みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.08.28
XML
カテゴリ: 会社・組織・学校
hatさんからツッコミを頂いたので、私が7年半も住んだ住吉寮の話をします。そもそも私は最初、大学に入学する意思はありませんでした。じゃ何故受験したの?って思うでしょ。それは高校の時の同級生がみんな共通一次試験を受けるとわかってたんで、それだけは受験しようと思っただけの事です。高校3年の夏に父が経営していた会社が倒産し、家族は離散していました。私は本田技研鈴鹿製作所で期間工として働いていたのです。

試験の結果は惨憺たるもので、大学進学をあきらめました。公認会計士一次試験を受験し、学歴に関係なく二次試験を受験する資格を確保しました。

私は二つの選択肢を考えました。1)鈴鹿に残って本田の社員になる。2)働きながら勉強して会計士になる。この二つは両立可能かも知れない。で、大学はどうするか。神戸大学の夜間部に願書だけ出しておけ。夜間部なら通るかも知れない。もし合格したら、○○高校に神戸大学合格者が増える、って事は、出席日数の足りない私に卒業証書をくれるかも知れない、と考えたのでした。夜間部には二次試験がなく、何故か「合格した」と母から電話をもらいました。

私は本田技研の人事担当者に「期間工の松下です。私、高校中退したと偽って働いていましたが、実は神戸大学と公認会計士一次試験に合格しまして、高校も卒業させてくれそうなのです。つきましては高卒の社員として入社させていただけませんでしょうか」と言いました。すると人事の人は仰天し「せっかく国立大学に合格したんだから入学しなさい。卒業してから面接に来て下さい」と説得されました。

かくて期間工をやめて西宮の家に戻り、大学から来た入学に関する膨大な書類を読んでいました。すると、大学入学にはいろんなメリットがある事がわかりました。
○大学には寮があり、寮費は水光熱費込みでたったの月額3100円で住める
○入学金は5万円、学費は半期で4万5千円。たった9万5千円で入学できる
○日本育英会に申請すれば月額1万8千円の奨学金がもらえる

って事は、学校に払う金より、貰える金の方がケタ違いに多い。国立大学ってこんなオイシイ所だったとは・・しかも昼間働く勤労学生には、通勤定期を通学で買えてしまうわ、所得税に勤労学生控除があるし、住民税は免除されてしまう。たとえ大学自体に魅力なくても、学生であるというだけで利益は大きい。

私はなぜ7年半も在学したか、というと寮に住んで金を浮かせたかったからなのです。
単位は取ってしまっておいて休学していました。休学すると授業料は払わなくても良かったからです。就職するために卒業する必要はありません。学生のうちから正社員として働いていたからです。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.28 04:21:22
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


pko  
pko さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: