みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.07.29
XML
カテゴリ: その他、世間話
私、午前2時が定時の退社時刻なんですが今朝は4時まで働いておりました。
吉野家 へ寄り、豚丼(並)に生姜を山盛り入れて食いました。
食いながら考えた事は・・
1)米国産牛肉輸入禁止前は牛丼が280円だった。なぜ豚丼は330円なのか?
2)牛丼が再開される可能性はあるだろうか?
3)吉野家が使う煮込み用ワインとはどんなもんだろうか?

牛丼が280円の頃は週1~2回は食ってました。復活しねぇもんかのぉ。
「牛丼」販売再開の見通しについて
と発表していますが、私は期待できない、と思う。


関係ない。牛丼に使う脂身の多いバラ肉は生後30ヶ月位の牛からしか取れない
はずだからだ。米国産牛肉が全面解禁になっても280円はムリだと思う。
検査・解体・検疫コストの上昇を考えると難しいだろうな。

次に豚丼はなぜ330円なんだろうか? と考えた。
牛丼に使われるのは、ショートプレートと呼ばれる部分。アメリカでショートプレート
を使う料理ってあんまりないはずだ。吉野家はかなり買い叩く事ができたんじゃ
なかろうか。それに較べると豚バラ肉は中華料理・粉もん料理やハム・ベーコンなど
用途が多い。

最後に、吉野家が使う煮込み用ワインとはどんなもんだろうか?という疑問だ。
どこから輸入してんだろう?酸味が強く、オリが出易い最低のワインを輸入してん
のかな?と考えたが、吉野家は、国内で煮込み専用ワインを醸造させてんじゃないか

ジュース。これを希釈しワイン酵母を入れて、糖分がアルコールになるのを待つ。
それを醤油と混ぜて寝かせるのだ。蕎麦屋が醤油と味醂を会わせて寝かすのと同じ
理屈だ。醸造所から出す前に酒に塩分を加えて飲用にできなくすれば、酒税は
課税されない。オレンジジュースが原料と想像する理由は道場六三郎が煮込み
料理にオレンジジュースを加えると具材を柔らかくすると言っていたし、


明け方、バイクで帰りながら、こんな事を考えていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.29 06:27:14
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: