全2358件 (2358件中 1-50件目)
今年の猛暑で枯れてしまったシュウメイギク(秋明菊)の苗を園芸店で見つけました。しかも斑入りでピンク花らしい。「初音」という名前まであります。私は昔ながらの一重の白花がすきなのだけれど、これもご縁だからと2株購入して鉢植えにしました。蕾付きだったけれど、まだ咲きません。1週間後に、別の店で一重の白花も見つけて植えてます。咲いたら載せますね。⇓10年前に載せたピンクのシュウメイギク
2024年10月20日
10月17日。日頃の満月より大きく見えるというスーパームーンの夜でした。手持ちのカメラで撮れるかしら?と庭に出てみました。あらかじめ「満月をうまく撮る方法」という記事をネットで検索しました。普段はすべてカメラまかせでの撮影なので、マニュアル撮影の設定ってどうするんだっけ??…あせる。ISO感度を100もしくは200にしてみて、なんとか上の画像になりました。一昨年の11月に同じような満月の写真を載せてました。その時も同じようにどうするのどうするの?とうろたえながら撮ったのでしょうね、覚えてないけど。私、進歩してないね。取扱説明書ちゃんと読もう。
2024年10月17日
シマトネリコをそろそろ剪定しなくては…と見ていたところ、お隣に植えていたコマユミに黄色の虫が!それも大量に!慌てて殺虫剤を吹きかけましたが、即効性は無いようでまだまだ枝にいます。⇑ 画像は小さめにしました。黄色の点が虫です。グーグルカメラで検索して、キバラヘリカメムシの幼虫と分かりました。キバラのバラは薔薇ではなく腹の意味で、黄色い腹! 画像で見ると気持ちわるーい!成虫は渋い茶色でした。マユミ類の赤い実が大好きで、幼虫のうちから針を実に挿して果汁を吸うそうです。しかもその後は葉裏に卵を産み付けて翌年大量発生するという恐ろしい記事が…!!今年の我が家のコマユミがまさにそれ!毎日水やりしてした夏には全く異変はありませんでした。人間が食べる実ではないからいいのでは?と思いましたが、この虫が大量につくと本体の木は最悪枯れてしまうのだそうです。……それは困る。この虫にも効きそうな殺虫剤買いに行きましょう。
2024年10月15日
梅雨になる前に地上部が枯れて休眠していたアルブカスピラリス・フリズルシズル。(名前が長い!)猛暑が終わってやっと新葉が出てきました。⇓ 昨年の12月はこの状態で室内で冬越しさせました。私はクルンクルンと呼んでいます。お日様に良く当たると、よりクルンクルンになるそうです。⇓⇓ 冬越し終わって、5月にはこんな花が咲きます。
2024年10月07日
焦げ目がついたような、ふっくらした葉が好きな月兎耳(つきとじ)は猛暑にもめげず夏越し出来ました。これまでは、水やり忘れて、気づいたら干からびていた…ということが多かっのです。夏の間は直射日光には当たらない場所に置いたのが良かったようです。涼しくなったこれからが成長期、ちゃんとお世話しようっと。
2024年10月04日
今日の最高気温予報は23℃くらい。昨日に続きちょっと寒いのです。やっと秋なのかな?昨日は雨も降って、庭の土もしっとり湿ってます。⇑我が家で秋には必ず咲くホトトギス。ひ弱そうな見た目と違い、繁殖力が強くて日陰でもどんどん増えます。10年くらい前に、色々な品種のホトトギスを通販でわざわざ購入して植えたことがありました。斑点が無い真っ白なホトトギスもあったのですよ。結局は花が一番小さい品種だけが生き残りました。⇓⇓⇓以前載せた、今は無いホトトギス2種。
2024年10月03日
⇑植えてはないのに、一株だけ毎年咲いていたクリーム色のヒガンバナです。リコリスと言ったほうがいいのかな?都合で昨年から鉢に移植しました。今年は開花が遅れて今頃になりました。
2024年10月02日
秋になると楚々としたお花が咲くシュウメイギク(秋明菊・貴船菊)。⇑の写真は7年前に載せたもの。この頃は白花とピンク花両方ありました。ほったらかしでも毎年ちゃんと咲いてくれて、株もだんだん大きくなっていました。⇓ 今年の猛暑でこんな状態になってました。半日陰の場所に移動させようと掘ってみたら、根まで枯れてました。遅かったね、ごめん。
2024年10月01日
私のお庭に元からいらっしゃるキンカン。「ビックリキンカン」というタグが下がっていて、収穫しやすい高さと枝張りに出来上がっていました。確かにびっくりするような大きな実が成ります。一昨年は豊作、昨年不作、今年は豊作です。緑の実が順調に大きくなっているのに、小さな白い花も咲いています。キンカンの花は一年のうちに何度も咲くらしいです。
2024年09月25日
⇑ポポーの実 その後の報告です。3年前に1メートルくらいに育った木をお友達からいただきました。これまで、花は咲いてもすべて風に吹き飛ばされてました。すっかり諦めていたら、7月末に実が2個成っていたのに気づいた次第。8月末の台風10号の襲来で実が2個とも落ちてしまいました。けっこうな大きさだったので、しばらく追熟させるみることにしました。⇓実を拾ってから1週間後、果皮は黒くなってます。表面が柔らかくなったら食べごろらしい。切ってみました。ちょっと大きめの種がありました。黄色くてねっとりとした果実。とても良い香りがします。このままスプーンで食べることにしました。調べると○○と△△をミックスした味と書いてあることが多いのですが…ほんのり甘くて、柿とバナナをミックスした、に近いかな?追熟が足りないと苦いそうですが、そんなことなく美味しくいただきました。来年もぜひ味わってみたいものです。
2024年09月24日
⇑ ピンクの花を咲かせたカクトラノオ。毎年咲く宿根草です。繁殖力が強く、地下茎でどんどん増えます。植えてはいけない○○に入っていたと思います。我が家でも、キンカンと温室フレームの間の狭い場所だけにして、脇芽は抜きます。1メートルを超す草丈になるので、大雨の後はパタンと倒れてしまいます。ピンクのお花は可愛いいのです。
2024年09月23日
2021年3月ころ、息子宅で寒さに当ててしまい、ほぼ枯れかけ→もう捨てちゃおう(息子)→捨てるならちょうだい(私)…… という経過で我が家でレスキューしたアレカヤシ。ベラボンプレミアムで植替え後回復したので、ずっと育てております。昨年2株に分けたのを、またひと鉢に寄せました。一年中緑の葉をキープしてくれてます。2023年の3月の様子。
2024年09月22日
⇑紫の花が有名なジャカランダです。5月以降は戸外の日当たりの良い場所に置いています。細かい葉が涼し気で、花は咲かなくても好きな植物です。これまで暖房の入った部屋で冬越しさせても枯れてしまいました。寒さに弱いのです。この子で5回目の挑戦かな。冬の間に葉や細い枝は落ちてしまいます。⇓ 昨年12月でこんな状態。バランスが悪いので、この後に2本の幹の一本を半分の高さで切ってみました。⇓切った幹から新しい幹が伸びてきてひと安心。⇓ 購入した2022年の夏はこんなでした。幹がまだ緑色ですね。
2024年09月21日
お隣の太宰府市は今年猛暑日が62日の新記録を出しました。日本一暑い市となり、テレビニュースの画面では太宰府天満宮の参道が毎回出ますが…実際に気温を観測しているのは⇑⇓の場所、フェンスの中に計器が見えます我が家はこの観測所からほぼ1㎞の地点で、同じ猛暑を日々体験中。明日、明後日は雨の予報で、さすがに猛暑日はストップなのでは…となってます。せめて夜だけでも涼しくなってほしいのですが…。
2024年09月20日
1昨年にお友達からいただいた種から育てているローゼルです。5月末に去年採った種をまきました。発芽率90%で、地植え一株、鉢植えを2個に定植しました。地植えにした株からは幹が沢山伸びました。⇓ フヨウにそっくりな花は一日で散って、赤い実が長く残ります。赤い実の外側(がく)をはいで、熱湯を注ぐと綺麗な赤いお茶になります。⇓⇓⇓ 昨年の画像ですハイビスカスティーとして販売されているお茶はこのローゼルなんだとか。
2024年09月19日
⇑昨年の秋に購入して、紫の花が可愛かったベロニカ・グレースが今はこんなです。高温多湿に弱いので、今まで夏越しできたことがありません。ここ数年猛暑が半端ないのでなおさらです。あきらめて毎年買うしかないようです。⇓⇓以前載せた画像ですが、可愛い時のベロニカちゃん
2024年08月21日
今年の2月頃、お隣の奥様から種をいただいたセロシア。品種名は分かりません。3月ごろ播いた種から、わき芽も次々に伸びて、水切れしそうなので、地植えにしました。セロシア(ケイトウ)って、今まで育てたことがなかったので、こんなに大きくなるの知りませんでした。6月にはこんな大きさだったのです。⇓来年用に種を採っておきましょう。
2024年08月15日
お隣の太宰府市では猛暑日連続記録を更新しております。福岡県内の最高気温一位を久留米市や日田市と競り合っております。太宰府市の気温観測地点は我が家から1kmくらいの近さですので、ほぼ同じ気温を実感しております。今日の最高気温は35℃ちょっと、「なんだ38℃なかったのか」なんてつぶやきも。⇑先日沢山咲いた花をのせた「ビックリキンカン」、ちゃんと小さな実になってました。黄色く熟すのが楽しみです。
2024年08月13日
このお庭に元からあったイチジクの樹。収穫しやすいように、枝は低く横に広がるように仕立ててありました。プロの仕事でしょう。おかげで、毎年樹上完熟の美味しいイチジクを食べさせてもらってます。
2024年07月31日
⇑⇑ポポーの木に初めて実が成っているの発見!しかも2個!うれしいわん。収穫できるのは9月から10月らしいです。6年年前に、お友達から2メートルくらいまで育った鉢をいただきました。実はとても美味しいらしいと聞いていたので、花が咲くのも楽しみに待っていたのですが、3年前の5月に咲いていた花はこんな⇓ 咲いた咲いたと喜んでいたら、強い風が吹いた日にすべて飛ばされてしまい、毎年その繰り返しで、すっかり諦めていました。あと3か月、大事に実を見守ることにします。
2024年07月28日
元々このお庭に植えてありました。樹齢は30年くらいかな。「ビックリキンカン」と書いた札が下がっていました。「びっくりするほど大きな実が成る」という意味だったようです。引っ越してきたときには、スス病ですべての葉が黒い粉にまみれていて、実もすこししか成りませんでした。その後、剪定したり、ホースで強めの水を当てたりしたのが良かったの、かずいぶん葉が綺麗になってきました。⇓2年前には甘露煮が作れるほど沢山成ったので、今年も期待したいものです。
2024年07月22日
⇑日陰でも良く育つギボウシに花が咲きました。葉も花も涼し気で好き。花茎がびよーんと高くなって、どうかすると倒れてしまいます。斑入りが美しい品種をもっと増やしたいな。
2024年07月21日
子株が脇から出てきて、いつの間にか大きくなっているネオレゲリアです。⇑時折、株元の筒状の部分に花が咲きます。この筒の中に常に水を貯めて夏は明るい日陰で、水切れさせないように育てています。冬は家の中であれば、暖房の無い場所でも大丈夫でした。
2024年07月20日
⇑ 2月~5月に花をたのしませてんくれたクリスマスローズ。暑さが苦手なこの子たちは葉はほとんど枯れ落ちてしまってます。暑さはまだまだこれから、午前中だけ日が当たる軒下で、水あげすぎないように気を付けて涼しくなるまで管理します。⇓ 新葉が出てきてる鉢もあります。
2024年07月18日
今年の春のこと、息子から「植える場所が無くなったからあげる」と言われて持ち帰ったブルーベリーの鉢です。2鉢あって、どちらも実が良くつきました。ちょっとづつ食べてます。ブルーベリーは一度育てたことがあるのですが、実も成らず、大きくすることもできず処分してしまいました。今思えば、肥料が足りず、剪定も悪かったのでしょう。収穫後の剪定から勉強しなおします。
2024年07月17日
⇑ツボミがたくさんついたモミジアオイです。4年前にお友達から小苗でもらいました。和風の名前がついていますが、北アメリカ原産のアオイ科、宿根草。花はハイビスカスに似てますね。別名が「沼ハイビスカス」というように沼地や湿地が好きな植物らしいのですが、我が家ではカラカラに乾燥する場所に植えてます。それでも私の身長を超す高さに育ちました。冬には地上部がほぼ枯れていますが、春には復活します。酷暑の夏でも次々に赤い花を咲かせてくれます。今年のツボミです。
2024年07月16日
アガパンサスは青い花が一般的ですが、白花も欲しくなって「楽天市場:千草園芸」さんで購入しました。7年目になり、何度か株分けもして、どれも間違いなく咲いてくれています。
2024年07月14日
お隣の奥様から球根いただいたオニユリ(鬼百合)。雨続きの今日のお天気だとあいにくですが、夏の青空に生えそうな色。草丈も私の身長を超えています。
2024年07月13日
とてもユニークな花の「スパイダーリリー(ヒメノカリス)」が今年も咲きました。調べたら、ヒガンバナ科の中南米原産の植物でした。お日様がガンガン当たって乾燥気味の場所で植えっぱなしです。3年前にお友達から球根をいただきました。万年青(おもと)に似た厚手の長い葉は艶があります。真冬にはさすがに枯れた感じになりますが、春には復活します。手間いらずで丈夫な緑さんです。
2024年07月12日
お隣の奥様から今年の3月ころ種をいただきました。何も考えずに、翌日そのままセルトレイに撒きました。「種まきするにはまだ寒すぎる!」と気づいたのは数日後、まあいいやと、水だけあげて乾かないようにしておきました。しかし、3月末から遠方の娘宅に行ってしまったので、全滅覚悟。5月なかばに帰ってきたら、20個のセルトレイのうち一つだけ本葉が出ていました。奇跡!それを育てたのが⇑のセロシア。そういうことがあると、愛おしくなりますね。
2024年07月11日
アジサイの見頃の時期に家にいなかったので、自分のために画像載せておきます。元々このお庭にあった株と、前の庭から引っ越しさせたのと、最近家族やお友達からいただいたのと、様々になり種類も増えました。アジサイは虫もつかず、病気にもあまりならず、育てやすいですね。
2024年07月10日
娘宅に3月末から長いこと滞在しました。こんなに家を空けたのは初めてのこと。庭の緑さん達が心配でしたが、連れ合いが水やりはしてくれてました。クリスマスローズとラナンキュラスのピークの花姿は見られず残念。⇓⇓⇓アジサイがいつも通り咲いてくれていました。
2024年05月31日
たぶん10年くらい前にお友達からいただいたスノーフレーク。少しづつ増えて、庭のあちこちで咲いています。下を向いているので、可愛く撮るのが難しい。
2024年03月20日
友人と食事会に出かけた主人が、「ツクシ(土筆)取ってきてあげたよ、卵とじできるよ」と袋に入ったものを私に渡しました。郊外のお店だったらしく、あたりにツクシがあったそうで…見ると、胞子が飛んでしまったカサカサのツクシばかり。おいおいこれは食べられないよ。ツクシは頭が固くしまったのを摘まないと…残念ながらゴミ箱行きでした。⇓花が増えたラナンキュラス・ラックス・アイオリアこれからまだまだ変化しますよ。
2024年03月19日
今日は雨なんですが、ラックスの花が開いてきたので、開きすぎる前に…⇑ ⇓ ラックスのアイオリア 昨年一目ぼれで買いました。咲進むと花びらの色合いが変化します。これは株分けでもなんでもして増やしたい。⇓ ラックス・エウロペ 優しいピンク⇓ ラックス・サテュロス ビビッドな黄色系
2024年03月18日
今咲いているクリスマスローズです。セミダブル(アネモネ咲き)が好きなので、最近はセミダブルの小苗を植えています。
2024年03月17日
⇑ 昨年一気に種類が増えたラナンキュラス・ラックスが咲いてきました。もう少し開かないとラックスらしく見えないんですけどね。鉢植えのラックスはすくすく育って、草丈は1メートルくらいになっています。⇓ 2月末の鉢植えはこんなでした。⇓地植えのラックスはあまり伸びないまま。肥料が効いてないのかな?
2024年03月16日
元々このお庭にはあちこちで水仙咲いていたのですが、昨年お友達から球根を沢山いただいて、種類が増えました。
2024年03月15日
お友達からいただいたアスパラガスの小さな苗を育てて4年目の春。収穫に向けて植え替えました。4株のうち、2株は大きなプランターに、2株は畑コーナーにいたしました。今年は新鮮なアスパラガス沢山食べられるかなー?昨年は4月に初収穫してました。
2024年03月14日
これまで2回育てるの失敗しているハーデンベルギア。紫と白花を寄せ植えした鉢を昨年購入して、今年やっと咲いてくれました。失敗の原因は、植えた場所が悪かった、水やり忘れたなどなど。何度か鉢増しして、日当たりの良いところに置いて、乾いたら水やり、としごく当たり前のお世話をしたら、大きく育ってくれました。お花は和風なのですが、オーストラリア原産だそうです。ツル性なので支柱を3本立てて一度立ち上がって外に垂れる形にしました。花が終わったら切り戻しするつもり。
2024年03月13日
寒さにめっぽう強いみたい、ルメックス。赤い葉脈と緑のコントラストが鮮やかです。冬の間もそれほど葉が枯れずに生き残っています。直射日光には弱いそうなので、半日陰の場所に植えると良いようです。
2024年03月12日
昨年の12月~気温が下がるにつれて、葉と小枝はポロポロ落ちて、幹だけが残っていたジャカランダです。冬越しに何度も失敗しているので、この子は早めに暖房の入る室内に取り込んで冬越しさせました。先月から幹のてっぺんに緑の新芽が出てきました。幹の途中で切り戻しても新芽は出るのかな?明日1本切ってみます。⇓2年前に購入してから半年後はこんなでした。
2024年03月09日
昨年はすくすくと育って調子よかったので、暖房の無い室内で冬越しさせたアレカヤシさん。寒さがこたえたのか、葉の先が茶色くなってきたので、暖房の入る室内に置きました。葉の何本かは切り取っています。ほとんど葉のない状態から復活した子なので、暖かくなったら元気になるでしょう。⇓3年前の5月はこんなでしたが、その後元気に新芽が出て復活しました。
2024年03月08日
花がちょっとだけついているベロニカグレース。ビオラと寄せ植えにしました。寒い時期には葉が緑から銅葉になります。寒さには強いけども、夏越しができないので毎年秋に苗を買っています。⇓昨年1月の画像です。1月でも花が沢山咲いてましたね。可愛いでしょ?
2024年02月21日
「2月は逃げる」と言いますが、あっという間にあと9日。1月1日から更新していなかった日記をぼちぼち再開します。クリスマスローズが咲いてきました。セミダブル(アネモネ咲き)とピコの子が好きなので、これから増やしていくつもり。
2024年02月20日
暮れも押し詰まった12月29日になって、急に門松を作ると主人が言い出しました。今まで一度も作ったことが無いのに…です。真竹もどこからか入手してきて、「作るぞ作るぞ」とうるさいこと。仕方無く、ネットの画像検索で大体のイメージをつかんでから、植え込み材料を買いに行きました。センリョウと大王松と菊のお正月用の花材に葉牡丹を2個買い足して植えこみました。隙間は庭の松の枝で埋めて、上の写真の姿で一応出来上がりにしましたが、何か物足りない…さらにナンテンの枝をチョキンと切ってきて右わきに差し込んで完成。
2024年01月01日
昨日は初めてちらほら雪が降りました。一日中気温は5~6℃。ストーブの入った部屋でじっとしていたいところですが、少しは体を動かさないといけませんね。買い物にだけは出かけます。⇑クリスマスローズのつぼみの2つ目を発見。 寒くても勢いの良い株は新葉がシュンシュン伸びています。咲くのは2月からがピークです。⇓一つ目のつぼみが少しだけ大きくなっていました。
2023年12月19日
昨日からの続きです。⇓近くに用があり、久しぶりに観世音寺にお参りしました。本堂右手に赤い花が見えたので、近くまで寄ってみました。⇑椿の大木が2本ありました。⇓⇓株元に散った花びらも鮮やか。小雪のちらつく寒い日でしたが、お花から元気をもらいました。
2023年12月18日
太宰府天満宮へ行く途中にある、観世音寺に寄ってみました、小道を挟んだお隣が観世音寺なので、どちらもお参りします。山門をくぐると椿の花でお迎えしてもらいました。
2023年12月17日
一昨日も載せましたが、…また公園のナンキンハゼ。⇑ 実の付いた枝が落ちていたので持ち帰りました。⇓今日は朝から雨だったので、ベンチもしっとり。
2023年12月12日
全2358件 (2358件中 1-50件目)