HIKARIの毛布

2010年01月07日
XML
お正月は郷里で過ごし
家族で例年通りに
世良田長楽寺の護摩法要を受けてきました。

東京に戻った翌朝の5日
氏神様の 井草八幡宮 とご縁のできた阿佐ヶ谷神明宮に
初詣です。

今までは電車とバスを乗り継いでいたのですが
はじめて自転車でいってきたんですよ。


こういう発想をするようになった自分に
少し驚いています!

お正月井草八幡


こちらは井草八幡宮。

勝負事に強いと
人気があります。

もう5日だというのに相変わらず大勢の人。
団体さんも現れて参拝客が境内にあふれていました。

お正月はこのお目出度い雰囲気が
とても心地いいですね。





大きなバス通りをまっすぐ東へ。
阿佐ヶ谷まで10分くらい。


阿佐ヶ谷神明宮

阿佐ヶ谷の神明宮

見た目からだって
伊勢神宮みたいだと
ときめてしまいます。

昨年、「平成の大修繕」で

たいそう神々しいお姿をしています。

阿佐ヶ谷の鑑定ルームのご縁で
昨年お参りしたときに神職の方に教えて頂きました。

「こちらの神社は、もともとこのようなお姿だったのですが
国の神仏習合の令によって立て直されたのですね。

ですから、
平成の今、本来のお姿に戻した、ということになるんです」




うん。

感動しましたね。



本来の姿に戻る




というのが
あらゆる変容の主軸となるテーマではないでしょうか。




この日はこの話を聞いてそのまま高円寺まで歩き
作品展でコラボした せき坊 さんの家に遊びに行ったのですが、

後でせき坊さんがメールで
「再建された神社は、阿佐ヶ谷の神社では(笑)・・・」と
書いてきてくれて。



再建された神社 というのは、
昨年私が夢で見た神社のことで
12月はじめに鎌倉の 龍口明神社 がそうだろうと行きましたが


すぐ近くにもあった
という
気づきと

本来の姿に戻す
というテーマが

なんとも勇気づけになったものです。





そんな気持ちを込めての新年の参拝。

おみくじをひくと大吉!


何事も心を正直に強く持ち物事に退屈せず
信神怠らず勉めれば
時至りて後にはおおいに仕合わせ
よくなります
騒がず時を待ちなさい


今年の立春を心待ちにしている私にとっては
ピッタリの御言葉だぁ~。

20100105130134.jpg



日向のベンチで
甘酒をいただきながら
ひと休み。


銀座のお店でご一緒の先生方に
ご挨拶メールを送ったあとは

その日の吉方位に一走りして
お買い物。
(良い気を取り込むようにして☆)
家に帰りました。



ゲットした寅年ロールは、
すぐにお腹に入ってしまいましたよ(^o^)


toratora2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月07日 13時33分28秒
コメント(3) | コメントを書く
[スピリチュアルな日々] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:阿佐ヶ谷神明宮~すぐ近くにあった「再建された神社」(01/07)  
阿佐ヶ谷八幡宮 さん
阿佐ヶ谷八幡宮 杉並 (2021年05月02日 22時19分32秒)

Re[1]:阿佐ヶ谷神明宮~すぐ近くにあった「再建された神社」(01/07)  
天野なつ さん
秋山ありすさんへ
(2021年05月02日 22時19分52秒)

Re:阿佐ヶ谷神明宮~すぐ近くにあった「再建された神社」(01/07)  
吉川千愛 さん
天野なつ 坂井汐梨 (2021年05月02日 22時20分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

mizuki  shion

mizuki shion

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:初夢会~はじまり、はじまり(01/07) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
mizuki shion @ Re:ガンダム世代?(08/25) ぼなーむさん >私も小学生の時、ガンプ…

お気に入りブログ

イルカみたいに生き… New! さそい水さん

Be Joy pansy angelさん
♪アトリエえんどうま… 今季 洋さん
星のささやき ☆Arlene☆さん
らせん せき坊さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: