ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2009/11/08
XML


確かに受験をするのはお子さんですしその学力によって学校のレベルなども変わってくるのも事実です。
ただ、偏差値で学校選びをする前に是非過去問題を解かせてみてください。
相性などにもよりますが、偏差値40程度のお子さんでも偏差値50くらいまでの学校の問題は結構解けていることが多かったりもします。

学力面は相性なども含めてしっかりと志望校を決めていくことが大事なのですが、後は気持ちの問題です。
まぁ、長い期間だとモチベーションの維持はとても大変です。
例えばA校を目標に3年生くらいから本人の意思で学習しているお子さんならば問題はないでしょうが、大抵は親の受験への希望からスタートして志望校も何となく親任せ的なお子さんも多いのではと思っています。
実際に学校訪問などをすればわかると思いますが、本当に通いたいと思える学校に関してはあきらかに態度が変わりますしその後のやる気も変わります。

問題はその「やる気」なのですが、これは親の責任でもあります。
「家の子はやる気がないから・・・」「成績が悪いから・・・」と聞きます。
ひとつ質問です。
親御さんは、お子さんが塾や模試で解いている問題を実際に解いてみましたか?
一緒に悩んでみましたか?
「時間がないから・・・」「受験するのは子供だから・・・」という答えがあるかもしれません。

実際に四谷大塚や日能研の模試を解いてみてください。
お子さんがどれだけ学年相応からずれた問題を解いているか実感できます。

ただ受験する学校にもよりますが、解けなくては合格できないのも事実です。
問題を解けるようにするのは塾に任せても良いとは思いますが、宿題や復習をやる気にさせるのは親の役目だと思いますし、目標校の対策も親による力がかなり多いと思っています。
特にここ数年は著作権などの問題で過去問題から国語の問題文が省略されていることも多々あるようです。
実際に今年は結構みかけています。。。

同じ問題は出ませんが、似たような問題は出る。
これは私が説明会にいった数校の先生が言っていたことです。
各科目での対応はやはり過去問題の対策も重要になるので是非、親御さんもやってみると良いと思います。

お子さんの目標設定で良いのは、実現できそうな目標というのも良いです。
偏差値ではなく、例えば算数の点数を5点とか。。。4科目で10点とか・・・
色々とありますが、これによってジワジワ成績が上がる傾向にあると思っています。
我が家だけかもしれませんが・・・
一応、私なりの考えを書いてみました。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/11/08 08:52:07 AM
コメント(1) | コメントを書く
[家庭学習で中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アクセス記録ソフト  
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011/05/08 09:05:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: