気になる最新求人情報

気になる最新求人情報

August 16, 2006
XML
カテゴリ: たまには雑談
昨日、駒大苫小牧と青森山田の試合を観た。駒大の底力をみせつけるすごい試合だった。テレビをつけた時は4対0で青森山田がリードしていたのには少し驚いたが、すぐにホームランで1点を返すあたりはさすがだった。その後も相手にリードを許す厳しい試合ながらも、何故か、相手のペースにはなりえないような感じをもたれた方は多いのではないだろうか。

青森山田の選手たちも、リードはしていながらも、勝利を確信することができないままに試合をおこなっていたのではないだろうか。エースの田中君を打ち込みながらも、要所要所に見せつけられる伸びのある速球を完全に粉砕するような手ごたえを感じるにはいたらなかたようだ。

一時、得点差が5点と開いたときも、そして9回表に追加点をとられてリードされた時も、青森山田の選手、観戦していた人たちともども、駒大の敗北を予想することはなかったのではないだろうか。それは得点の仕方があまりにすごかったからだろう。そもそもこの駒大苫小牧というチームは得点されても、流れが相手に傾くことがないような試合運びができるという本当の強さをもったチームなのかもしれないと感じた。

エースの田中君の前評判は、西武の松阪投手を凌ぐほどといわれており、そちらに目がいきがちだったが、打力、そしてここ一番の踏ん張りが出来る点では、まさに高校球界の横綱といえるのではないだろうか。投手力がすぐれているとか、強力打線を持っていて得点力が高いとかいうのではなく、どんな相手でも、どんな局面でも、勝機を見出す力があるチームのようだ。

投手の調子が良くない時でも、それをカバーする総合力をもっているような気がする。打線は水物とはいうけれども、打てない時は打てない時なりの対応ができるチームのようだ。要は、9回を終わって、相手よりも得点が勝っていれば、勝利を獲得できるということを体得しているのではないだろうか。ワンサイドゲームで楽勝できれば楽でよいのだろうが、相手によっては厳しい戦いが強いられることも多い。勝つための方法論、それを支える精神が備わった優れたチームだと思う。3連覇の可能性は極めて高いと感じた。
rbannerクリックをお願いします ブロガーを繋ぐSNS






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2006 02:28:13 PM
コメントを書く
[たまには雑談] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: