1
人形劇で使う、黒子(正式には黒衣)の頭巾の作り方です。●材料黒い布と、透ける黒い布(単位はcm)真ん中の細長いのはヒモを作る用です。2枚要ります。●パーツまずヒモを作ります。アイロンで、細長く半分に折り、さらに4つに折ります。片方の端は、ちょっとこだわりの折り方です!(もう片方は、裁ちっ放しのままでいいです)4つ折の、片方は開いて、端を1cm折ります。開いた部分を元通りに折るときに、はしっこを入れ込みます。こうするとどこにも布端が出なくてキレイ☆・・・なんだけど、絵がうまく描けませんでした!まぁどうでもいいので、とにかく折ってミシンをかけてください。どっちみち黒いし。2本作ります。透ける布は、三辺を1cmの三つ折にしてアイロン→ミシン。●本体黒い布は、左右はジグザグミシンをかけておきます。上端と下端は、1cmの三つ折にしてアイロンをかけておきます。黒い布の三つ折にしたところに、透ける布をはさんで縫います。上(透ける布をつけたほう)から15cmのところで折ります。中表です。上から15cmのところにヒモをはさみます。上端(折り山)から15cmのところまで、両脇を縫います。縫い代は1cm。絵の、透ける布がはさまっている部分が変なふうに描けてしまいました(>_
2013年12月01日
閲覧総数 48783
2
(チイ:3歳2ヶ月)長い間ブログを放置して、心の旅に出かけていました・・・・(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)・・・というのは嘘で、チイちゃんの時と同じく、吐きづわり地獄で大好きな手芸もパソコンもできませんでした(>__
2009年03月19日
閲覧総数 1357
3
ハマナカソノモノ合太でセーターを編みました。前の日記で書いたのとは全然違う柄です・・・^^;鄭幸美(てい さちみ)さんのこちらの本から・・・この作品の、襟だけメリヤス編みでくるんとさせるタイプに変えてみました。年代物のこの本、もともとは母のものだったんですが、数年前に「老眼で編み物ができない」と言うので、実家からもらってきておいたものです。時代が変わっても今なお「すてきだなぁ(//∇//)」と思うセーターばかりなんですが、「私の技量では無理・・・」と、ずっと眺めるだけでした。今回、ちゃんと完成させることができて、着てみたらちゃんと着心地よく編めていたので感動しました!この本の中では、模様あみもシンプルだし袖付け部分が直線なところも難易度低いのでチャレンジしてみました。さらに、袖は、別に編んでから目と段のはぎでつける、となっているところを、もっと簡単にしようと思って身頃から目を拾って編み出すやり方に(でも編み図の方向が逆になってしまい、むしろ混乱しました・・・)そして、袖口から編み始めるはずだったのが、袖口が編み終わりになったので2目ゴム編み止めをするはめにも(私は未だに「ヴォーグ基礎シリーズ 手あみ」(昭和55年初版)で手順を見ながらでないとゴム編み止めできません・・・たぶん、一生覚えられなさそう)友達から聞いた話ですが、毎日15分だったかそのくらい、動物をモフモフするとメンタルにいいらしいです!なるほど〜、どうりで毛糸を編んでいると癒されるはすですね(*^_^*)羊さんの毛をずっとモフモフしてる状態ですもんね!ハマナカソノモノはくんくんするとほのかに獣の香りがしてさらに癒されます・・・。羊さん、ありがとう!と、いうわけでまた毛糸ZAKKAストアーズさんの新春セールで毛糸を大量買いしてしまいました。お年賀でこんなかわいいハンドタオルが付いてきましたよ♪
2021年01月10日
閲覧総数 231
4
ネモフィラ、スカビオサたちは順調です!パンジー(ブラックと、ピカソ)も発芽してきました!私の体調は、更年期障害ついに終わったか!?というくらい、ずいぶん調子いいんですよね・・!気づけば22時くらいまで起きてても元気だし・・・ 夕飯の後にお皿が洗えるようになったのは自分でもビックリです!以前は夕方になるともう電池切れ、お皿も洗えずに20時に寝てました(グーグー寝てる間にだんなさんが洗ってくれてました)。お皿を洗うのってせいぜい10分くらいじゃないかと思うのですが、当時はしんどくてできませんでしたね。立ってるのがしんどいのか、ちょっとうつむいて頭をキープする首の筋肉がしんどいのか・・・謎です!!あと、長らくお布団をたたむことができなかったのですが、これもいつの間にか元のようにできるようになってます(*´∇`*)
2024年10月26日
閲覧総数 42
5
こういう口がパクパクするタイプのパペットが、手縫いで作れるなんて、感動!!頭の中に手を入れる部分があるので、工程が複雑で、頭の中が「 ? 」でいっぱいになりましたが、本の説明通りに作って行ったらいつのまにかでき上がっていたという感じです。いまだに、どういう仕組みになっているのかは自分でもよく分かりません・・・でき上がった第一印象は、「でかい!!」。なんか、本で見た感じよりもかなり大きくて驚きです。ブタさんの頭、チイより一回り、いや、二回りは大きいです!顔の近くでパクパクされると、圧迫感がものすごくて、ちょっと怖いです。なので、まだチイには試していません(--;)↓作りかたは、こちら。 パクパクしないタイプの簡単なものや、指人形も載っています。←ブタさんに一票おねがいしまーす。
2006年12月03日
閲覧総数 5624
6
我が家にはロックミシンがなくて、服など縫う時は端かがりをジグザグで簡単に済ませるか、もう少しちゃんとしたい場合はミシンについてる「たち目かがり」という機能を使っています。先日、チイのスカートを縫おうと、たち目かがりをしていると、これ専用の押さえ金が、なんか変。↑上から見ると、どうもないのですが・・・↑ひっくり返して見ると、真ん中の棒が割れてるような!??でもこれ鉄ですよね!?折れるなんてこと、あるのかな??ないよね??もともと、こういう部品なのでは??・・・と、しばらく悩んでいたのですが。確かに、この押さえ金のまま、うっかりジグザグ縫いしちゃったりすると、針とぶつかって折れる・・・こともある、かも?(もちろん私はそういうミスは何度もしておりますが、常識的に考えて、針の方が折れそうじゃないですか?)けど楽天で探してみたら、純正品の部品のみ売られてるのを発見。レビューを読むと、この棒のとこが折れた〜って言って買ってる人、たくさんいました。そうかーうちのミシンは私が結婚した時に買ったものだから、すでに15年モノ・・・ブラザーのEL5450っていうやつです。ふ、古いですよね・・・。たぶん古さのせいで、適合機種に、うちのミシンの型番は載っておらず・・・でもまぁなんとかなるでしょ!同じブラザーだし!と思って買ってみたら、ちゃんとミシンにはまりましたよ〜ミシンネットストアさん。漢字だとこう書くのね!かっけーな。
2018年02月01日
閲覧総数 969
7
新年あけましておめでとうございます♪今年も細々ながら、ハンドメイドとブログを続けていけたらと思っています(*´꒳`*)更年期障害が落ち着いてきて、編み物も再開できています♪最近はまたまた、パソコン作業&ポケモンGOに便利な指出し手袋を編みました。手首のゴム編み部分は1号針、そこから上は3号で編んでいます。左右で微妙に違うのは、段数を数えずに適当に編んだからです(//∇//)昭和61年発行の↓こちらの本を参考にしました(中学生のころからずっと持ってる本です・・・!)【中古】 楽しい小もの For teens / 日本ヴォーグ社 / 日本ヴォーグ社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】↓上の、指出し手袋+指先カバー。デザインは田村ひとみさんです♪こちらをカバーなしで、親指も指先なしにして編みました。↓表紙です!FORTEENS、というタイトルが眩しいですね・・・!30年以上愛読していることになりますね。自分でもビックリ☆でも、この昭和な感じがとてもノスタルジックなのに加えて、帽子・手袋・靴下など、 基本的なアイテムの作り方が参考になるので手放せない一冊です。使用糸は押し入れに余らせていたハマナカソノモノです♪ハマナカ ソノモノ<合太>|毛糸 あみもの Hamanaka
2023年01月03日
閲覧総数 44
8
ズッちゃんの通う幼稚園、カバンが指定なんですがこれが微妙に小さい・・・。子ども用のお弁当箱と箸、手拭タオルを入れたらもうパンパンなんです。ズッちゃん、リンゴが好きで、よくデザートに持って行きたがるんですが、これにデザートケースを入れるとカバンのフタがしまらない(>_
2014年11月14日
閲覧総数 261
9
(チイ:2歳0ヶ月)手袋好きな娘のために、かんたんなミトンを編んでみました。いや~...子どもの手って、ちっちゃい!!この超小ちゃさが、かわいいッス(〃∇〃) *材料・用具*●中細くらいの毛糸 1玉●かぎ針 4/0号 *編みかた*大ざっぱですが、一生けんめい説明してみたいと思います!意味不明なとこがあったら、どんどんきいてください~指先のほうから手首に向かって、輪に編んでいきます。本体は全て長編みです。1段目 :鎖3目で立ち上がり、輪の中に長編みを16目編み入れます。2段目 :一目おきに増目をします。(+8目で、合計24目になります)3~10段目:そのまま平らに編みます。11段目 :親指の穴をあけます。(★は、後で目を拾う位置です)12~14段目:平らに編みます。15段目 :縁編みをして糸を切ります。親指(を入れる袋)を編みます。まず、図(2)の穴のどこでもいいので糸をつけ、鎖3目で立ち上がり、★の位置から長編みで目を拾い(合計12目)輪にして3段編みます。4段目ですべて2目一度の減目(合計6目になります)編み終わりを引き抜いて止め、糸を20cmくらい残して切ります。この糸を使って最後の6目を絞ります。最後に、ヒモを付けます。(くさり編みで適当な長さに)私は手の甲側に付けましたが、どこでも構わないと思います。このヒモをコートのそでに通して着せれば、落っことすことなく安心です^^←ぜひぜひ、ぽちりと応援お願いします!
2008年01月04日
閲覧総数 91744
10
ずーーーっと欲しかったんです、これ!!子育てサロンにこういう手作りのウォールポケットがあって。絵本が大好きなチイは、大喜びで出したり入れたりして遊ぶのです。でも、この透明の素材をどこで手に入れればよいのか?と、ちょっと面倒くさくて着手できずにいました。が、先日、トーカイでまさにこのビニール素材を発見!しかも、端切れとしてお安くなっている!!(1mで378円でした)・・・後で気がついたんですが、これってホームセンターで売られている透明のテーブルクロスで良かったんでは・・・*作りかた*各工程で写真を撮るのを忘れたので、完成品を使っての説明になってしまいました。分かりづらくてゴメンなさいね!!ポケット用のビニールの上端をバイアステープでくるみます。(写真の、泣いているブタさんの上の部分です。もちろん土台に付ける前にくるみます)土台布にポケットの下端を縫い付けます。どうやって付ければいいのか悩んだんですが、まず土台にバイアステープを中表に合わせてミシンかけてから、ビニールのポケットをはさみこむようにして縫ってみました。分かりにくくてすいません。とにかく、丈夫に付けられれば何でもいいと思います。ポケットは、絵本が入るような適当な幅に分割。ビニールはペタペタしてうまく滑らないので、薄い紙を乗せて縫います。本当はなんとかという(名前忘れた)専用の紙がありますが、薄い折り込み広告で大丈夫でした。ミシンがけの後にびーっと破いて外すのが、けっこう気持ち良いです^^土台布の周囲を、バイアステープでくるみます。このとき、裏の四隅と上辺・下辺の中央に、綾織りテープをループ状にしてはさんでおきます。このループに丸紐を通して、スチール棚などに取り付けます。ちなみにこのスチール棚、中身はオーディオです。チイのイタズラに困ってたので、かわいくガードできて助かりました^^取付けかたは、タブでボタンとかマジックテープとか迷いましたが、ひょっとして、子どもが外しちゃって面倒なことになるかもしれないと思い、後からなんとでも修正できるように、本体にはループだけを付けておくことにしました。丸紐で結ぶだけだと簡単にほどかれてしまいそうですが、意外ときつく締まるので、今のところ全く大丈夫です♪*ポッケに入っている絵本たち(左上から)*●くっついた最後にチイちゃんとパパとママがくっつきます(〃∇〃)●こんにちはあかちゃん(1)お義父さんからのプレゼント。かなりひらがなを覚えさせることを意識した感じの本なので、いかがなものかと思いましたが、チイちゃんはめちゃめちゃ気に入ってて、「かんがるー、って書いてあるね!」とか言いながら読んでいます。●あったまろう温泉(露天)を舞台に繰り広げられる、動物さんたちのハートウォーミングなストーリー。●ちゅっ ちゅっチイが生後3ヶ月ごろから1歳9ヶ月の今までずーっと大好きな絵本。●もこもこもここちらも同じ頃から現在まで全く色あせることなく大ウケ。●みみずのオッサンオッサンという名のミミズがベタベタドロドロになった地球を淡々と救う、壮大な物語。おとうさんとおかあさんは、どうなってしまったのか気になります。●ぷっちんとちゃっぷんおとぼけな二人が風船で宇宙へ旅します。藤城清治さんの絵がとってもキレイ☆●はる・なつ・あき・ふゆこれなあに四季それぞれのビビッドな風景を肌で感じられる絵本です。みんな、娘が特に大好きな本です。って言っても撮影後すぐに、ガンガン抜かれたり別の本をどんどん入れられたりで、すぐにラインナップが総入れ替えになりましたが、それもよし!チイも喜んでくれたし、なにより絵本の表紙が飾られているだけで、部屋がぱっと明るくなりました。←「これはっ」と思っていただけたら、ぜひぜひ応援クリックをお願いします~
2007年09月30日
閲覧総数 23915
11
(チイ:2歳7ヶ月)2歳児が喜びそうな、キラキラ☆ピカピカのポシェットを作りました^^元はと言えばこれ、まばゆいばかりのこんなチャイナドレス↓4月に、バザーでチイちゃんがどーしてもコレを買う!!と離さなかったんでした^^;レジ袋に詰め放題で300円という超お値打ち品ながら、状態がとてもよかったので、ハサミを入れるのがもったいなかったんですが、チイが着れる身長になるのはたぶん10年以上先だし、勇気を振り絞って切り刻んでみました(>_<)チャイナの生地を縫うなんて、初めて!想像通りデリケートで、私のガサついた手でいじってると細い繊維が引っかかって、糸が出てきてしまいます(T_T)切った端も、そーっとしておかないと、どんどんほつれてきちゃうし。でも、元のチャイナ服は、キレイに仕立てられていて、細かいパイピングやら、ボタンは手作りでクルクルと模様を作って縫い止めてあるっぽいΣ(゚д゚;)中国のお針子さんって、すごいなぁ。。。型紙は、コチラを参考に・・・1m~1.5mで作るリネン・コットンの女の子の服ヒモは、左右で2本に分けて、このステキなボタンで留めるようにしました。多少、長さを調節できます^^
2008年08月04日
閲覧総数 767
12
10/13に種まきしたお花の芽が出ました!名札をつけるのを忘れたので、なんとなくですが、デカい芽はたぶんスカビオサ(松虫草)だと思います。【10/13に蒔いた種】アリッサム金魚草ネモフィラノースポールスカビオサ【10/18に追加で蒔いた種】パンジー(3種類)葉ボタン本来、葉ボタンは7月、パンジーは8月ですが・・・名古屋は暑すぎたのか全滅・・・もう10月も下旬なので、やめようと思ってましたがやっぱりやりたくなってタネを買い直しました!更年期障害もかなりおさまってきてるので、やりたいことはどんどんチャレンジしていきたいです(*´∇`*)
2024年10月20日
閲覧総数 45
13
太ももが立派な娘のために、ズボンを娘サイズぴったりで作りたいと思っていたら、なんと手縫いでモンキーパンツが作れる本を見つけました。とりあえず一着目は、私の練習とサイズの確認をかねて、あんまりかわいくない生地(かめっちの余りのジャージーと、私のTシャツのお古・・・)で作ってみたのですが、手縫いでもちゃんとできるものなんですねー。感動!後ろ姿。お尻がおサルさんみたいで、かわいい~~!市販のおしゃれなパンツはみんな細身にできているのでまじで足が通らなそうな我が子ですが、このモンキーパンツは型紙を修正しなくてもちゃんと太ももが入りました!ちょっと、パツパツだけど・・・ちなみに、チイ(生後9ヶ月)ウエスト45cm・太もも周り30cm・体重8.6kg です。参考にした本はナチュラル素材で作る 手ぬいの赤ちゃん服とこもの 【ZAKKA】【ブティック社】【book】です。「手縫いの基礎」として玉結びの作り方から普通まつりと縦まつりの違い、バイアステープの付け方などきめ細かに解説されていて、とても勉強になりました。
2006年10月22日
閲覧総数 2120
14
(チイ:3歳0ヶ月)娘が「水色と白のチョッキ編んで♪」と言うので、さっそく編んでみました☆なんで水色がいいなんて言ったのかというと、その時チイはたまたまこのあみぐるみで遊んでおり、このクマさんとおそろいの、上半分が白&下半分が水色っていう通常ありえない色使いのチョッキを着たかったということは、私にはよーく分かってたんですが^^;その辺は、大人の理性で変更・・・いま、チイが雪に興味津々で、図書館で↓こんな本まで借りてきて熱心に読んでいるので、全面に雪が降ったような模様(プラス馬と林)を編み込んでみました。・・・はっ!!・・・写真撮るの忘れた~(>_
2009年01月04日
閲覧総数 8243
15
何年かぶりにMacが復活しましたー!図面を描くソフトがMacにしか入ってないので、ずっと描けなくて困っていたんです(ToT)さっそく!昨日の日記に書いたウールソーカーの編み方を紹介したいと思います^^●材料・ウール100%、並太の毛糸 約60g※おむつなし育児用でなく防寒用毛糸のパンツとして使う場合は、素材はなんでもいいです^^・平ゴム(6mm幅) 約50cm●道具・4号と6号の4本棒針または輪針(30cm)・毛糸針・(あれば)棒針用ほつれ止め(目を休ませるための道具)↓私が使っているのはこれです。ちょっと休ませたいときに便利です^^なければ、棒針で代用できます。クロバー/両開きほつれ止 太価格:377円(税込、送料別)・ゴムキャップがあると便利です(なくてもなんとかなります)。・ゴム通し(なければヘアピンでも代用できます)。●ウールソーカーの編み図ちゃんとした編み図じゃなくてスミマセン!これが、限界でした・・・イメージで、つかんでいただければ!!と思います。まずこの図、実際は輪の状態なのですが、脇で切り開いた状態を描いています。なので、右端と左端の点線の部分は、実際はつながっています。下から上へと編んでいきます。棒針編みです。●編み方【編み始め】4号針で104目作ります。4本針を使う場合は、3本の針に34、34、36目ずつにわけます。輪にしてぐるぐる編んでいくのですが、1段目はできれば最初の目と最後の目を入れ替えてから編み始めると、継ぎ目が開かず、きれいに編むことができます。1目ゴム編み(表、裏、表、裏・・・の繰り返し)で4段編みます。※輪針を使う場合は、最初の位置がわからなくなりますので目数リングを通しておき、1周したら目数リングを左から右へ移します。【ゴム通し穴】5段目は、<表、かけ目、表左上2目一度、裏>を繰り返します。穴が26個開きます。6段目では、前段のかけ目がねじれないように裏目を編みます。7~10段は、普通の1目ゴム編みです。【本体】ここから、だんだんと輪が大きくなっていくように、少しずつ目数を増やしながら編んでいくのですが、ただ台形に増やしていくのではなく、両脇は増やさず真ん中ら辺が台形にまちが広がっていくように増やします。・・・うまく図に描けなかったので逐一文章で書きます(>_
2015年11月25日
閲覧総数 3413
16
幼稚園の「手作り用品製作」のお手伝いをしました。今年の私の担当は、「動物のしっぽ」の中から「ネコのしっぽ12本」です☆【作り方】しっぽ用の布を、12cm×35cmくらいの長方形に切り、中表に半分に折って、しっぽの形にミシンで縫います。(太さ・長さはお好みで)まだ、表には返しません。しっぽの先端は、↓下の写真のような感じで丸く縫います。縫い代を5mmくらいに切っておきます。しっぽの形を自由に変えられるように、針金を入れるのですが、先端が突き抜けたりすると危ないので、両端をペンチで丸めておきます。針金の長さは、両端を丸めた状態でしっぽの長さよりも2cmくらい短めにしておきます。さらにガムテープでガードします。しっぽの先端を数cmだけ中に押し込みます。ここで隠れたお役立ち手芸アイテム☆菜ばしを用意します。針金に菜ばしを重ねた状態で、わたを巻きつけます。先ほどしっぽの先端を少し押し込んだ部分に入れます。菜ばしをぐいぐい押し込みつつ、しっぽを表に返していきます。針金だけだと曲がってしまって、うまくいきません。わたを継ぎ足しながら、表に返していきます。すべて返ったら菜ばしを抜き取ります。わたが足りない部分は、菜ばしで中身を寄せたり、新たに補充したりします。布によってはかなり表に返しにくいものもあるようですが、写真の生地はとてもスムーズに返すことができて、気持ちよかったです(〃ω〃)↓何の素材なのかよく分かりませんが、ウールっぽいけっこう厚手の生地でした。しっぽの根元を、1cmくらい中に折りこんで、ミシンで閉じます。輪にしたゴムテープにミシンでしっぽを縫いつけて完成です(〃ω〃)幼稚園からのリクエストで、白・黒・茶・黄色を3本ずつ作成しました~。(想像以上に地味な仕上がりです・・・)最初はしっぽを表に返してから針金とわたを入れようと奮闘してたのですが、針金は曲がっちゃうしワタは片よってでこぼこになっちゃうしで、大変でした(>_<)園からの要望では、他にライオンとウサギのしっぽもありましたが一体どんなふうに活用されるのか、園児たちが遊んでいるところを見てみたいです(〃ω〃)ちなみにこの地味~なネコしっぽを量産している私を見て、娘たちから「リスのしっぽは作らないの!?」と突っ込まれました。リスのしっぽを手作りか・・・女子たちが喜びそうだけど(^^;)
2017年07月28日
閲覧総数 1348
17
なんと私の娘、市販のコートが着れない事件が発生!!ちなみに、生後10ヶ月で約9kg。たいして重いわけでもないのに、なぜ~(ToT)というわけで、マントを編みました。これならはおるだけだから、少々おでぶちゃんでも大丈夫!私は、移動はスリング派なので、マントなら抱っこの上からかぶせるだけでいいのもラクチンで、気に入っています♪上の写真は、横から見た状態です。正面から見ると、こんな感じ。撮影協力:しまいぬさんマント本体はぴえろさんの編み図(f24-45(K))を参考に、まわりにかぎ針で縁編みを付け足してみました。*縁編みの編みかた*まず細編みを3周編むのですが、ボタン穴を2カ所空けます。(そのままだとどこがボタン穴なのか分かりづらくて、着せるときにちょっとイライラするので、白い毛糸でボタンホールステッチを入れておきました)ふちの飾り編みは、6目1模様です。角は、細編みを3目入れて増やしていきます。*この作品で使ったもの*道具:棒針5号(4本針) かぎ針5/0号 毛糸針材料:ハマナカ フェアレディー50の色番27(紺色)を5玉 白い並太の毛糸を少々(ボタン穴の周りのステッチ用) クマ形のボタン2つ・ちからボタン2つこの毛糸の最安値はこちら
2006年11月24日
閲覧総数 12083
18
突然、フェルトではないおままごとの野菜が作りたくなり。山田由紀子さんの「手作りママの布おもちゃ」という本をみて作ってみました^^うちの子たちの扱い方が雑なのか、フェルトで作るとすぐ毛玉だらけになってしまうのです(>_<)あと、誰か分からないけど(←たぶん、薄毛のズッちゃんではないかと・・・)抜け毛がひどいもんで、フェルトに髪の毛がからみついてとても汚い感じになっていることが多く(ToT)でもこうして普通の木綿で作ると、ゴミはからみつかないし、毛玉できないし、はぎれも活用できるし^^それになんだかおばあちゃん的なあったかみが出るような気がします^^ナスのヘタは、息子のもんぺの余り布~!
2014年08月29日
閲覧総数 2970