PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ほい三郎

ほい三郎

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

姫路おでん探検隊 姫路おでん探検隊さん
ワタシ、B型♀でござ… 39ペーコさん
シェフの独り言 オステルリースズキさん
ももの小さな楽しみ 100ももさん
☆オリーブ☆の日記 ☆オリーブ☆さん
美味しいもの大好き tanubonさん
えりチンの観劇&野… えりチン0828さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
★★PORSCHEに乗ろう★★ porsche997Sさん

フリーページ

2011.08.27
XML
カテゴリ: 魚料理




初めてつぶ貝をさばきました。
インターネットでさばき方を検索していると、YOU TUBEでいい動画が出てきたので、それを見ながらやってみました。
真ツブ貝のさばき方-You Tube

アイスピックがなかったのでドライバーで貝に穴を開け、貝のなかをグリグリしてみました。
2011_0821 1831.jpg
でもなかなかうまくいきません。
肉の部分にフォークを刺して引っ張り出そうとしてもなかなか出てきてくれません。
まだ身が貝殻にくっついているのでしょう。
もう1度ドライバーでグリグリやり引っ張り出してみました。
あっ!
途中で切断!
ウロの部分を貝殻の中に置いてきてしまいました。
ん~、何とかなんないかなぁ~と、貝殻を振っていると…
ポロっと出てきました。よかった~

あとはYou Tubeの動画の通りにさばきました。
初めてにしてはうまくいった方かな。


つぶ貝の刺身 2011_0821 1851.jpg



2品目はこちら。
贅沢に、サザエ、つぶ貝、しろ貝を使って煮物です。
まあまあ美味しかったのですが、サザエを入れたのは失敗でした。
つぶ貝としろ貝にくらべてサザエは加熱すると身が硬くなるのが早いです。
つぶ貝としろ貝は軟らかくて美味しかったです。


貝のごった煮
2011_0821 2021.jpg
■材料
・サザエ 1個
・つぶ貝 1個
・しろ貝 1個
・干し椎茸 小2個
・干し椎茸の戻し汁 500cc
・醤油 大さじ1
・みりん 50cc
・酒 50cc

■作り方
1.まずは下準備です。
干し椎茸 →鍋に500ccの水を入れ戻します。軟らかくなったらスライスします。

サザエ →電子レンジ(500w)で1分加熱し、身を取り出します。
肉とウロを使います。肉はスライスします。

つぶ貝 →サザエと同じく電子レンジで加熱して、身を取り出します。
肉からアブラを取り除きます。こちらも肉とウロを使います。肉はスライスします。

しろ貝 →こちらは電子レンジで30秒加熱します。口が開いたら身を取りだします。


2.干し椎茸の戻し汁、みりん、酒、醤油を入れた鍋に下準備した材料をすべて加えて強火にかけます。

3.煮立ったら中火にして煮汁が1/3くらいになるまで煮ます。



お料理関係のブログが満載です→ banner_04.gif


recipe_blog_1.gif ←こちらもポチッ!とお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.02 08:48:50
[魚料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: