2003年10月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
頭の良い人ほど行動を起こすのが苦手だといわれます。

一番大きな理由は、失敗したくない、恥をかきたくない、というような精神的な部分だといわれています。

 確かにそれは一理あることです。
 でも、ですね。
 頭の悪い人だって、それは同じなんですよ。
 誰だって、失敗はしたくないし、喜んで恥をかきたくはありません。
 頭の良い人は、慣れていないから、ってことかもしれませんが、
 そんな甘っちょろい感覚では、何にもできません。



 それは...

 頭の良い人は、もっと他に良い方法があるはずだ、って、
 そんなことばかり考えているからなんです。

 あっ、それは決して間違った考えではありませんよ。
 絶えず、もっともっと良い方法を、と考えるのも、
 事業者には必要なことに違いありません。

 だけど、考えてばかりだとダメなんです。
 事業者だったら、自分から行動しないと。

 だ~け~ど~~~

 売れない売れない、っていっている人のほとんどが、
 行動できていない人なんです。


 日々の流れの仕事に身も心も委ねてしまって、
 新しいことにチャレンジしない。

 昨日も今日も、まず変化なし。
 たぶん、明日も明後日も同じような1日になるでしょうね。

 百聞は一見に如かず。

 忙しそうに動いていても、中身は全部昨日と同じですから。


 ちょっと話は変わるかもしれませんが、
 昔から、勉強といえば、よみ、かき、そろばん、といわれています。

 なるほど、昔の人は偉いことを言ったもんだなあ、と思います。
 学生の頃は、そんなことなどまったく意識しませんでしたが、
 社会に出てみると、この大切さが身に染みてよくわかります。

 だけど、よみ、かき、そろばん、だけじゃあ、
 単に、知識を得た、ということに過ぎません。
 それを、智恵に高めないといけないんです。

 それには何が必要かというと、よみ、かき、そろばん、から
 何かを気付く、ということが必要になるんです。

 この日記を読むのもそうですし、
 他の書物を読んだり、他人の話を聞いたり、
 あるいは、帳簿をつけたり、採算を弾いてみたりなどなど、
 毎日、あらゆる場面で、何かに気付く機会はたくさんあります。

 どれだけ気付けるか、っていうのも、訓練なんですよね。

 で、気付いたらどうするか。

 もちろん、その気付きから、何かを考えないといけません。
 人間は考える葦である、っていうコトバがありますよね。
 考えるからこそ、知識が智恵になるんですよね。

 よみ、かき、そろばん、から何かに気付き、
 それを徹底的に考えて、行動する。

 これが、事業者の理想的な姿になります。

 で、話は戻りますが、
 頭の良い人の場合、えてしてこの考える方向が間違っています。

 気付いたことを、そのまま素直に、
 どうすれば事業に効果的に適用できるか?
 って考えたらいいのに、
 ・前に考えたことと、どっちがいいのかなあ?
 ・だったら、こんな方法も考えられるよなあ?
 ・もっと、良い方法はないかなあ?
 ・こんなことが問題点としてあるなあ?
 と、いらないことばかり、考えてしまいます。

 サラリーマンなら、それが正解です。
 それくらい考えていないと、上司に叱られます。

 だけど、事業者っていうのは、経営者ですからね。
 立場が違うんだから、サラリーマンと同じではまずいです。
 それに、大きな会社のように、のんびりともしてられません。

 それと、もうひとつ。
 この考える、というプロセスを飛ばしちゃうこともあります。
 何かに気付いたら、じゃあそれをやろうというタイプ。
 そんな単純なもんじゃないってことを忘れています。
 どっちかといえば、男性によくある傾向です。

 本音をいえば、学校じゃないのですから、
 頭が良いか悪いか、っていうことを、比べることもできないし、
 比べるもんでもないです。

 だけど、これまでの人生経験を、頭が良い人、
 というカテゴリーで過ごしてきた人は、腰が重い人が多いのは事実。

 で、売れない、ってもがいている。

 だったら、何か行動しなさいよ、っていっても、
 頭ではわかっていても、身体を動かすことができない。

 何とかしなきゃあ、っていうのは、もちろん思っているから、
 本を読んだり、あれこれと考えたりもする。
 さっきも書いたように、間違った方向で。

 で、どうなるかっていうと、
 できない理由を探すのがすごく上手になったり、
 目の前の繁忙に自分を投げ出して、思考停止させちゃう。

 これって、逃避、ですよ。
 で、夜になったら、これじゃあいけない!ってまた悩む。
 まさに悪循環になっています。

 冷たいかもしれませんが、
 こんな人は、ビジネスの世界では、うまくいかない人なんですよね。

 ビジネスを成功させる人というのは、
 知識を得て、何かに気付いて、徹底的に考えて、行動して、
 で、行動した結果から、また何かに気付いて、っていうように、
 上手い具合にサイクルがまわるんです。

 全然難しいことじゃありませんよ。
 全部訓練で高めることができますし、
 動きだしたら、そこからグン!と伸びるものなんです。
 あとは、ちょっとした勇気、一歩踏み出す勇気があればいいだけ。

 相談を受けていると、
 そんなところで足踏みしている人が多いことに驚きます。
 今回の話が、ちょっと胸に響く方もおられると思います。

 この辺りで一度、自分自身を振り返ってみませんか?
 理由さえわかったら、動ける勇気も出てくると思いますよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月04日 11時50分27秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

王様の耳は食パンのみみ

王様の耳は食パンのみみ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: