Smile Circus

Smile Circus

2009年07月07日
XML
『産後プログラム指導法集中講座2DAYS』
終了しましたーーー

前回の受講の時よりも楽しんで受けることができた今回。
受け取るものも違っています!

参加者から受けるものも沢山あって、
同じ講座も、毎回新たな発見や気づきもあるのだとおもいます。

今回のレポートは、バージョンアップ
できそうな予感☆
いろいろ考えていたら乗り換えの駅でした



『笑顔』も筋トレなのね~と今更おもいました(^^;
使っていない筋肉ってどこの筋肉も衰えていくんですね。
自分のカラダだから、フル稼働させていきたいですね

で、筋肉というのは鍛え続けていかなければならない。
鍛錬は終わることはないんですよね。

『体幹部という名の軸』

を持った " 産後セルフケアインストラクター " という職業。

この仕事について話した時に出て来た言葉が

『よかった』(えーーーー感想

でも、本当にそうおもう。
母となることが、私には大きな転機でした。


多くの人がそうだとおもいます。

そこで・・・私の場合、
戻る場所がなかったから新たな道に踏み出した。

同じ場所でも何かができる!

そんな風に思えるためにも、


だから、バランスボール!!

で、その思いを整理するためにシェアリングをやる!!!


集中講座の内容とは話がずれてますかね(^^;


11月から養成コースの4期生が始まるそうです。
養成コースにエントリーを考えている方はこの講座を受けて、
決意を新たにしたり、エントリーまでに自分にたりないものは何か考えたり。
はたまたこの道は違うか?と考えなおしたり、するんですよね。

私も10月のデビューに向けて、新たに頑張ろうとおもいました


マコ先生、葉子先生、陽子先生、参加者のみなさま、
2日間どうもありがとうございました☆


【本日のラインナップ】
・リード練習A~W
・セルフケアレクチャー『GOOD&NEW』
・アイソレーション一連

【振り返り・気づき】
NEC_0830.JPG
*『GOOD&NEW』*
・「始めから右側のおばさんになろう、というのではなくて~」と言う話や「あ、今こうなってると、客観的にみてわらいとばせる~」ということは伝えたほうがわかりやすい?シンプルかつ、受け取ってもらえる構成をまだ考える
・無意識に持っていると、意識的にということが伝わりりやすい
・「今どきこんなパーマの人」というのは、笑いのためでなく伝えたほうが「パーマは違うけどと思ってもらえる?視覚で訴えているから平気??『シンプルか伝わりやすく受け取ってもらえるように』

*-*-*-*-*-*-*-*
明日にむけて
*-*-*-*-*-*-*-*
・リード練習A~W ・『シェアリング』ファシリテーション ・アイソレーション一連
集中講座での学びもふまえて台本ねる!!笑顔の形状記憶!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月08日 07時51分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[インストラクターへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: