Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

2021/04/12
XML
カテゴリ: 自由欄
今回は、お馴染みの「早春賦」について書くこととしました。
お忙しい方は読み飛ばしてください。

この文語調の唱歌は、「長い冬が去り春を待つ心」が当時(大正初期)と少しも変わらぬ電磁力をもって我々の心を引き付け、私の愛唱歌の一つとなっていて「楽天ブロブ」上に2回UPしています。

今から12年前(2009/2/19)の私はブログで「早春賦歌碑」についてこのようにUPしています。
「ここにも早春賦の碑が」 ←クリック


と題して信州安曇野市の他に「わが鳥取県にもあるよ!」江府町御机地区の歌碑の紹介をしています
当時はこの「早春賦碑」が全国では4つ在る筈だったのですが放置のままにしていました。
つい最近になってWEB検索するとなんと7つも在ることが解ったのです。びっくりびっくりびっくり

ーーーーーーーーーーーーーーー
私が披露するより興味の方は検索で 「早春賦 歌碑」 で調べてみて下さい。
種々のサイトが表示されていますが、そのうちの 「早春賦 歌碑」 をクリックするとトップにはこの歌碑でドカーンと表示されます(所在地付)
所在地の詳細解説はWEB上での説明をお読み下さい。

① 東京都文京区本駒込
東京都文京区堀込

➁長野県安曇野市穂高:歌詞、楽譜、説明碑 3つの石碑があります。4月の末には毎年ここで「早春賦祭」開催だそうですが今年はどうでしょうかね?
安曇野市

③ 臼杵市は吉丸一昌の出身地
大分県臼キツ

④ 臼杵市は吉丸一昌の出身地
JR臼キツ駅

⑤ 長野県大町市大町町「それにつけてもこの風の寒さよ」
長野県大町市


山口市布施町

⑦ 鳥取県江府町御机:高地、南向き、周囲は水田地帯ですっかり陽に焼けました。
江府町御机

「早春賦」 作詞:吉村一昌  作曲:中田 章
「日本の歌百選」に選ばれている。

日本の歌百選 は、2006年(平成18年)に日本の文化庁と日本PTA全国協議会が、親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲といった抒情歌や愛唱歌の歌101曲を選定したもの。

※大変お疲れさまでした。これだけの歌碑が全国の存在するのは圧倒的な人気の他に何処でもマッチした唱歌だと云えるのでしょうね。号泣ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/04/14 07:43:37 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
 おはようございます。首相、福島第1原発の処理水を海洋放出、安全性に問題がないことを国民と世界に理解いただけるよう努力、努力すれば良い問題ではないですね。
 早春賦、全国で親しまれ、歌碑として残されているのですね。その地を歌っているように感じるのでしょうね。
 今日も、良い一日でありますように。 (2021/04/13 06:07:45 AM)

Re:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
お早うございます。

早春賦の歌は大好きで早春に必ず口ずさみます。

我が家のすぐ近くに大きな川が流れ

段差を流れ落ちる滝の音で歌声が消されるからです。

今の若い人にはなじみが少ないかもしれませんね。

でも全国で親しまれ歌碑があちこち残されているのですね~。

沢山あるのに驚きました。それだけ素敵な歌詞なのですね。 (2021/04/13 07:01:59 AM)

Re:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
おはようございます。
これほど多くの早春賦歌碑があったとはびっくりです。
「春は名のみの風の寒さや」と歌った早春賦が親しまれていることだと思います。確かに冬から初春のころの安曇野は寒い日が続き、春の暖かさが感じられません。作詞家の吉丸一昌は鳥取の出身と聞いています、これも何かのご縁ですね。

先日桜の写真を撮りに穂高川の公園に行ってきました。早春賦の歌碑の周りには団体と思われる方々が説明を聞いたり、写真を撮っていました。
すでにこちらはぽかぽか陽気で、風の寒さは感じられません。(笑)
(2021/04/13 09:58:27 AM)

Re[1]:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
今津三十八  さん
フォト安次郎さんへ

放置していた「早春賦碑」の全国の配置状況が途端にわかりました。その気になれば簡単なものですね。PCは確かに種々の面で便利ですね。

昔ならこんな問題はそうして調査したのでしょうかね。便利の度合いが過ぎるとそれだけロマンも減ってしまうのではないでしょうか。

吉村一昌の出身は大分県臼杵市だそうです。
それだけに、大分県には2基も歌碑が存在するのも頷けますね。

吉村一昌 ウキペジアです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E4%B8%B8%E4%B8%80%E6%98%8C (2021/04/13 11:03:23 AM)

Re[1]:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
今津三十八  さん
春の小川7768さんへ
今年は早く春が来たので、早春賦mの歌がTVから流れなかったようですね。

戦前の唱歌とはいえ、私の小学校では無かったし、教えてくれなかったですけどラジオで聞いた印象は今もなお覚えています。

{日本の歌百選}は
2006年(平成18年)に日本の文化庁と日本PTA全国協議会が、親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲といった抒情歌や愛唱歌の歌101曲を選定したもの。

でつい最近の事ですね。学校、家庭、報道(TV)でも 後世に伝える義務があると思います。災害防災訓練も大切ですが、これも大切な事だと思います。 (2021/04/13 11:19:35 AM)

Re[1]:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ
福島第1原発の処理水を海洋放出になるようですが、汚染水のタンクを船舶に積んで日本の海域に平均に撒けばいいもではないでしょうか?

あの巨大なタンク群を全て福島湾にチョロチョロ流すのは問題があるし、不公平です。

その放出方法はTV[では言わないですが如何なもんでしょうか?

「早春賦碑」は町以外なら何処のわが国では似合いますね。

(2021/04/13 11:27:41 AM)

Re:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
kadoちゃん さん
こんばんは

早春賦は童謡・唱歌100選の中に入っているのですね。

本当に春のように温かくなったと思えるのに、昨日までの突風で庭木も草花も
人間も風の轟音や寒さで、怯えておりました。

昨年の今頃は、大山に雪が降ったと記憶しています。

大山と言えば奥大山の御机の歌碑、初耳学ですねぇ。
場所は、あの有名なロケーションの近くにあるのですね。

次回、訪問したらしっかりと歌碑を写真に収めなくちゃあ。

教えて頂き、ありがとうございました。 (2021/04/14 09:45:07 PM)

Re:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
 おはようございます。福島第1原発の安全な?処理水を東京湾に放出を検討、タンカーは福島の海岸は浅く、無理。タンクローリーを数台使い日常業務とすれば、容易に運搬可能な量とか。
 100年以上経っても親しまれている歌、あちこちで碑になるのも分りますね。
 今日も、良い一日でありますように。応援!! (2021/04/15 06:07:38 AM)

Re[1]:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
今津三十八  さん
kadoちゃんさんへ
早春賦は童謡・唱歌100選の中に入っているのですね。
※仰る通りで「ふるさと」岡野貞一 鳥取久松公園は有名ですね。

大山と言えば奥大山の御机の歌碑、初耳学ですねぇ。
場所は、あの有名なロケーションの近くにあるのですね。
※そうです。江尾駅から暫く走って、御机入口ー鏡ヶ成別れ点の Y字道路の左に
在ります。

次回、訪問したらしっかりと歌碑を写真に収めなくちゃあ。
※これを近景、茅葺小屋を中景、南壁を遠景とすれば素晴らしい写真が出来ます

教えて頂き、ありがとうございました。 (2021/04/14 09:45:07 PM)
※次回は突っ込んで「鳥取100景」を予定しています。 (2021/04/15 09:52:42 AM)

Re[1]:7つも在った「早春賦歌碑」(04/12)  
今津三十八  さん
ただのデブ0208さんへ
ただのさんのご返事を頷きながら讀ませていただきました。

あれだけの巨大な汚染水を薄めながら気長にといっても地元の海に流すには心情的に我慢出来ないことですね。すこし気が楽になりました。

「早春賦碑」少し詳しすぎましたが、次回は終章とします。


(2021/04/15 10:01:27 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

今津三十八

今津三十八

お気に入りブログ

秋の花 New! 春の小川7768さん

晩秋 紅葉 フォト安次郎さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

わたしのブログ 横浜のおにいちゃんさん

カレンダー

コメント新着

春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) お久しぶりです 暑い暑いといってるうち…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨降ると注意報?(07/05) やっとしのぎやすくなりましたが お元気で…
春の小川7768 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05) 今津三十八さん お懐かしいお名前とても…
ただのデブ0208 @ Re:熱帯夜と猛暑日、一雨振ると注意報?(07/05)  こんばんは、ご無沙汰しています。お久…

バックナンバー

2025/11
2025/10

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: