みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.07.26
XML
カテゴリ: 政治経済
日本の裁判において、心神喪失者と過失犯に対する量刑が甘い傾向がある

宗教的背景があるからではないか? これは世界の常識からはかけ離れて
いる事を指摘しないといけない。
イスラム教ではなぜ飲酒が禁止されているのか。仏教の戒律とは理由が全然
異なる。酒を飲む事によって理性が失われ、神に対する服従の心を喪失する
事があるから、酒は飲んではいけないのだ。同様の考え方は、中国の儒教にも
キリスト教のプロテスタントにもある。酒はいくら飲んでも良いが公衆の
面前で酔っている所を見られるのは「恥」だという文化がある。

「酔っているのを見られないようにしろ」と先輩に注意されたものだった。

日本では、酒は酔うためにある。宴会でまだ回っていないヤツがいたら杯を
勧めたりする。かかる風潮・文化を改める必要があるのではないか。
また心神喪失者に対しては、キリスト教・ユダヤ教的には「神に罰せられる
であろう人」と厳しく見、その人格を否定する傾向があるのに対し、
万物に神が宿ると考える日本では、「悪いモノが憑依した人」と見て、心身喪失
状態にあった人も憑依したモノが離れてしまえば、普通の人なのだ、と
考え、その人格を否定しない傾向がある。

これは法律の問題というより宗教観の違いではなかろうか。
宗教観が違えば、心神喪失犯も過失犯も故意犯と同じとみなす事も可能だ。
イスラム法学的には、心神喪失犯には故意犯より重い罪を与えねばならない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.26 16:28:59
コメント(1) | コメントを書く
[政治経済] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: