みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2011.10.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
外食産業にはブームがあって5-10年前から讃岐うどんやラーメンが、
中国の毒ギョーザ事件の後には王将の餃子がブームになりました。
しかしブームが去った後は厳しいですね。ラーメン屋もこの冬が生き残りをかけた戦いになる店が多いように見えます。
で、私は次に洋食のブームが来るんじゃないか・・と思っています。

21世紀は今まで日本の洋食にとって冬の時代であったと言えます。
1980-90年代にヨーロッパで狂牛病の被害が拡大しましたが、日本には影響ありませんでした。
しかし2003-4年にアメリカと日本で狂牛病が発生し、日本の食に大きな影響が出ました。アメリカなどから牛肉の輸入がストップし、年間300万トンの牛肉輸入が減少しました。ところが国産牛肉も不安が広がり消費が頭打ちになりました。輸入牛肉の代わりに豚肉・鶏肉の消費が伸びたのです。
牛丼店が国産牛肉の牛丼を売ることはなく豚丼を販売するようになりました。
オーストラリア・南米の牛肉を原料とするマクドナルドが業績を伸ばしてゆきました。


理由は牛骨や筋が狂牛病の原因物質とされるプリオンが蓄積する危険部位とされて使用できなくなったからです。
牛骨や牛筋をオーブンで焼いてから香味野菜と煮込んでドミグラスソースを作ります。このソースが各店の味を決めていたのですが、これを作ることができなくなったのです。

洋食の店は一部はドミグラスソースを使わないトンカツの店に変身して生き延びたのでした。現在グルメファンサイトでトンカツの店として評価の高い店は、元洋食の名店が多いのです。
「トンカツの店だけどカニクリームコロッケが絶品!」とか言う口コミのある店は絶対行ってみたいですね。

参照 
 (東大阪市)食べログ レストランランキングTOP500





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.26 19:26:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: