では「ドボルザークの新世界、家路」を聴いたものです。 (2020/11/29 06:18:10 PM)

Re[1]:閑人のたわごと 1斗2升5合(11/22)  
今津三十八  さん
春の小川7768さんへ
冬は草履の上履きで
馬飛びや縄跳お惜しくら饅頭と饅など
体を動かして寒さを吹き飛ばせていました・
誰も骨折などしなかったなあ~懐かしいです
ーーーーーーーーーーーーー
私の時代も同じことです。厳冬時はタケノコの皮で編んだ草履でした。

藁草履より長持ちがしました。暖房は3年まで火鉢、次年度からストーブでした。
※写真を中心にしてこんなコメントを交信しながら「昭和ノスタルジー」を全国の皆さんと楽しんでいます。

一日経つのが速いですね、夕方散歩すると一層そのように感じます。西高東低で暫く大山はみえません。 (2020/11/29 06:29:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

秋の花 春の小川7768さん

晩秋 紅葉 フォト安次郎さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

わたしのブログ 横浜のおにいちゃんさん

カレンダー

コメント新着

春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) お久しぶりです 暑い暑いといってるうち…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) やっとしのぎやすくなりましたが お元気で…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05) 今津三十八さん お懐かしいお名前とても…
ただのデブ0208 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05)  こんばんは、ご無沙汰しています。お久…

バックナンバー

2025/11
2025/10

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: