全7件 (7件中 1-7件目)
1
実家で使っているNECのValueOne MT800/7G2WCPU Core 2 Duo E6300 (1.86GHz)インテル(R) Q965 Expressチップセットかなり初期の頃のCore 2 Duohttp://121ware.com/product/pc/0701/valueone/vomt/spec/PCデポのオリジナルカスタムの中古品でVista Home Basic→Home Premiumメモリ 512M→512M×2Microsoft Office 2007 Personal付き最近動きが遅いって言うんで見に行ってきたCドライブが甥っ子たちがガンガン詰め込んだ動画、音楽ファイル、ゲームなどでいっぱいいっぱいになってた余計なものをDドライブに移してCドライブに余裕を持たせてディスククリーンアップとデフラグhttp://www.necdirect.jp/valueone/mt/↑ここのカスタマイズでグラフィックボードがGeForce7600GT(最大消費電力67W)まで積めるみたいだから近所のPCショップに行って、玄人志向のGeForceGT 220 512M(最大消費電力58W)とバルクのメモリ1G×2を増設してやったたぶん電源も持つだろう動作はかなりサクサクになったGeForce 8400 GS以降のGeForceはFlash Player10の再生支援、GPU対応したので、YouTubeのHDもヌルヌル再生できる甥っ子たちにはDドライブ使うように説明(多分すぐにCドライブをいっぱいにしてくれそうだけど…)後、親父がWordの画面表示がおかしいから直せって言うんでググりながら設定しなおすこれで後5年は戦えるかな甥っ子たちもゲームがガンガン楽しめるだろう人のPCは何してあるんだかわかんないからしんどかった
2010.01.23
コメント(4)
今日は暖かかったので、デイケア終わった後に先日からバタバタと音を立てて振動していたデガール(ガソリンタンクの横のカウル見たいなところ)の修理3箇所のビス止めなんだけど、2本はフレームについているんだけど、1本がプラスチックのパーツにナットが埋め込んであって、前に何度か脱着(←何で変換できない?)している時に強く締付け過ぎちゃって受け側のナットがプラスチックのパーツからはがれちゃっていた最近振動が激しいのでガムテープで固定して、オフ車だしこれでいいやって思ってたんだけど、デイケアのメンバーの子に直さないのって言われてちょっとみっともないかと思いいざ実行ついでに、その3本のビスが有り合わせのでビスの頭が+のビスと6角のナットとバラバラになっていたから、ホムセンに6角ナット購入にで、向かっていたらなんかウインカーレンズもガタガタしてるウインカーレンズのビスが1本無くなってたから、ついでにこれも購入昨日に引き続き、アパートの駐輪場で作業開始ウインカーレンズはビスを装着して、ついでに前後4個のレンズのビスも緩みを確認してネジロック剤塗布続いて今日のメイン、デカールの固定ガタガタいってるところはプラスチックのパーツに埋め込んであったんだけど抜けちゃってるナットがはまる所とナットを適当にパーツクリーナーぶっ掛けてティッシュでフキフキゼリー状瞬間接着剤で接着まあ、おいらに出来るのはこの程度ついでなんでデカールを外さないと補充できない2ストオイルぶっこむ7分目くらい入っていたけどオイルタンクの容量は1L缶1本よりちょっと余裕があるから注入1本分、ギリギリ入るかなと思ったらちょっとあふれたチャンバーにも垂れたから、一応フキフキしたけど焼けて服が汚れるな~で、デカールを止めるビスを新品に交換なんかビスにセットで付いていたワッシャーがちょっと小さめでデカールを押さえる面が心もとない元々付いていたワッシャーはナットと一体式で流用できないしょうがないから、もう一回ホムセン行ってワッシャー購入でも、まだ終わらない。デカールを止める3本のナットの内、さっき修復したバタバタしていたところが購入してきたナットじゃ短くて空回り3度目のホムセン作業が終わった頃はもう暗くなっていましたこれがほえほえクオリティーパ○ラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…。なんだかとても眠いんだ…パト○ッシュ…
2010.01.20
コメント(4)
最近は毎日乗っていない&寒さの影響もあるのだろうけど朝のエンジンのかかりが悪いんでプラグ交換しました洗車とチェーンのお掃除以外で自分でメンテするのは久しぶり店員さんにKDX用のプラグを探してもらい、プラグ交換くらいならアパートの駐輪場で出来るだろうといざ作業開始購入してきたプラグをプラグレンチで装着し、プラグコードのキャップを付けようとしたらなんかスカスカでカチッとはまらないあれっ、なんで?あれこれ格闘して、外したプラグと見比べてみたらプラグとプラグコードを接続する端子の形状が違うじゃないですか(汗購入したのはネジ状、外したほうのはなんかひょうたん型みたいになってる買ってきたのがネジ状だから、このひょうたんみたいな形した物体取り外せるんじゃね?って思ってプライヤーでつまんで回したら取れたで、ひょうたんを新品のプラグに換装して端子部分の双方に接点復活剤ぶっ掛けてティッシュでフキフキして無事に終了~以前購入したときにはこんなあせったこと無かったと思うんだけどな購入したプラグのホームページで確認したら、その接続部の形状はネジ型かひょうたん型したところは取り外しが出来ない物しかなかったラインナップが変わったのかな~まあ、無事に交換出来てよかったですバイクのメンテは、毎回のようになんかトラブるな~はっきりは覚えていないけど、多分前回の交換から10000km以上使ってる外したプラグを見た感じはまだまだいけそうだけど、バイクのプラグは3000~5000kmで交換が目安みたいし十分元も取ったかな最近、燃費も落ちてたし少しは調子よくなってくれるかな~
2010.01.19
コメント(2)

デイケアの畑の大根のまびきをして、根っこは小さいけど葉っぱはたくさんあったので、それを調理しました炒め物3品と浅漬けと中華風スープ余った葉っぱをいただいてきて、ペペロンチーノ風にして夕食にしました~大根の葉っぱは初めて食したけど、ちょっぴり苦味があっておいしいですね♪
2010.01.18
コメント(2)

デイケアのボウリング大会にて初めてのスコア156♪
2010.01.14
コメント(0)
前回、肝炎のの疑いありとのことで詳しく検査してもらいましたが、肝炎ではないとのこと微熱も、前回の診察からマメにはかったものを先生に診てもらいましたが、特別心配する事もないでしょうとのことでしたとりあえず一安心です
2010.01.07
コメント(4)
今日、デイケアから帰ってきてPCを立ち上げたらなぜか音が出ない最近、電源を入れて暖まってくるまで蓄音機のようなノイズが出ていたからとうとう逝っちゃったかな~で、ボリューム上げてもダメ、イヤホン接続もダメ、再起動してもダメうちのPCはちょっと特殊でアンプ内蔵型アンプの基盤のコンデンサ辺りかなと思いシャットダウンしてカバーを開けて、電源コード、スピーカーコード抜いて基盤を見るが目視した感じは特に異常(アンプ基盤こげ、コンデンサ液漏れ)なしコネクタもきちんと刺さっている感じで、ついでだから軽くほこりを払ってあげて組みなおして電源投入したら、何事も無かったかのようにちゃんと音がなってるPCの置き位置をちょっとずらしたときに配線繋いだままでやったから、どっかで接触不良していただけなのか、そろそろ寿命の合図なのかまーなんにしろ、まともに動くようになってくれてよかったほとんどコンポ代わりに使っているんで、音が出なきゃただの箱のようなものだしお願いだからもう少しの間は頑張ってもらわねば
2010.01.06
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


