短大卒主婦40代のこれから。(推し活と投資と旅行と…)時々仕事。

短大卒主婦40代のこれから。(推し活と投資と旅行と…)時々仕事。

PR

プロフィール

昼寝大臣

昼寝大臣

カレンダー

コメント新着

昼寝大臣 @ Re[1]:電車に乗るたびにトイレのことを考えてしまう(08/02) 藻緯羅さんへ コメントありがとうございま…
藻緯羅 @ Re:電車に乗るたびにトイレのことを考えてしまう(08/02) 同様です。  時間に余裕があれば、各停に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.22
XML
テーマ: 三国志(508)
カテゴリ: 三国志


確かに、饅頭はなぜ頭(あたま)と書くのだろう…?
なんて考えたこともありました。

吉川英治の三国志7巻より、自分なりにまとめてみました。
南蛮遠征からの帰途、川を通る際、その河が荒れるのを止めるには生きている人間を3人沈めなくてはいけないという風習があった。その時孔明は、麺に肉を混ぜ人の頭の形を作り、供物にしたという。

サラッとしか書いていなかったので、詳しいことは別の書物を読んだ方がいいかもしれません。

大好きなあんまん肉まんが、孔明のおかげで食べれているとは…ありがたや。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 01:21:52
コメント(0) | コメントを書く
[三国志] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: