みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2006.10.05
XML
カテゴリ: その他、世間話
讃岐うどんの特徴は、腰の強さ、であろう。釜揚げうどんなどというのはヤワな麺では伸びてしまって食えない。しかし日本各地にはいろんなうどんがある。大阪うどんは麺と出汁がからみつく調和に特徴がある。秋田の稲庭うどんとか関東のうどんは細くてのど越しを重視する蕎麦みたいなうどんだ。讃岐うどんは20年前には茹でるのに15分以上かかかる麺が主流だった。しかし山越のような関東的な讃岐うどんが中心になり、カトキチの冷凍麺も基本的には山越のコピーだった。90年代の讃岐うどんブームは腰が強いが細い麺、というのが基調だった。ところが近年、大阪のうどん事情を見ると讃岐離れ、大阪の「もっちり」した麺とか圧力釜で茹でたグミ的な触感の麺を売り物にする店が有名になり独自色が強まっているように思える。

私の好みは讃岐本場のうどん文化にあこがれる。いりこ出汁、大きなゲソ天、唐辛子の佃煮、酢をかけて食べる麺など讃岐うどんの多様性をコピーする店が関西には見当たらない。讃岐の多様性をもっと見習うべきで、残念ながら讃岐めぐりをしないと食べられないうどんが多い。カレーうどんなどに力を入れる店を私は評価しない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.05 06:12:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: