みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2011.12.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
反芻動物は草食動物ではなく菌食動物だ、という説がある。

参照  反芻 (wiki)

反芻動物が実際に消化吸収しているのは、植物そのものではなく共生微生物およびその代謝産物である(哺乳類が消化吸収できる成分は反芻胃で共生微生物が事実上すべて利用してしまっている)からだ。

反芻の仕組みや反芻動物については上記のリンクで確かめて下さい。
草食動物と思われているウシなどの反芻動物が実は菌食動物だとの指摘に私は驚きました。

ウシの腸内細菌を品種改良すれば、肉や乳の質が向上したり少ない餌ですむようになったりするんじゃないかと思います。同時に人間の腸にも多種多様な菌が棲んでいます。これも改良の余地は大いにあると思うのです。便秘を解消するとか癌を予防するとか・・日本人は世界に冠たる菌食民族です。この分野、大いに研究が期待されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.15 13:41:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: