みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.09.01
XML
カテゴリ: 会社・組織・学校
私は経理専門学校の講師をした事がある。日商簿記の3級や2級の取得を目指す方のための入門講座である。期間は2ヶ月、週2回3時間の授業をした。入門講座とはいえ、将来税理士・会計士を受けようかな、と思っている大学生が生徒の3割位はいたので、3級の検定問題には出題されない話をたくさんした。
それは、自分が簿記を学び始めた頃に疑問を持って、講師に質問したり本を読んだりして得た知識である。どんな授業だったか、再現してみる。私は元落語研究会であるから、落語的な語り口である。

「ええ、皆さんは、これから簿記というものを学ぶ訳でございますが・・まず簿記の構造から説明いたします。テキストのnページをご覧下さい。貸借対照表と損益計算書が例示されております。いずれも左右に項目と数字があり、左右の合計は常に一致する事になっております。左側を借方、右側を貸方と申します。なんで左と右に分けてあるんかいな、と申しますと、投資と消費、費用と損失を区別する目的で、左と右に分けてあるんです。これを複式簿記というんです。借方と貸方、投資と消費、費用と損失、以上6つのキーワードは後で説明しますから聞き流して下さい。

複式簿記の反対語は単式簿記です。単式簿記ってのは、家計簿とか現金出納帳ですな。金の出入りを記録しておくのが単式簿記。単式と複式はどう違うのか。一位になる馬を予想するのが単勝。一着と二着の馬の組み合わせの馬券を買うのが複勝じゃなくて・・簿記の単式と複式の話ですよ。単式簿記では、任天堂のゲームを買うのも任天堂の株を買うのも、単に金銭の支出という点ではいっしょでございます。しかし任天堂のゲームで遊んでも儲からないけれど、任天堂の株は上がったり下がったりして将来売却して現金化できます。値上がりすれば売買差益が出ます。複式簿記では、ゲームを買うのを消費、株を買うのを投資と区別するんです。皆さんがこれから学ぶ複式簿記というのは、長期的視点で資金の流れを把握する手段である、とご理解下さい。

テキストに戻りましょう。貸借対象表は英語でBalance Sheet、略してBSと言います。損益計算書、これはProfit and Loss、略してPLと申します。
BSでは借方、左側ですな。左側は資産。右側の貸方には負債と資本があります。
資産-負債=資本。大抵は資産>負債なのでございますが、中には資産<負債という法人や個人、会社や人間がおられまして、これを債務超過と申します。会社なら倒産、法的には清算。個人は自己破産する事と相成ります。
次にPLを見て下さい。売上(収益)が左側(借方)、原価・費用・利益が右側(貸方)になってます。売上-(原価+費用)=利益、って事です。売上<原価+費用の場合、損失が発生します。俗に赤字と言います。
さて、ここまでが本日の授業の要点です。今からは、ここまでのキーワードを復習します。


それに具体的な話ぬきに概念の話したって理解できません。そこで、今日は簡単な仕訳の例題を演習しつつ、資産と負債、売上と原価・費用の勘定科目のさわりをば理解していただき、ついでに借方と貸方の概念を説明する事に致します・・・」

つまり基礎的な概念を繰り返し説明する、ってのが私の授業の特徴でした。日商3級の試験なんか、仕訳のパターンと精算表の穴埋め問題だけでパスできるんです。2級だって、その延長線上にあるだけです。基礎的な概念の話は、国家資格を狙う人か実務家になる人しか必要ない話です。でも試験にパスさえすれば良いの勉強しかしないで現場に出たら、一から勉強し直す必要に迫られます。仕事に就いた時に私の話を思い出してくれたら幸いと思って授業をしました。

実は講師をした時点では、私は税理士試験を3科目合格していた受験生であり、商社の経理マンでした。生徒以上に私自身が勉強になりました。金銭的には全く割りのあわないアルバイトでした。ので3回しかやりませんでした。受講生の検定試験合格率は60%~70%。講師としては普通の結果でした。受講生の中から税理士・会計士になった人がいたかはわかりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.01 06:26:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: