Myチャレンジ.ブログ

Myチャレンジ.ブログ

July 7, 2011
XML
カテゴリ: 日記・記念日

七夕(たなばた)とは、もともと旧暦7月7日に行う星祭りで、

現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。

わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、

こと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものです。

一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルとよばれています。



しかし日本には、それよりも前に、

棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、

それが牽牛と織女の伝説と習合しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 7, 2011 06:50:24 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: