気になる最新求人情報

気になる最新求人情報

August 7, 2006
XML
カテゴリ: たまには雑談
話題を集めた長野県知事選挙の結果は、田中氏の大敗で決着がついた。当初は


長野といえば、ダム建設に代表される公共事業に絡んだ行政と地元企業の癒着という旧来型の最もまずい県政のあり方が問われてきた県である。県の財政を立て直すには、地元の利権とは関係のない人間が知事になるべきとの判断により、大勢の支持を獲得し、田中知事は誕生した。

田中県政により借金返済は進んだが、必要な公共事業をも怠ってきたことで、県経済がさらに悪化したという批判が聞かれるようになって久しい現状があった。さらに、市町村長や県議会と対立することを厭わず、孤軍奮闘する田中氏にエールを送っていた支持層に変化がおこったのだ。前回、支持にまわった無党派層の3分の1が対立候補支持にまわったのだという。

それは、昨年の衆議院選挙の時にさかのぼる。現職の知事が新党の党首就任するという前代未聞の事態を長野県民はどうみたのだろうか。事あるごとに、テレビに出演し、長野県の財政復活劇を披露した田中知事だが、県民の目はごまかされなかったということではないだろうか。

それどころか、知事での再選は難しいと考えた結果、早々と国政への進出を意図しての新党党首への就任だったのではないかと考えたくなってしまう。それを感じ取った県民が田中氏離れをおこしたとしても不思議ではない。いまだ完結していない県の財政再建を田中氏にまかせられないという思いが形に現れた選挙結果だったのだろう。

旧体然とした県政の閉塞感を打ち破ったという意味において田中氏の功績は大きいとは思うが、田中氏個人の品性と人格については多いに疑問が残る。ことあるごとに、東京都の石原知事と張り合うかのようにテレビに出演し、自分の業績を過剰にアピールするのはいかがなものかと考えてしまう。選挙に敗れた後も、テレビに向かって、自分の功績をのたまう神経を疑う。やはり、敗軍の将は多くを語らずではないだろうか。

rbannerクリックをお願いします 130.gif転職をお考えの方はこちらへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2006 03:18:41 PM
コメント(2) | コメントを書く
[たまには雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: