透明で澄んだスイスから

2004.11.29
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: スイス情報
この時期あらゆるところで開催されてるクリスマスマーケット☆


日本のお祭りのように道にはずらーっとお店が並ぶ。
まずは秋の恒例「Heissi Maroni」(焼き栗)でお出迎え。

リースやキャンドルを、カラフルにオリジナルデコレーションしたもの。

ガラスで作ったクリスマスオーナメント。

大き目の石にシュナップスグラスを5つくらい挿したおもしろい実用品。


そして食べ物はというと・・・

大きなラクレットチーズの断面を溶かし、もっちりパンの上にのせたもの。5フラン。



もちろんいつもの焼きソーセージ、中華のお店もあった。


歩いているとシナモンのあまーい香りが・・・。
アーモンドに砂糖となにかを溶かしてまぶし、固めた感じのお菓子だった。
シナモン入りとなしがあって、100g4フラン。
そこで1袋購入、みんなでつまむ。甘くってアーモンドが香ばしくって、幸せ・・・♪


喉かわいた~~・・・そんなときはもちろん!!

Gluewein(グリューヴァイン)♪ホット赤ワインだ。
シロップも入ってるから、甘くてあったかくて、しかもワインなのでホントからだの芯から温まる感じ。
スイスの寒さはこれで乗り切るしかない。


もちろん叔父さんのチーズも忘れずに!
みんないかにも山でチーズ作って、そのまま降りてきました!って格好としゃべりかただし、

すごくいそがしそうで、少しおしゃべりするくらいしかできなかった。

でもちゃっかり2種類のチーズと乾燥ソーセージをもらった♪
前にこれを作っている小屋、そういえば見に行ったなぁ・・。
ほんとに山の真ん中に小屋がぽつんとあって、たくさんのチーズが並べてあったのを見て感動した。
「スイスだ~~!」って。




その途中で、家でのデコレーションに使えそうなもみの木の枝発見。
使わないらしく山積みになってたので、一本拝借。
これ、ミグロで売ってるんだよね。どこにでもあるってわかってるから買いたくなかったやつ、やっと手に入れられた。

そしてやっと「ろうそく作り」。
自分の作りたい太さにあわせた紐を選び、好きな長さに切る。
それを好きな色の溶けたろうに浸しては乾かし、の繰り返し。
できあがったら底を平らにしてもらい、重さを測ってお金を払う。
100g2.5フランだった。

色は赤、青、紫、黄、緑。各色濃いのと薄いのがあるので、全10色だ。

あたたかいうちにねじったり、切ったり貼り付けたり、いろんなことができる。

しかしこれ、思っていたより結構時間がかかった。
ろうが乾かないうちにどんどん重ねていくと、途中でぼとっと切れてしまうこともあるため、しっかり乾かそうと思うと時間がかかる。
ちょっとお疲れ気味のSHIKIたちとコーヒータイム。
そしたらサンタさんがでっかい袋を下げてやってきた。
取り出したのは・・・・
クリスマスクッキー、チョコレート、ナッツだ。
それをどっさりいただいて、休憩~♪


後半戦。
SHIKIは2作目にとりかかる。
結局2時間以上そこでのんびりろうそくを作り、
わたしたちは細めのものを3本、お会計をしに持っていく。

「全部で、3フランです。」

え?!安すぎるので4フラン払ったSHIKI。
そりゃそうよね、いい大人が2時間遊んで、4フランでも申し訳ない・笑。
クッキーなんかまでいただいて・・・☆


クリスマスマーケット満喫して、家に着くころには外は真っ暗。
まずは冷えた体にあったかい緑茶。

来週もクリスマスマーケット行きたいなぁ~♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.29 18:03:46
コメント(10) | コメントを書く
[スイス情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

★ショコラ★

★ショコラ★

Favorite Blog

chiemiconi chiemiconiさん
Das Leben in der Sc… mari_schoggiさん
Slow n steady wins … ちあき0321さん
yuppili's blog yuppiliさん
Diana picola --ちっ… Toy-Dogさん

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: