全3件 (3件中 1-3件目)
1

楽天でブログを始めて、四年が経過しました。 たくさんの方とお友達になれた事 感謝いたします このたび、アメーバーブログに 完全引越しすることに決めました。 皆様のところへは、引き続きお邪魔させていただきますので よろしくお願いします 「 岐阜市柳ヶ瀬の靴屋 広瀬本店 健康は足元から」 http://ameblo.jp/uta4520/ 岐阜 柳ケ瀬 靴の専門店 広瀬本店 FHA公認シューフィッタ- 店長 広瀬頼彦 〒500-8878 岐阜市柳ケ瀬劇場通南2-13 TEL 058-262-3966 http://shoes-hirose.com/ kutu_hirose@yahoo.co.jp 9:30~19:30 無休 駐車券あり
2012.04.29
コメント(10)

月曜日は長女の入学式でしたさすが、中学生ともなると、ピーンとした緊張感が会場・教室中漂ってます。長女の担任は国語の先生美しい字で子どもたちをお出迎え 思春期を迎える難しい時期相手の立場にたって行動し、夢に立ち向かっていって欲しいと願う母でございます 岐阜 柳ケ瀬 靴の専門店 広瀬本店 FHA公認シューフィッター 店長 広瀬頼彦 〒500-8878 岐阜市柳ケ瀬劇場通南2-13 TEL&FAX 058-262-3966 http://www.ne.jp/asahi/hirose/honten/ kutu_hirose@yahoo.co.jp 9:30~19:30 無休
2012.04.11
コメント(22)

知っているようで知らないのが靴の正しい履き方この春から新しい靴を履かれる方も多いと思います。足も靴も痛めない靴の履き方ぜひ、ご覧になってくださいその1 紐靴の下準備紐付き靴は、出荷されるとき紐の通し方が下の写真のように、シングルの通し方でされていることがあります。特に海外ブランドのものによく見られます。 それは、なぜか店頭に陳列しておいたとき靴が引き立つためです。靴文化が浅い日本ではシングルでの紐調整は難しいので紐を通し直したほうが履きやすいんです 最も実用的な紐の通し方はオーバーラップという方法です。コレが、最も絞め具合の調節や脱ぎ履きの容易な方法です。オーバーラップの通し方はコチラをご参考にしてください。http://okayamagomu.co.jp/shoelacing/overlap.htm当店では、オバーラップの通し方で、お客様にご提供しています。他店で購入されて、゛どーしても通し方か゛わからん~゛という場合には、ご相談ください。次回は、その2 正しい履き方です 岐阜 柳ヶ瀬 靴の専門店 広瀬本店 FHA公認シューフィッター 店長 広瀬頼彦 〒500-8878 岐阜市柳ケ瀬劇場通南2-13 TEL&FAX 058-262-3966 http://www.ne.jp/asahi/hirose/honten/ kutu_hirose@yahoo.co.jp 9:30~19:30 無休
2012.04.04
コメント(11)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
