全265件 (265件中 1-50件目)

こんにちは マインドストーム(LEGOのロボットシリーズ)でステアリングシステムの研究中。 前回はデフギアがロックするために4輪での車体はあきらめました。 本当はまだこだわりたいのですが、子供に指導することも考えて簡易的な設計が求められるため4輪はストップ。 トライクを制作することに。 後輪を1輪にすることで急旋回をしても後輪がロックすることはない。 さらにシンプルな組み立てになり、子供達につくりやすくなる。 次は実際に走らせてみたい。
October 12, 2015
コメント(0)

こんにちは相変わらず、レゴでのステアリングカーにこだわっています。普通マインドストーム(LEGOのロボットシリーズ)では2つのモーターを使って左右の回転数の差でコントロールをします。 しかし普通の車のコントロール法であるステアリングを作ってみたいのです。 自動運転ができるようにライントレースのコースを作りステアリングカー走らせてみました。 かなり急な角度も曲がれるものかと思いましたがそうは甘くなくガリガリガリと音がする。 ステアリングの角度が大きすぎるとタイヤがロックしてしまった。 ただ走らせるだけならここまで急旋回にこだわる必要はないがロボット競技のミッションを考えるとこの程度が回らなければ使いづらい。 レゴにはデフギアがある。これを入れて旋回がスムーズに行くように工夫もしているが、あまりの急な角度だとデフギアが作動しないようだ。 今回はここまで作ってみてステアリングの特性がわかった。 ステアリングカーのプログラムによる操作方法をまだこだわりたいので駆動方式を次回は変えてみたいと思う。
October 11, 2015
コメント(0)

こんにちはレゴでステアリングカー。前回でシャシーができたのでロボットの頭脳に当たる部分を上に乗っけて自動走行を目指す。 頭脳の部分をインテリジェントブロックというがそれにしてもでかすぎる。単3電池6本も乗せているので重さもある。低重心に作ったシャーシも亀の甲羅を乗っけた状態になってしまった。でもデザインにこだわりすぎても前に進まないのであきらめてこれをよしとする。前方のライトは光センサー。黒いラインに沿って走行をする。これからプログラムだ。
October 9, 2015
コメント(0)

近くの公民館祭りで熊本高専八代キャンパスのロボットが展示。 去年の優勝マシン展示と思ったらそのミニチュアっでした。 しかし、それでもエアシリンダーやオムニホイルがしっかり機能している。 ミニでも充分に凄いものだ。 これだけのものを学生自身で作っているのだからさらに凄い。 OBとして嬉しい限りです。
September 27, 2015
コメント(0)

前回はレゴでキャドで設計したので今回は実際に組み立てる。キャドではうまく作れても実際に組み立てると動かないことや強度不足がよくある。 10分ぐらいで組み立てることができた。 ステアリングも安定して動くのでグッド。 これを明日ロボットクラブの小学生に作らせてみる。 うまく作ってもらえるか楽しみです。 レゴ テクニック デザートレーサー 42027 LEGO [おもちゃ]【02P23Sep15】
September 25, 2015
コメント(0)

この頃、wiiUのスプラトゥーンが面白い。 子供が寝た後に毎晩やってます。 ただ、アラフォーは反射神経がないので出合頭の打ち合いは負けがちです。 遠距離系の武器にこだわってみるのもいいかなと思っています。 Splatoon Water Gun
September 25, 2015
コメント(0)

ブログを長く放置するとやはりスパムコメントだらけ、いかんね。
September 24, 2015
コメント(0)

レゴでラジコンを作ろうと思い、レゴデジタルデザイナー(LDD)にて設計。やはりかっこよく作りたいと低重心をかなり意識してデザイン。結構かっこよくできたと自己満足!
September 23, 2015
コメント(0)

13歳のルイスハミルトンの映像です。ルイスハミルトンは8歳のころからカートを乗り回し、10歳ではイギリスチャンピオン、15歳でヨーロッパチャンピオンとなります。まさに天才という以外はありません。見てください、天才の走り方を。激しい雨が降るコンディションの中、滑る路面を制しながらコーナーでトップを抜きます。ゴールはダントツの1位。後続を15秒も離す、すばらしいレース結果です。【ミニチャンプス】マクラーレン メルセデス MP4/22 No.2/2007 L・ハミルトン2007にルイスハミルトンが搭乗したマシン。マクラーレン メルセデス MP4/22の1/18モデル。ミニカーのトップブランドミニチャンプスよりリリース。常にトップを走りながらもフェラーリに対するスパイ疑惑でポイントを剥奪。良い意味でも悪い意味でも話題になったマシンです。大胆な空力的デザインからスポンサーシールまで忠実に再現。コレクションにどうぞ。チームエディション 1/18スケール マクラーレン メルセデス MP4/22 No.2/2007 L・ハミルトンミニカーの最新情報をもっと詳しく知りたい。 ミニカーガイドへ
May 15, 2008
コメント(0)

ヨットレースの悪天候シーンを豊富に特集した動画がありました。映像が始まってすぐにヨットから人がおちそうになります。まさに、自然と闘うスポーツですね。それとヨットってスピードがこんなに速いとは驚きです。また、ヨットレースというのは外国では高い人気があるようです。シーン最後の表彰式の盛り上がりは海のF1といったところでしょうか。【カシオ】オシアナス M800 オシアナシスはG-shockで名を馳せたカシオのアナログモデルである。カシオらしく最新の電子機器を装備。世界主要5局の標準時刻電波を受信することに加え、タフソーラーで電池の心配が要らない。それに加えて針表示によるクロノグラフを実現。これだけの機能がありながらもソーラーパワーのみで動く低電力を実現している。電子技術トップレベルのカシオならではである。【送料無料!代引手数料込】 カシオ オシアナス CASIO OCEANUS OCW-M800TBJ-1AJF ソーラー電波時計カシオの腕時計をもっと詳しく知りたい。カシオガイドへ
May 14, 2008
コメント(0)
![]()
3月14日に廃止された寝台急行「銀河」の最終列車内の車内放送です。40年近く続けられたアナウンスの最後だと思うと哀愁が漂ってきますね。スピーカーの独特の音質がなんともいえないレトロ感があります。銀河最終列車の動画はいろいろあったのですが、人ごみと怒号のものが多かったです。そのなかでアナウンスの録音動画は秀逸でした。【TOMIX】24系「さよなら銀河」10両セット3月14日にとうとう廃止となってしまった寝台特急「銀河」のNゲージセットがTOMIXから発売されます。モデルは3月14日最終列車を10両セットで忠実に再現しています。現在は予約中で発売は9月となりますが、この記念の列車を確実に手にいれたい方は、予約をおすすめします。TOMIX 92957 【限定品】24系「さよなら銀河」10両セット※9月発売予定予約品※鉄道模型の最新情報をもっと詳しく知りたい。 鉄道模型ガイドへ
May 13, 2008
コメント(0)
![]()
ポルシェ カレラGTはあのイチローも乗っている最新スポーツカー。今回紹介する動画では、ヨーロッパでしょうか、何らかのイベントでフェラーリとポルシェカレラGTがふかしあっています。それぞれのマシンのエキゾーストサウンドもカッコいいのですが、この最新の2台のマシンがヨーロッパの古い建物の風景と非常にマッチングしていることに感心しました。日本車じゃにあわないよね。【タグホイヤー】グランドカレラ モータースポーツと連携の深いタグホイヤーのニューライン。グランドカレラ クロノグラフ。「カレラ」という名前はレースの意味を持つらしい。ポルシェの「カレラ」も実は同意義。時計においても高級スポーツ車においても、カレラという意味はレースだけではなく、高品質なラグジュアリーという隠れた意味をも持つ。タグホイヤー グランドカレラの特別感を楽しんでいただきたい。★NEWモデル★【新品】タグホイヤー グランドカレラ クロノグラフ キャリバー17RS SS ブラックタグホイヤーの腕時計をもっと詳しく知りたい。タグホイヤーガイドへ
May 11, 2008
コメント(0)

こんなところ、普通の車で走ったら即、廃車です。しかし、この動画のようにロッククローリング専用マシンで走れどんな道でも走ってしまいそう。クロールって言うだけに4つの巨大なタイヤが上下左右にクネクネと曲がって岩をしっかりとつかんでいます。それにしても、登坂力がすさまじいですね~。歩いても登れそうもない急斜面をいとも簡単に登っています。【タミヤ】トヨタ ランドクルーザー40日本では実車でロッククローリングしようにも、場所もお金もなかなかっていうところですよね。しかしRCだったら何とかなるかも?電動RCトップブランドのタミヤよりロッククローリング専用マシン、トヨタ ランドクルーザー40が発売されました。長いストロークを持つサスペンションと高いトラクション持つドライブシステムで驚きの走破力を実現しました。タミヤ トヨタ ランドクルーザー40【送料無料】第2ロット5月末入荷分 予約受付中!ラジコンの最新情報をもっと詳しく知りたい。 ラジコンガイドへ
May 10, 2008
コメント(0)

イラク駐留米軍の素顔がわかる、ユーモア動画を発見。イラクの地にいってもアメリカ人はアメリカ人。戦いの地に行ってもアメリカ流ユーモアセンスは忘れないのであります。これが戦場の現実。YouTubeのコメント欄を見ると賛否両論。これもまた面白い。【MTM】オプス サイレンサー MTM社製の注目のモデル。オプス サイレンサはその名とおりアラーム音が鳴らせないような静寂な環境ではバイブレーションでその時刻を知らせてくれる。また、4人分のアラーム、タイマーを同時に走らせることが可能。これは小隊でのチーム行動を前提とした設計だ。電力を大量に使いそうな設計だが、MTM社独自の電磁充電でハイパワーの電力をボディーに蓄えることができるのも魅力だ。米国特殊部隊採用 MTM SPECIAL OPS SILENCER NVL0701120MTMの腕時計をもっと詳しく知りたい。MTMガイドへ
May 9, 2008
コメント(0)
![]()
バイクの名車、CB750の映像を探してみた。しかしただのCB750ではない、初代のK0タイプと言われるものだ。発売は1969年、すで35年以上前のものだが、あるのだろうかとyoutubeを検索。あった、現存しているものですね。日本の映像もあったけど、ここではあえて英国バージョン。フロントのナンバープレートが異国調でおもろいですね。キーがエンジンタンクの下にあるとは驚き。エンジンサウンドをお楽しみください。【タミヤ】1/6 Honda CB750 レーシングタミヤからセミアッセンブル(半完成、楽しみの組み立てを残してある)モデルとしてCB750 レーシングを発売しています。このモデルは1970年にアメリカ、デイトナ200マイルレースで優勝したマシンで、このレース以降日本車の優勝独占が始まります。そんなエポックメーキングなモデルとなっております。美しいカウルにアルミ削り出しリムなどインテイリアとしても最高のモデルです。TAMIYA [コレクターズクラブスペシャル No.10] タミヤ 【半完成モデル】 1/6 Honda CB750 レ…プラモデル バイクの最新情報をもっと詳しく知りたい。 プラモデル バイクガイドへ
May 8, 2008
コメント(0)

ブラックの風防を持つガスマスクなんだか怖いですね。これは英国陸軍特殊空挺部隊SASの訓練シーンです。ブラックの風防は閃光弾の強力なフラッシュから目を保護するものだと思われますが、なんだか怖そうです。それにしても、空挺部隊と名はついているもののほとんど対テロリスト部隊のような感じです。敵になったらマジ怖そうな相手。【nite】MX-10 201 ナイト社のMX10は、このメーカーの代表的なモデル。シンプルだがPVD加工された堅牢なボディーと15個のトリチウムガスカプセルで強力な視認性を持つ。また、尾錠についてもベルトに2列の穴が配置され、2つのピンで留めるダブルピン使用と隠れた部分にもこだわりがある。英国陸軍特殊部隊SASに採用されるなどその実力はかなり高い。MX10-201【送料無料】niteの腕時計をもっと詳しく知りたい。niteガイドへ
May 7, 2008
コメント(0)
![]()
世の中には、すごい人がいるものです。タミヤのスカニアR470に自作?セミトレーラーを作っちゃった人がいます。しかも、このセミトレーラーはダンプユニットになっており、実際に積み込んだ砂をザッざーてな感じで荷降しができちゃいます。タミヤさん日本でもこれ製品化できませんかね~。でも、よく動画を見ると完成度が高すぎるな~。もしかしたらヨーロッパでは製品化されているのかも。【タミヤ】3軸リーファー・セミトレーラータミヤの1/14のトレーラーを買っては見たものの、牽引するトレーラーがしっくり来ないという人も多いのではないでしょうか。しかも、初期のパネルバンやタンクなどはもう販売されてないようだし。まあ、動画のようなすごいギミックではありませんが、タミヤから3軸リーファーセミトレーラーが販売されております。3軸を支えるリーフサスペンションなどつくり応えがありそうですよ。【送料無料】タミヤ 56319トレーラートラック用3軸リーファー・セミトレーラーラジコンの最新情報をもっと詳しく知りたい。 ラジコンガイドへ
May 7, 2008
コメント(0)
![]()
F-117は世界で最もレーダーに映りにくい特殊性能を持つステルス戦闘機だ。そのステルス性能のためにあまりにも異様なスタイルを持っている。翼の先端まで角張った独特の形状に、全身を包む黒色ペイント。このステルス戦闘機の愛称はナイトホーク(夜鷹)ということだ、まさにぴったりのネーミングだ。こんなデザインの飛行機でも高い運動性を持つらしい。動画でその動きを確かめてもらいたい。【ルミノックス】F117ナイトホーク シリーズII ルミノックス社製パイロットウォッチF117ナイトホークはステルス戦闘機F117のパイロットたちの要望を受けて作られた本格的パイロットウォッチ。ルミノックス社独自の発光システム。トリチウムガスカプセルを使用したルミナイトシステムは夜間強力な発光力を持ち、極限状態の人間でも一瞬で判断できる高い視認性を保有している。また、トリムリングには角度がつきどの方向からも文字盤全体を見ることができる。超特価!! 200m防水 逆回転防止ベゼル、デイトカレンダー搭載【LUMINOX】ルミノックス‘F-117ナ…ルミノックスの腕時計をもっと詳しく知りたい。ルミノックスガイドへ
May 7, 2008
コメント(0)
![]()
こんにちはLDDをつかって、とりあえずこんなものを作ってみました。EF66の顔は、思ったよりも立体的でブロックの表現は難しい・・・
February 29, 2008
コメント(0)

久しぶりの更新ですさて、LEGOにはLEGOデジタルデザイナーというPC上でレゴを作成するソフトが無料配布されています。先日それを知り、早速ダウンロードとりあえずは、こんな感じです。面白そうなので、このソフトで遊んでみたいと思っています。
February 27, 2008
コメント(0)
![]()
Uボートとは第2次世界大戦中に活躍したあまりにも有名な潜水艦。潜水艦は魚雷攻撃だけかといえばそうでもないようです。甲板上の砲を使用して砲撃をしています。相手の船は、商業船かもしれませんが相手を充分に沈めるだけのパワーを持っているようです。魚雷発射室の興味深いシーン発射後、船員たちは顔を寄せ合い、ストップウォッチを凝視しています。周りが見えない、潜水艦の中では時間と音だけが頼りだということを強調させる映像です。動画はコチラから
February 6, 2008
コメント(0)
![]()
このエンジン。紙でできています!!!しかも、12気筒。かっこいい。整然と並ぶ12気筒ファンも回転するエキゾーストパイプの見事な曲線美動画で見るとこんな感じピストンも、クランク軸もしっかりと動いているよ。バルブも動いたらもっといいのに(欲張り)
January 31, 2008
コメント(0)
![]()
どこかの砂漠の国でしょうか巨大砂丘に1台の4駆が挑みます。もうすぐ頂上!!しかし、バランスが転倒!!!このまま、急斜面を転倒し続けるのでしょうか続きは動画で
January 25, 2008
コメント(0)
![]()
今日の世界のLEGO紹介はトイレットペーパーって一回にどれぐらい使いますか。人によってまちまちだとは思いますが、毎回同じ長さをづつ、取り出せたら節約になるような気がします。さて、こんな悩みを解決したのがこのマシーンボタンをぽちっとな(ボヤッキーっぽく)巻き取り機でぐるぐるカッターで適切にカットはいできあがり!!動画で見てみると・・・最後に壊れちゃいますが、まあ愛嬌ということで。
January 24, 2008
コメント(0)

飛行機が音速の壁を越えるとすごい衝撃波が出るらしい大昔は、その衝撃で機体が分解したそうです。衝撃波の映像発見しました。youtubeよりシュバッって出る感じがいいですね。それにしても、低空飛行カッコいいですね。水しぶき、土煙。飛行機の勇ましさ満載。
January 23, 2008
コメント(0)
![]()
この飛行機ラジコン用エンジン?プロペラだけじゃなく、シリンダーまで一緒に回っちゃています。Youtubeよりグノーム(メ?)エンジンっていうのかな、大昔は、これを搭載した実機もあったらしい。空冷効果抜群?
January 22, 2008
コメント(0)

レゴにはエアシリンダーモジュールがあり、プログラマブルにエアを送り込むことができます。2本のシリンダー交互にエアを送り込むと機関車のようにフライホイールをまわすことができるのです。Youtubeよりエアシリンダーは日本ではあまり見かけません。LEGO専門ショップにはあるようですが・・・・ポ
January 22, 2008
コメント(0)

海上を超低空飛行する戦闘機の動画です。こんなに、低く飛べるものですね。Youtubeよりスピード感があってカッコいい!!
January 21, 2008
コメント(0)

LEGOで作ったバギーの画像です。ハイストロークサスペンションがよく表現されています。Brickshelfよりどうもこれ、ラジコンみたいです!!よくやるな~。
January 21, 2008
コメント(1)

LEGOの8WDもの動画です。2輪ずつが、四つに別れ4個のモーターで駆動しています。モーターはラジコン用のものだと思われます。youtubeより動画を見ていただければ判りますが、かなりの、路面の追従性があります。火星探査にでも出かける!?
January 18, 2008
コメント(0)

昨日はエンジンを横置きバイクの画像でしたが縦置きバージョン発見!よく、乗せたもんだ。空冷効果バッチリだね。
January 18, 2008
コメント(0)

LEGOのモンスタートラックです。横の小さな車が普通のサイズですから相当大きいモデルになっていますね。Brickshelfよりこんな大きなダンプに踏まれたらひとたまりもないね。これは京商のラジコン1/50スケール
January 17, 2008
コメント(0)
![]()
飛行機用エンジンをバイクに載せたら...意外とかっこいいな(笑)youtubeより飛行機のエンジンって1000馬力こえるからこのバイク危ないだろうね。ハーレー精密モデルサイズ1/5で6万円!!
January 17, 2008
コメント(0)
![]()
ホイルローダーでこんなことができるのですね!!どうやって後輪を上げたのでしょうか?youtubeより着地してぼよよ~とハネル姿がなんとなくコミカル。ホイルローダーの精密ミニカーあります。
January 16, 2008
コメント(0)
![]()
レゴでトランスミッションをつくるとこんな映像になります。youtubeよりギアがカチャッと動く様子がわかります。ラジコンにもトランスミッション搭載モノがありますよ。
January 16, 2008
コメント(0)
![]()
航空機用星型エンジンを車に載せたらこういうことになります。youtubeよりアメリカ人面白すぎ戦争用のエンジンがいっぱい余ってたんでしょうね
January 15, 2008
コメント(0)
![]()
LEGOにはエンジンを表現するシリンダーブロックがあります。これがあると、エンジンが比較的簡単に表現できるのですが、このブロックをつかって、なんと航空機に用いられる星型エンジンを作った人がいます!Brickshelfより調べてみると、可動もするようです。Quicktimeでみれます。世界は奥が深いな~ちなみに、星型エンジンは英語ではラジアルエンジンと表すみたいですね。勉強になりました。
January 15, 2008
コメント(0)
![]()
F14はあまりにも有名すぎる戦闘機ですね。すでに、現役を引退したと思いますが、この戦闘機のかっこよさを越えるものはもう、出てこないかもしれませんね。クリックするとyoutubeへ空母の発着シーン。着艦フックが引っかからずに、タッチアンドゴーで飛んでいくシーンもあります。F14で有名な映画といえばトップガンそれとも、マクロスどちらの作品も美女が絡むのは共通点(≧∇≦)
January 9, 2008
コメント(0)
![]()
Brickshelfでこんな作品見つけちゃいました。ベトナム戦時代のアメリカ軍攻撃機コルセアIIです。最初はプラモデルかと思っちゃいました。しかし、よく見るとやっぱりLEGOブロック。よくやりますな~~コルセアのプラモとかまだあるのだろうか?ありました!トランペッターの1/32スケールモデル全長43cmにもなるのでボリュウムたっぷりです。それと面白いモデルを発見!!これは第二次世界大戦のコルセアですが、カイトモデル。そう凧です。翼幅が1m以上あるのでこちらもボリュームたっぷり?
January 9, 2008
コメント(0)
![]()
youtube眺めていたらロシアの爆撃機映像を発見アメリカのB-1そっくりですね。同じコンセプトをもつと似たようなつくりになるのでしょう。ロシアンロックがかっこいいです。1/72スケールでボリューム満点のはず微妙な製品ですね。参考までに
January 8, 2008
コメント(0)
![]()
あけましておめでとうございます。やっと、子どもが保育園にいき家も落ち着きました。今年最初の更新です。今年もよろしくお願いします。さて、今年は08年ですのでLEGOのV8エンジンを紹介。なんと32バルブエンジンです。カムシャフトの動きに躍動感があり、見とれてしまいます。エンジンというメカニズムはなぜに美しく感じるのでしょうか?不思議なものです。
January 8, 2008
コメント(2)

私が以前から作りたかった作品。世界の誰かがすでに作っていました!LEGO 8輪駆動車。前4輪と後ろ4輪が独立しており、凹凸面もきれいに前輪が接地しています。きれいな動きにうっとりしてしまいました。
December 31, 2007
コメント(0)

知ってましたか?Wiiはレゴ製なのです。(゚Д゚)Wiiの本体の斜めの感じがよくできている作品ですね。どうでもいいことですが、楽天でWiiを検索すると第2次世界大戦関連のアイテムがたくさんででてきた。「WWII」2の部分が「ii」で書いてあるからだろうね。
December 27, 2007
コメント(0)
![]()
もしかしたら、世界最速のレゴかもしれません・・・世界には面白い人がたくさんいます。ちなみに、この映像はスロベニア人作成。( -ω-)ンー・・・スロベニアってどこだ?さて、この映像とは関係ないけどLEGOエッフェル塔です。完成時の高さ108cm。家が広ければ、買いたいのだが・・・
December 15, 2007
コメント(0)
![]()
「はたらくくるま」の1シーン。何故に爆発か!?西部警察バージョンでした。( ̄▽ ̄)っていうか、今ではこんな撮影できないよね。ガルウイング!!かっちょええですね。ちなみに西部警察車両解説サイト発見。参考にどうぞ
December 14, 2007
コメント(0)

レゴ ブルドーザー Lego Technic 8455LEGOの動画をさがしているとこんな作品を見つけました。すごい作品作る人もいるのだなと、思っていましたがよく調べると、Lego Technic 8455 モーターライズブルドーザーという製品版でした。LEGOのオフィシャルを調べてみるとLego Technic 8455 モーターライズブルドーザーはモーターライズというように、自走可能モデルになっています。それに加え、ラジコンユニットがついています。これは欲しいです!!!たし、国内では輸入品版しか存在しないので入手は専門店でしかできないようなものです。
December 14, 2007
コメント(0)

LEGOブロックのマインドストームを徹底使用してつくったロボット工場の動画をみつけました。さて、何が完成するのか、出来上がるものは?ちなみに、この作品を作ったのはドイツ人みたい。納得できます。レゴマインドストームは現在、ロボットキットの形で販売されています。レゴマインドストームNXT
December 13, 2007
コメント(0)

重い巨大戦艦も、全力で航行するとこんなことになります。意外と旋回能力が高いですね。
December 12, 2007
コメント(0)

やばいよね・・・・大型機でもここまでできるもんですね。パイロットの車両感覚??(機体感覚)すげ。
December 12, 2007
コメント(0)
![]()
久々に更新。永い眠りを経て復活できるのか?さて、レゴ系の動画でこんなのどうでしょうか?ミレニアムファルコン建造ストップモーションの長編です。もうレゴっていうか本物を建造している気分。【送料無料!】LEGO #10179 スターウォーズ アルティメット コレクターズ ミレニアム・ファルコン (入荷在庫品)
December 11, 2007
コメント(2)
全265件 (265件中 1-50件目)