みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2011.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第1図(今の流行)
最近この手が流行っています。
韓国の強い人が打ったので皆さんマネをしているようです。
25年ほど前にこの手を打たれた事があります。白はK大囲碁部の後輩で有名な方です。
その時はなんかいかにもやる気なさそうな手に見えたのです。
定先は手合違いだから何しても勝てると思ってるな・・とさえ思ってました。(笑)



第2図(30年近く前に考えたの図)

私が大学囲碁部にいた80年代は中国流布石全盛の頃で白番の中国流対策をいろいろ考えました。当時から左下を小ケイマジマリになれば下辺が戦いになってもOK・・という考え方はありました。第1図の星からの小ケイマジマリより小目からの小ケイマジマリの方が地に辛くて勝る。
でもこの形になった事はまずありません。黒もこれが白の注文だ、という布石の常識は当時からありました。




今の私は中国流ハズシなんてやりません。やりたけりゃやって下さいと思っています。
でも大学2~3年の頃はそう思ってませんでした。公式戦の白番はほとんどこの布石だったような気がします。
当時の私は部分的な戦闘で利益を得る事ばっかし考えていたような気がします。(笑)


第4図(これもよくやったの図)
2手目に小目を打つのはトッププロの実戦例が山のようにあります。だから相手の間違いをあまり期待できません。一番勝負では相手があまり経験のない自分の研究領域で勝負したい・・と考えたので目ハズシから打つのでした。黒5と入ってくれば大斜かハサミで対応しました。白6が私の愛用した手です。


昔打った布石を今全然やっていません。理由は
○中国や韓国の方は独創的な手をいっぱいやってくれるので、我が方から技を出すことがない
○そもそも勝ちに拘る必要がない

久しぶりに試してみるか・・と思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.08 20:22:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: