2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
朝から、住宅改修工事。本当は、月曜日の朝は、なるべく工事の予定は入れたくないのです。工事の日の朝は忙しい!なぜかと言うと、職人さんたちは、とにかく『朝が早い!』から…。自分ひとりだけならいいのですが、子どもを送っていく身としましては、子どももいっしょに早起きさせなきゃいけない…。これが結構たいへんだったりするのです。しかも、月曜日は、子どもたちの荷物が多いので、慌てると何かしら忘れる…。昨日は、保育園のバッグごと忘れました…。(笑)後で、届けにいきましたけど…。まあ、そんなばたばたな朝でしたが、本日の工事は、手すりの取り付けとベランダの床の張替。もう一日かかる予定です。で、工事の段取りをしてからいったん家に戻り、一枚図面を仕上げて、『駆け込み』のお宅へ見積書を持っていき、しばし打ち合わせ。ここの工事は、31日にぎりぎりでできることになりました。打ち合わせ先の方が、『お母さん』だったりすると、つい、子どもの話で盛り上がってしまい、時間を忘れる私…。(笑)昨日は、給食の話が花盛り~。(笑)終わって、再び現場へ。手すりの取り付け位置と方法の打ち合わせ。階段の手すりですが、すでに径40mmの太い手すりがついています。が、階段を登りきる手前で終わってしまっていて、ちょっと不安。つなげて伸ばしたい、ということで、大工さんとあーでもない、コーでもない…。結局、さすがプロ!という形で決定。またまた家に戻って、お昼ご飯を食べて、役所へ出す書類を調えて、もう一度現場へ。といっても、目的は、kikiさん。今日、作品の搬入に来る、と聞いていたので、ちょっとごあいさつ。と思っていたら、いつものごとく、長居をしました。(笑)5人展、ということで、いろいろなジャンルの方の作品が楽しめます。飾り付けをしている間に、1点、お雛様を予約。(笑)一目ぼれをしました…。手に入れたら、お披露目しますね!お雛様…とうとう子どもに買う機会がなく、さびしい思いをしましたので、自分用です。『裏(工事)で稼いで、表(お店)で使っちゃったら、世話ないね~』なんて言いながら…。お茶とおだんごまでご馳走になって、3時を過ぎておいとま。役所へ書類を出して、もう一度家に。4時までに、材料の発注をしないと、31日の工事に間に合わない…。【3時56分受け付け】ということで、何とかセーフ!ここで力尽き…ってわけではないけれど、長男の【迎えに来てコール】に呼び出され、ついでに三男も拾って、ゆっくり買い物をして帰ってきました。で、この時間に起きているわけは、これから、大学の『福祉住環境コーディネート論』のシラバスを書き(すでに〆切を過ぎています…担当の方、ごめんなさい!!)、現場経由で甲府です。帰ってきたら、また現場、かな?。
January 29, 2007
コメント(4)
合併を控えたとなりまちの住宅改修の仕事が駆け込みで入ってきました。でも、考えてみれば、3月11日まで待つのなら、急いでもやってしまいたいのは人情。こちらも、できるなら…と言うことで急遽訪問ということになりました。とりあえず緊急なのはトイレの手すりということで、壁の両側にL型手すりが2箇所。これなら何とか工事も大丈夫でしょう。月曜日に見積をお持ちして、申請を出して…。来週中には工事を完了して、書類を提出して…。ケアマネさんからは『理由書、もうできましたよ~』と連絡が来ています。私も見積もり作らなくちゃね~。『2月5日までに完了していれば大丈夫って言われてます』ってケアマネさん。でもね、私が問い合わせたときには、『1月31日までに』って言われたのよ。だから急いだのに…。なんだかちょっと納得できません…。ああ、またちょっと行政不信…。(笑)というわけで、来週は工事が2件。がんばらなくちゃね。
January 26, 2007
コメント(4)
となりまちは、3月に大きな市に吸収合併されます。以前、となりのとなりまちの合併のときに、『合併日をまたいだ工事はできない』と言うことを言われ、すったもんだした経緯があり、今回はどうだろうか…と思っていたところ、『ごたごたしている』『住宅改修を延期するよう指導された』云々と言う情報を得ました。問い合わせてみると、『今日明日中に申請書を提出していただければ、その場でチェックして許可を出します。工事を今月中に終わらせて、月末までに書類を提出していただければ、2月末に支払いができますが…』とのこと。お金の流れを合併後に持ち越さないことが原則のようですので、ここを逃すと、3月の合併を待たなければ、住宅改修工事ができなくなる、ということ…。というわけで、慌てて見積もりと図面を作って、今日利用者さんのお宅に行って了解をもらい、ケアマネさんの事業所に理由書を取りに行って、その足で役場に申請書を出しに行ってきます。でも、2月中は、どんなに緊急を要しても、住宅改修は不可なんでしょうかね。通常の介護保険給付は、おこなっているんでしょうに…。なんとなく、解せない気持ち…。今日は、朝一から、一件工事が入っています。まあ、重なるときには重なるものです。今日は、午後3時から行政の委員会があるので、もうこれで一日終わりです。さて、書類作りをしましょうか…ね。(笑)
January 24, 2007
コメント(2)
福祉住環境整備の打ち合わせで、今日はとなりまちまで行ってきました。実は、昨日、ケアマネさんから連絡をいただき、インターネットで場所を調べると、なんとそこは、前から私が一度行ってみたいと思いつつ、なかなか行けなかった場所でした。友達のkikiさんが作品展をやったりするのです。案内をいただくことがあっても、なかなか時間がなくて…。いつも、前を通り過ぎながら、『今度こそ!』なんて思っていたのです。仕事ではありますが、うれしくて、ちょっと興奮気味の私。と、そこで、ふと連想ゲーム…。(笑)利用者さんの苗字。薬局(昔は薬局だったのですよ)。そしてとなりまち…。パッと同級生の男の子の名前が思い浮かびました。小中学校の同級生で、お父さんが薬局をやっていた男の子。中学を卒業して、確かとなりまちに引っ越したんじゃあなかったっけ??そして、おんなじ苗字…。ケアマネさんから送ってもらった理由書には、息子さんと3人暮らしと書いてあります。確か、彼は一人っ子だった…。実は、その彼は、私にとってちょっと気になる男の子だったのです。と言ってもそんなに深い意味はないんだけど…。(笑)誕生日が同じ日だったって、それだけなんですけどね…。え~~、もしかして?と、なんとなくそわそわしながら、今日の打ち合わせへ。玄関でチャイムを押しながら、郵便受けをのぞいて、同級生の彼の名前を見つけました。やっぱり…!お母様と少しお話をして、手すりの取り付け場所を実際に見せていただき、提案をしながら、位置や場所を決めていきます。階段を登りきったすぐのところに、外開きの寝室のドアがあり、周りの人から『危険だ』と指摘されるとの事。ご本人もご家族も、長年住み慣れた家なので、特に気にしてはいないのだけれど…とおっしゃるのですが、出入り動作をしていただくと、確かに危険そうです。ドアの吊元の変更、ドアを内開きに、引戸にするなどの提案もしましたが、今のところは、階段手すりを延長する、ということで様子を見ることになりました。その後、ベランダの床がめくれ上がり危険なので張り替えたい、とのことで、大工さんを緊急呼び出し。近くの現場にいることを知っていたのでね。見積をお持ちするに日にちを決め、その後は同級生の彼も加わって、しばし昔話。無事、再会できました。中学校の卒業以来だね~なんて、もう25年以上も前のこと…。(笑)でも不思議。あちらはあんまり変わってなかったです。(向こうはどう思ったかわからないですけどね~笑)今度一緒に呑もうね~とか言って帰ってきました。ははは、何をしにいったんやら…。市町村合併を控えているまちでもあるので、あちこち手続きが煩雑にならないよう、来月そうそうには工事をしてしまう予定です。2月1日から、kikiさんたちの作品展もあるそうなので、今度は、大手を振って、見に行きたいと思います!
January 23, 2007
コメント(2)
今日、午前中は、去年やり残した工事を終わらせてきました。ほっとして、午後ちょっと眠くなってきたなぁ(笑)…と思っていたところへ、隣町のケアマネさんから電話。住宅改修の依頼です。『いつ、訪問していただけますか?ちょっと急いでいるのですが…』とのこと。来週前半は、あちこち出かける予定があり…と思案していたら、『今日はどうですか?』とケアマネのHさん。どうせこのまま家にいても、寝てしまいそうだな~(笑)と思ったので、出かけることにしました。3時に先方の事務所に着くと、いつもお世話になっている福祉用具屋さんのUさんがいて、ちょうど新年のごあいさつができました。訪問まで少し時間があったので、コーヒーをいただきながら雑談。ちょうどよかったと、Uさんが自宅のトイレを改修したいンだけど…という話をし、古いおうちのトイレの話で盛り上がり…。(笑)たたみ1畳分の広さを半分に仕切り、小便器と大便器を設置する、というのが常設だったようで、ウチもそうでしたし、Hさんの家もそうだった…という話。この辺の古い家は、養蚕が盛んだったこともあり、みんなほとんど同じ造りです。私が運転して、利用者さんのお宅まで行きました。乗せていってもらうと、道が覚えられないのです…。(笑)車中、子どもの話で盛り上がっていたら、途中でHさんのお子さんが具合が悪くなって、保育園から呼び出しがあり…。ご家族に対応していただいたようですが、たいへんだろうと、そのへんは経験者ですから察して、打ち合わせは超特急で終わらせました。明日、見積書をお持ちすることになりました。再来週には工事ができるように段取りをしなくては…。帰り道、Hさんが、高校の後輩だったことが判明。でも、すごく後輩だったから、共通の知り合いはいなさそうです。(笑)古文の先生は、同じでしたけど。(笑)手すりを数ヶ所取り付けという、工事内容も難しくなく、楽しく行ってきた打ち合わせでした。
January 12, 2007
コメント(4)

Original Gohan Nenga あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日より仕事始めです。とは言っても、こうしてパソコンの前に座っているだけですけど…。(笑)今年は、もう少し、仕事の体裁を整えていきたいな、と思っています。進む方向をもう少し見定めないと、難しそうですけどね。今年の目標は、『厳しく・楽しく』ブログもがんばりますが、今年はホームページも更新していくつもりです。どちらもどうぞごひいきに!あっ『中身』もよろしくね!(笑)
January 5, 2007
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1