Shinanonokuniのブログ2

Shinanonokuniのブログ2

PR

フリーページ

カレンダー

2021年05月30日
XML
カテゴリ: レクリエーション
​​​​5月下旬、木曾御嶽山にある​ 八海山神社 ​を参拝してきた。

木曾福島町まで国道19号を走り、三岳村を経て王滝村に至る。松本からだと結構遠い。八海山神社は木曾御嶽山の五合目にあって、おんたけ2240スキー場のすぐ近くである。散々つづら折りの道を上って行き、カーブに辟易として来た頃にやっと到着した。



八海山神社の参道入り口の鳥居。この神社は眼病治癒の神様として有名である。



「め」と書かれた文字が目玉の上に載っている看板。なかなかユニークである。



参道を先に進み、拝殿前に出る。先へ進んで二礼二拍手一礼を以て参拝する。



拝殿の左裏側に鳥居があって、 鳥居上部の看板には「八海山御神水」と書かれている。ちょうど 正面奥の注連縄が貼ってある付近から湧水が出ている。これが御神水と呼ばれるありがたい水である。



御神水の由緒書き。この水を汲んで眼につけると眼病も治るとされている。今回は眼病を患っている友人のための代参も兼ねており、持参したペットボトルに水を汲んで持ち帰った。



​なお、この八海山神社は夏の観光シーズン、週末や年始などの一部の日を除いて、基本的に神主さんが常駐していない。お守り・お札等は麓(一合目)にある​ 御嶽神社 ​(里宮)で入手できる。写真はその里宮。​
ここで眼病治癒のお守りを購入して、汲んできた神水とともに友人に進呈した。

(終わり)

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月27日 11時32分58秒
[レクリエーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: