全238件 (238件中 1-50件目)

ついに第3刷が刷り上がり、手元に届きました!!刷数が増えるのは、うれしいですね!(感謝)しかし、その反面著作権を侵害する行為に悩まされています。本の内容を抜粋して無料レポートにしてメルマガ登録を条件に配布しているみたいなんです。現在、出版社と法的措置を含めて相談しています。個人的に活用するまではいいんだけどさすがに、無断で掲載するとか商用に利用するなどは、損害賠償請求の対象になるのにね、、、。なんか、残念、、、。もし他にも見つけたら、教えてくださいね!!バカ売れキーワード1000
2009.07.13
![]()
今日、中経出版の編集の方から連絡があり、「先週、重版分ができたところなんですが、第3刷が決まりました!」「えっ??もうですか?それはうれしいです・・・」(半信半疑で、あまりピン!ときませんでしたが)「あ、ありがとうございます」まったく実感がないのですが、予想以上にいろんなところで売れているみたいです。みなさんのおかげで、累計1万部を軽く超えることになりました。ありがとうございます!!ちなみに、アマゾンさんは、1週間以上品切れ状態のままです。なのに予約販売で、マーケティングカテゴリで上位にいるのは、さすがアマゾンさんの販売力なんでしょうか。他では、買えるのにね。。。バカ売れキーワード1000
2009.07.01

日経産業新聞と日刊工業新聞に半5段で、「バカ売れキーワード1000」のはじめての広告が出ました!!一切の広告無しでこれまで、やってきたから、、、、うれしいですね~。。。そのせいもあってか、なかってか、先週からずっと品切れしているアマゾンのランキングも健闘中!品切れなのに、売れているのは、なかなかのもんじゃない!!▼アマゾン 広告宣伝カテゴリ ベストセラーランキング第一位!(6.29)これからも、よろしくです(笑)よかったら、アマゾンのレビューなぞ書いていただけると嬉しいです!!バカ売れキーワード1000
2009.06.29

今日、大阪にある大手書店に会社帰りに立ち寄ってさぁ、欠品中だった「バカ売れキーワード1000」が補充されてるかなぁ、、、と思いながら、以前置いてあった本棚を探したものの、、、1冊も見当たらない!!!「ガクっ」1冊も補充されてないんやぁ。。。と悲しい思いで本屋をあとにしようとした。帰り際にレジ前の人気本が平積みになっているエンド台をちらっと見たら、、、、、、、見たら、、、、、、、あ、ありました!!「バカ売れキーワード1000」が、や、や、や、山積み!!驚きました。。。ありがとうございます!!!初めて見て、感動さえ覚えました。(感謝)その写真がこれ↓(こっそり携帯電話で!?)うれしい。。。そして、自宅に届いた「2刷」の見本の裏書がこれ↓アマゾンは、昨日から、ずっと在庫切れだし。(これはなぞ???2刷目が補充されるはずなのに)バカ売れキーワード1000
2009.06.24
![]()
アマゾン在庫切れ現象です。日曜日の早朝から、アマゾン在庫切れが続いています。来週半ばまで、補充されないと思います。残念ですが仕方ないです。出版社の在庫も一切ないとのことなので。しかも、アマゾンをよく見たら、1500円の本が、中古なのに2000円で売られてるし、、、。初版本はもうなくなりますが、2刷目が来週半ばには、出回ると思いますよ!(あせらないでください!)書評メルマガ「知識をチカラに」のこばやし様から、『バカ売れキーワード1000』の書評引用許可をいただけたのでここで紹介します! <<<引用ここから>>>-----------------------------------■本書の副題は、「キャッチコピーが面白いほど書ける」です。 キャッチコピーを書くためのキーワードが1000紹介されています。 すぐに使えそうなので、良いなと思います。 キャッチコピーはもちろん、POPにも使えるでしょうし、 ブログの記事タイトルなどにも使えるかもしれません。 目に留まったものを、いくつか紹介します。▼ ここに注目 ▼ 一歩先の○○ (p.010) もっと早く○○すれば (p.076) 次はあなたの○○です。 (p.214)■こんな感じのキーワードが1000ありますので、 自分が伝えたいこと、売りたいものを考えながら、あてはめて文章に できそうです。■というわけで、この『バカ売れキーワード1000』のキャッチコピーを 考えてみると、 「一歩先のキャッチコピー術! もっと早く、この本を読んでいれば、キャッチコピーを簡単に書けたのに。 次は、あなたがこの本を読んで、簡単にキャッチコピーを書いて、 売上を増やす番です!!」 こんな感じでしょうか。▼取り入れたいと思ったこと こんな感じで、キャッチコピーを考える際に使える一冊だと思います。 キャッチコピーなどに活用したいところです。■キャッチコピーを書くためのキーワードが1000紹介されています。 自分の商品などに合ったキャッチコピーを考える際に参考になると思います。 キャッチコピーなどを考えたい方は、使ってみてください。----------------------------------- ▼ おすすめ度 ▼ ★★★★☆(+簡単にキャッチコピーが書ける) キャッチコピーを書くためのキーワードが1000紹介されています。 あてはめれば、書けるようになっているので簡単です。 キャッチコピーを簡単に書きたい人が活用されると良いと思います。 ▼ おすすめしたい方 ▼ キャッチコピーを簡単に作りたい方。 マーケティング担当者。----------------------------------- <<<引用ここまで>>>メルマガ「知識をチカラに」から引用させていただきました!ビジネスパーソン、起業家、経営者の方へ。ビジネス書で得た、知識を活かす力がつく!毎回「1つの有益な情報」と「1冊の価値あるビジネス書」を紹介・書評するビジネスメルマガ。まぐまぐ読者さんの本棚にも紹介。知識を自分の力にして、ビジネス力を上げよう!ご登録は、こちら▼こちらには、まだ少し在庫があるようです。今は、、、。バカ売れキーワード1000
2009.06.15
![]()
アマゾンさんで、また在庫切れになりそうです。。。昨日、ありがたいことに、有名な書評メルマガで「バカ売れキーワード1000」がなんと、特集されたんです。発行者のこばやし様とは面識はないのですが本当にうれしいです!!(ありがとうございます)★ビジネス書評メルマガ「知識をチカラに!」情報社会を生き抜くために 【バックナンバー】 http://tikara.bizpnet.com/ 【発行人のブログ】 http://www.web-smile.com/jissenkigyou/こんな影響力のあるメルマガの発行者の方に特集まで組んでいただけるとは、、、光栄です。。。ありがとうございます。。。バカ売れキーワード1000
2009.06.13
![]()
クチコミで売れ出したのか??メルマガなどでの告知はひと段落してるから特にPRしてるわけじゃないのに、、、をなぜかわからないがコツコツ売れてるみたいです。(感謝)さっきもアマゾンの「マーケティング」カテゴリのランキングを見たらなんと「2位」になってた。。。すこーーーしずつ、、、売れだしてるのかも。。。ブログとかで紹介してくれてる、、見知らぬ、あなた!!めちゃくちゃうれしいです!!(感謝)来週あたりから自分のメルマガでも、もう1回告知するけど、何かプレゼント企画でも考えようと思ってます!!お楽しみに~!!なぜ、あんまり自分のメルマガで告知しないのか??それは、、、あまのじゃくだから(笑)バカ売れキーワード1000みなさん、ありがとうございます。
2009.06.12
![]()
おかげさまで、「バカ売れキーワード1000」がバカ売れにつき本日、朝に、重版が決定しました!!初版本が貴重になるかもです(笑)大切にしてくださいね!いろんな方が、日々、メルマガやブログなどで本のことを、ご紹介していただいていますので、毎日、毎日、感謝しっぱなしです。さらに、さらに、今日は、ビジネス書の書評で超有名な日刊メルマガ「毎日スキルアップ通信」のkougaiさんが、、、なんと著書「バカ売れキーワード1000」をたっぷりとご紹介してくれました!!◆毎日スキルアップ通信(読者24000名超)本好きには、たまりません!↓http://www.mag2.com/m/0000130996.html※毎回すごい読者の反応なんです。本当に、こういう方のご紹介は、うれしい限りです。(心から感謝)紹介内容がうれしくて、別に売れなくてもいいや!って、つい思っちゃいました(笑)::::::引用ここから::::::::現在はどんな職種においても「営業力」が必要とされている。何らかの形で、商品やサービス、あるいは自分自身を売り出さなければならない立場の方は多いはずだ。 著者の堀田さんは、「よく売れるもの」「よく売る人」「つい欲しくなるもの」に関連するキーワードをノートに書きとめてきた。 4冊の大学ノートはキーワードでぎっしり埋まった。 集めたキーワードの中から1000語にしぼった。 それにしても1000語は圧倒的なボリュームだ。 それぞれのキーワードには 【効果的な使い方】の説明と、 【使用例】が掲載されており、さらに、 【類義語】までついており、懇切ていねいな仕上がりとなっている。 特別に1000語の中の一番初めに出てくるキーワードだけを紹介する。 001 ○○最前線 *【効果的な使い方】の部分は省略しています。 【効果的な使い方】 ~略~ 臨場感を込めて「○○最前線」と伝える。 【例】注目!お肌の研究最前線!悩めるあなたに朗報! 人気メニュー最前線!あなたが食べたいメニューがきっとある! サラリーマン最前線!生き抜くための最新情報! 【類義語】○○最新情報、○○最旬情報、とれたて生情報、○○新理論 これが1000個掲載されている。 圧巻である。 本書の効果的な使い方を筆者が「はじめに」の中で説明されている。 まず、何を売りたいのか、売りたいものをイメージする。 次に、お客様をリアルにイメージにする。 売りたいモノが持つ価値のなかで、お客様が感じる一番大きな価値をイメージし、頭の中に定着させる。 その上で、本書を流し読みする。 ピンときたもの、一瞬でも脳裏に引っかかったキーワードにチェックを入れる。 チェックしたキーワードの【効果的な使い方】、【使い方の例】などを読んでみる。 最も心にグッときたものを採用する。 複数のキーワードにチェックが入った場合、組み合わせることでさらに威力を増す。 以前、毎スキで『フォトリーディング』を紹介したことがあるので、ピンときた読者の方もいらっしゃるはずだ。 読書も漫然とするのではなく、読みながら「筆者への問い」を見つけ、次に読むとき、自然に答が「目に飛び込んでくる」のを待つのである。あの要領に似ている。 「価値」を考えるとき、売りたい側でなく、買いたい側に立つことが肝要だ。 kougai自身も無料メールセミナーの題名をつけるとき、結構時間を割いている。 最初に目に入るのは「題名」だからだ。 次に考えるのがキャッチコピーだ。 これにも神経を使う。 いくつか例を示す。『最強チームのつくりかた』『Web 2.0の凄まじい情報戦線を勝ち抜く法』『あなたもパワープレゼンターになれる 』『夢を実現するための時間の使い方』『毎日すらすらメルマガが書ける方法』『さよならストレス』『あなたの情報量を驚異的に増やす5つの読書法』『アイデアが面白いように湧き出る法』 等々、自分で考え出したものだ。 例えば、『アイデアが面白いように湧き出る法』をクリックすると次のようなキャッチコピーが目に入る。 遊ぶときも、仕事するときも アイデアがたくさん出てきて楽しい 提供する側の気持ちでなく、提供される側の気持ちに立って考えた言葉だ。 いずれにしても相当、時間をかけている。 『バカ売れキーワード1000』をもっと早く手に入れていれば、時間をかけずに、さらにセンスのよいキーワードやキャッチコピーをつけることができたはずだ。 商品やサービスのコピー文を書かないといけない人、得意先にプレゼンしなければならない人、自分自身を売り込まないといけない人にお薦めの新刊である。::::::::::引用ここまで::::::::ここまでご紹介いただけると感動ものです。。。。バカ売れキーワード1000みなさん、ありがとうございます。
2009.06.10
![]()
おかげさまで在庫切れ。。。って「バカ売れキーワード1000」(堀田博和著/中経出版)喜んでいいのか、悪いのか、、「たぶん今日でアマゾンの在庫切れますよ!」ってお願いしておいたんですが。。。。。。いま見たら、やはり。しかし、なるべく早く在庫補充して欲しいなぁ。(お願いします)早く欲しい方は、「バカ売れキーワード1000」で検索いただくか、下の楽天リンクからどうぞ~。もしくは、書店で聞いてみてね!(在庫切れのお店、意外と、、多いみたいだし)バカ売れキーワード1000
2009.06.09
![]()
今日は、出版の裏話を書こうと思います。 仕事柄、集客するためや、売るためにチラシなどを作ったり タイトルをつけたり、お客さまをうまく誘導したりするために いろんな文章を考えることが多いんですね。 でも、そんなとき、なかなかいい言葉が浮かんでこない。 そんな悩みから、「売れるキーワード」探しが始まったんです。 「売れる言葉」「つい、欲しくなった言葉」「先を読みたくなる言葉」 「ひきつけられてしまう言葉」他にも色々。 あっと、「売れる言葉」に気づいたり、 そこからアイデアをひねり出したりしながら、、、 毎日、毎日、新しい「売れるキーワード」を書き留めていきました。 すると、大学ノートにぎっしり、4冊以上になって、、、 それを整理したら使いやすいかな~と思って、 単純に整理したものを一部だけ公開して、無料レポートにしたら すごい勢いでダウンロードされたりしたんです。 そこからが出発で、出版社さんとの出会いもあり、、、 ほんと気軽に執筆に取り掛かったのが、2005年。 販売開始が、2009年。(えっ?という長期間) 仕事もしながら書いたんだけど、、、 まる4年近くかかってしまいました。(苦笑) ◆肝心の中身は、というと・・・ ひとつの「売れるキーワード」に対して 1.効果的な使い方を簡単に説明 こんな意味で使うと便利だとか、 こんな言葉とセットして使うと効果的だとかを説明しています。 2.そのキーワードを使った例文を3つ (これをそのままアレンジしても使えるように意外と苦労しました) 3.類義語(3~5語) もともとの1000語に類義語全部あわせると、4000語を軽く超えています。 数えていないけど、本当は全部で5000語近くあるみたいです。 少し言い方を変えるだけで使いやすくなったりする言葉も集めました! の3つがセットにされています。 ・・・「辞典」みたいだと、みんな口をそろえて言います。。。 ◆「売れるキーワード」をカテゴリ分けした目次は・・・ A【特長】~提供するモノの特長をより効果的に伝える~ A-1 新規性(新しさ)を訴える A-2 歴史、伝統、古さを訴える A-3 品質の高さを訴える A-4 限定性、希少性を訴える A-5 簡便性、簡単さ、気軽さを訴える A-6 頼感、安心感を訴える B【気づき】~あなたの前にいるお客さまに気づきを与える~ B-1 呼びかけ、気づきを与える B-2 第三者の意見、お客さまの評価を活用する B-3 欲望、快感、願望に刺激を与える B-4 不満、不安要素を活用する B-5 知識欲、知的好奇心を刺激する B-6 逆説表現を活用する C【強調】~優れている部分をより際立たせて効果的に伝える~ C-1 インパクト、強調したいときに活用する C-2 こだわり、特別感を表現する C-3 付加価値(おまけ、プラスアルファ、さらに)を表現する C-4 比較要素、比較優位を訴える D【人気】~お客さまから熱烈に支持されていることを表現する~ D-1 売れている感(人気)を示す D-2 好み、強い嗜好性を表現する D-3 トレンド(流行)を表現する E【感情】~お客さまの感情をとことん刺激する~ E-1 体験、体感を表現する E-2 五感に訴える E-3 幸福感、ラッキー要素を表現する E-4 感動を訴える F【リアル感】~数字を活用してより現実的に表現する~ F-1 データ、数字を活用する F-2 期間、期限、時間、季節を表現する G【お得感】~お得感を強調してお客さまを刺激する~ G-1 価格の安さを訴える G-2 無償提供、無料を訴える H【標的(ターゲット)】~ターゲットを絞って特長を際立たせる~ H-1 ターゲットを分類する H-2 ネーミングに活用する I【誘導】~目的とする行動へとお客さまを誘導する~ I-1 推薦、おすすめを表現する I-2 行動に駆りたてる 本書に登場したキーワード1000 と、こんな感じです。 一度、ぜひ書店で手にとってみてくださいね! 「 バカ売れキーワード1000 」(中経出版) です。 ---------------------------------------- ※詳しくは→ 「バカ売れキーワード1000」もしくは 「堀田博和」で検索してね!!バカ売れキーワード1000 それでは、次回を、お楽しみに~♪
2009.06.08

わたしの好きな本の一節より(以前にもメルマガで一度紹介したものです)お気に入りをあなたにプレゼント。 ◆とっても不運な男の人生です…世界一不運な男だと言ってもいいかもしれない。 そのひとの人生を、1行づつ読みながら…自分に置き換えて…もし、わたしだったなら…って思いながら…・・・ゆっくりと読んでみてください。<ここから>・・・・・・・・ 小学校を中退した。 田舎の雑貨屋を営んだ。 破産した。 借金を返すのに十五年かかった。 妻をめとった。 不幸な結婚だった。 下院に立候補。 二回落選。 上院に立候補。 二回落選。 歴史に残る 演説をぶった。 が 聴衆は無関心。 新聞には 毎日たたかれ 国の半分からは嫌われた。 こんな有様にもかかわらず、 想像してほしい。 世界中いたるところの どんなに多くの人々が この不器用な、 ぶさいくな、 むっつり者に 啓発されたことかを。 その男は自分の名前を いとも簡単にサインしていた。 “ A・リンカーン ”と。 <『アメリカの心』より> ・・・・・・・・ これって、実際の話なんだよね…。 アメリカの新聞にも掲載されたんです。 アメリカの歴代大統領の中で…、 もっとも尊敬されている アブラハム・リンカーン 彼の人生は、 丸太小屋の中から…はじまり。 どんな苦難の中にあっても・・・ あきらめたりしなかった。 自分を…、 自分の人生を… 嫌いになって、 あきらめたりしなかった。 もし、彼が、 自分を嫌いになってたのなら…。 どうなってたんだろう…。 『 あなたの人生で、一体、誰と 一番長く付き合うのでしょう? 』 そう。 自分自身なんです。 だから。 自分と向き合って、 あきらめずに自分を信じて行こう。 そんなに簡単に、 あきらめるの、やめようっと…。(うん!) こう考えて生きたいよね。(ね!) 来年もよろしくね!●販促のプロが厳選に厳選を重ねた…500個の「パワフル・ワード」が無料です!↓おかげさまで、読者6800人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ※かなり長文なので覚悟してね!◆完全非公開のケータイ向けのメルマガなんだけど ↓おかげさまで、読者1500名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」
2006.12.28
今日は悲しい事件があった。この文字を変換した瞬間に事件が…メルマガでも書いたけど、エクセルでの文字変換でこんなことがあったなんてなぁ…。しらなかった。。。 ◆今日は、オススメ!じゃなく…気をつけてね情報です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日、エクセルで原稿を作成していました。 行頭とかが自由自在なので、よく原稿作成にエクセルを使用するんです。 で、快適に原稿を考えながら入力を重ねて… 調子よく「きずきあげる」と入力しシフト変換ボタンを押すと… 「築き上げる」と表示された。 オッケー!と思って確定ボタンのENTERを押したら… ・・・ ・・・ 全部消えた。ひょえ~っ。さっきまで打ってたのに。。。(涙) ほ、ほ、ほ、保存してない~。 嘘だと思うんなら、 エクセルを開いて「築き上げる」って一発変換してみて。 ちなみに、いろいろ調べたら、(知らなかったけど…) 「築き上げた」「築き上げろ」「築き上る」「出し渋る」「出し渋り」 「聞き上手は」などの変換の場合も発生するそうです。 ご注意を!! ↑結構使う言い回しじゃない?? 文章は、こまめに保存しておきましょう。 そして上記の文字の入力は短く切って2回に分けて変換入力してね! 詳しくは↓オフィシャルページで確認してくださいね。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418132 ある文字を入力して変換するとエクセルが強制終了するという なぞの組み合わせが…こんなにあるなんて。。 こんな情報はもっと公開してほしいもんです。(涙)
2006.10.17

最近ハヤリ言葉のように「UVカット」という言葉が使われているよね。化粧品からはじまり、めがね、サングラス、カーテン、傘、衣服…など。かなりのモノやサービスに、「UVカット」という言葉が使われそして、買い手はつい反応してしまう。今回、このタイトルに反応してしまったのも、このキーワードに敏感になっているからかもね(笑)さらに、かばんやケータイにつけるておけば、紫外線の量に応じて色が変化する「UVチェッカー・ストラップ」「UVチェッカー・キーホルダー」なども売れていたりする。ついには、こんなものまで出た!!洗濯すればするほど、紫外線防止効果が高まる洗剤。「ブルーダイヤ UVカット」(ライオン)注目されているキーワードだけに、売れるんだろうな。Tシャツなんかをこれで繰り返し洗うだけで、UVカット効果が出るのなら、いいよね。やっぱり旬のモノや言葉と関連した付加価値はパワーがあるね。他にも、抗加齢(アンチエイジング)、抗酸化、デトックス、酸素補給などなどいろんなものが今後付加価値として出てくるだろうね。世間を賑わす商品を意識してみたら、かなりの比率で旬のキーワードが使われていたりするんだよね。逆に言うと、キーワードを意識していないと気づけないんだ。チョット意識してみるだけで、何か新しい発見があるかもよ?じゃあ、またね♪↓無料レポートダウンロード数!2857名突破!●販促のプロが厳選に厳選を重ねた…500個の「パワフル・ワード」が無料です!↓おかげさまで、読者6012人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ※かなり長文なので覚悟してね!◆完全非公開のケータイ向けのメルマガなんだけど あと1名で読者1000名です。↓おかげさまで、読者999名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」
2006.06.24
仕事柄、大勢の人前で講義をしたり、社員研修をしたりすることが多い。そんなときに意識するポイントがある。メッセージをいかに記憶に焼き付けるか ということだ。深く記憶に焼き付けるために、「関連づけ」を意識的に活用することが多い。伝えたいメッセージがあるときに、伝えたいものにストーリー性を付け加えて、意識に残すためのツール(アイテム)を際立たせる。ツール(アイテム)は、・小物(生物、花)・キーワード(言葉、マーク)・音(音楽)・香り・食べ物(飲み物)・光(明暗)・その他こんな感じで無意識に関連付けられた記憶はなかなか忘れられないものとなる。あなたにも、思い当たるものは無いだろうか?些細なものに反応して、つい昔のものを思い出してしまうことが。あの香水の香りをふっと鼻先をかすっただけで…大好きだったあのひとを思い出したり。メロディを聴いただけで、思い出してしまうもの…。その言葉に、反応してしまうもの…。伝えたいメッセージがあるのなら何かと関連付けることで、記憶を呼び起こすスイッチが入りやすくなる。いつも伝えているメッセージ。ちょっと意識するだけで、より深く印象に残るようになる。一度試してみてね。↓おかげさまで、読者6000人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ※かなり長文なので覚悟してね!完全非公開のケータイ向けのメルマガなんだけどもう少しで1000名です。↓おかげさまで、読者990名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」かなりご無沙汰の書き込みです。仕事がピークを過ぎ、少しだけ落ち着きました。ブログもSNSもほったらかしだから、まずはログインしてみます。メールボックス見るのが恐いけど…。少しずつお返事しますね!
2006.06.17

アナログ的発想には多くのチャンスが隠れている。誰もがデジタルの波の中にどっぷりと浸かる。通信販売も、メールも、ブログもデジタル。すると、勝手なもので、デジタルの逆を求めるようになる。アナログが、妙に新鮮に感じるようになる。人間関係が希薄になるとつながりを求め、速い時の流れに、スローなものを求める。いつも、主流の逆を、求めたくなる。飽きることで、逆のものに目新しさを感じてしまう。きっと、ネットを使ったコミュニケーションでもこの傾向が出てくるだろう。最新のIT技術を活用したアナログ的コミュニケーション。例えば、こんなのはどうだろう??WEB販売ページが・・・画面いっぱいに、手書きの文字で溢れている。商品説明もすべて手書き。他の文章も手書き。担当者がそれぞれ手書きで書いたものをWEBページでそのまま紹介する。達筆もあれば丸文字もある。手書きのイラストなんかもそのまま載せてある。気に入った商品説明をクリックすると、もっと詳しい手書きの商品説明へと移動する。テキスト形式のかたい印象は無く、すらすらと読んでしまう。手書きの文字から受ける印象までも伝わってくる。さらには、こんなものまで。ホームページまでも手書きの文字と手描きのイラスト。タッチペンで簡単に更新作業も出来るブログ。手描きのイラストもペン入力でアップロードできる。ついには、メール機能までついてペンで手書きしたメールを、そのまま手書き文字のまま簡単に送れる。手書き文字メール。手描きイラストメール。手描きイラストブログ。考えようによっては…デジタルの時代にあっても、アナログ的発想には多くのチャンスが隠れている。これまた、考え出したら…きりが無い。じゃあ、またね。↓おかげさまで、読者5788人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ↓おかげさまで、読者802名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」↓無料レポートダウンロード数!1857名突破!●販促のプロが厳選に厳選を重ねた…500個の「パワフル・ワード」が無料です!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ほりたのオススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆部下道◆~仕事を通じて生きて行く上で絶対に必要な法則~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.03.30
ひとはみな、なかなか捨てられないものがある。あなたは、捨てる踏ん切りがつかないもの…がある。…思い当たるふしが無いだろうか?少し前に、そんな内容の面白い記事があった。■なかなか捨てられないものランキング (NIKKEIプラス1より)男女とも、【1位】<古い写真やネガフィルム>【2位】<卒業アルバムや卒業文集>そのほか、男女共通して上位にあるのが…<古い年賀状や手紙類>となっていた。さて、これを読んでどう感じ、どう思うだろうか?何か活用できないだろうか?もし、ビジネスに活用するのなら…たとえ思い出が古くなったとしても、写真として残ってるのなら…捨てにくくなるということだ。それが、楽しかった思い出ならなおさら。それは、アルバムや文集でも同じような効果がある。ビジネスに思い出としての要素を加えてあげる。そして画像(映像)として残るものをプレゼントしてしまう。ハードが不要で、一瞬で目に飛び込む写真がいい。アナログだけど、用意に記憶をよみがえらせるのでプリントされた写真のほうがいいだろうな。厚紙でもいい。簡単な台紙でもいい。安いフォトフレームでもいい。楽しい思い出に日付と場所の記録をつけてプレゼントする。これだけで、一生捨てられない思い出の品へと早変わりする。果たして、こんな素敵なプレゼントを、当たり前のサービスとしてさりげなくお客さまに提供している企業はどれだけ、あるのだろうか?アナログだけど、結構、効くんだよね。これが。じゃ、またね!!↓おかげさまで、読者5700人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ↓おかげさまで、読者765名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」
2006.03.21

仕事柄、アンケートなどは比較的にチェックする。どんな読み方をするかと言うと…定量的なデータや結果にはあまり魅力を感じないんだね。これが。それよりも…おもしろいのは、自由回答型(フリーアンサー)の結果だなぁ。例えば… <マイボイスコム(株)の調査から>セルフサービス・コーヒーショップに欲しいメニューやサービスは?との問いに…こんなのがある。面白そうなのを10個だけ挙げてみるね。【01】100円で飲めるコーヒー【02】24時間営業【03】セットメニュー、キッズメニューかな。【04】映画を観れたらいいな。音楽も。テーブル に備えつけのヘッドホンやテレビでみたり 聴いたりできたらもっとリラックスできる 個室じゃないけど区切られた空間が欲しい【05】季節限定メニュー、地方特産メニューなど【06】紅茶系のメニューを充実させて欲しい【07】足湯などのマッサージや癒し【08】短時間の簡単フェイスエステ、脚マッサー ジ等、身体を癒す場所とサービスがあった らいいな【09】一人で静かに過ごしたい人専用の席【10】和食系のメニュー、和菓子等 こんな感じなんだ。使えると思わない?もちろん、どうとらえるのかはアナタ次第なんです。応用しようと思うのか?それとも、フムフム、確かにねと思うだけなのか?もし、こんなお店があったらどう?24時間営業のチェーン店でコーヒーを中心に紅茶系の品揃えも豊富。サイドメニューには、和菓子まである。そして季節に合わせた限定メニューや地方には地方オリジナルの定番メニューがある。昼間には、キッズメニューなんかもあり、専用ボックスに行けば、映画や音楽が無料で楽しめる。一人で静かに楽しみたい人には、サイレンとコーナーが用意されている。さらに、オプションで簡単フェイシャルエステやマッサージも受ける事ができちゃう。グループやカップルで足湯に浸かりながらコーヒーを飲めるテーブルもいくつか用意されている。これって、今の時代に求められてるサービスが多いと思うよね。このいくつかだけでも、かなりのサービス強化になるだろうね。セルフサービス・コーヒーショップじゃなくても当てはまると思うしね。こんな感じで、ちょこっとした調査結果だっていろいろ発想してみると使えるよね。情報は使い方次第ってことですね。それじゃ、またね。●販促のプロが厳選に厳選を重ねた…500個の「パワフル・ワード」が無料です!▲2月から、既に1189名様がダウンロード!↓おかげさまで、読者5400人を突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ↓おかげさまで、読者745名を突破しました♪【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ほりたのオススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆部下道◆~仕事を通じて生きて行く上で絶対に必要な法則~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.03.07
アフィリエイト市場が年々急激に拡大している。確かに、ネット上では、いたるところでアフィリエイトに出会う。その基本的なスタイルは、情報の紹介により…・通販サイトを紹介し、実際に商品の申し込みがあ った場合に報酬が発生するもの・情報商材などの決済がサイト上で行われると報酬 が発生するもの・会員登録などがサイト上で行われた場合に報酬が 発生するもののどれかに当てはまり、ネット上で決済や商品の購入が完結する。ところが、実際の店舗などへの集客で活用されているケースは稀なのだろう。リアル店舗への集客アフィリエイトを、注意してみてるのだが…実際に見当たらない。しかし、セミナーや講演会では、集客アフィリエイトが盛んに行われている。(40%を超える報酬のものもあるので驚きますね)今後は、歌手やタレントなどのコンサート・アフィリエイトも増加してくるだろうな。それに加えて、リアル店舗への集客アフィリエイトも増加の可能性がある。例えば、高級レストランへの集客アフィリエイトなら…平均客単価1万円としたら…ペア客の集客が前提として、二人で2万円の売上が予想される。その20%がアフィリエイト報酬なら…1組のペア客の集客…報酬4千円10組のペア客集客…報酬4万円サイト上でしか申し込めない特別コースを用意し決済と同時にクーポン券(引換券)がメール等で届くのなら、リアルの店舗への集客にも使える。さらには、信頼性の高いメディアが成果報酬型の広告(アフィリエイト)を手がけるとなると、かなりの効果を上げるんだろうな。例えば、日経新聞が憧れのレストランベスト10を紙面上でアンケート調査をもとに発表する。そのレストラン名の後ろにQRコードが印刷されていて…ケータイカメラで変換すると…アフィリエイト登録サイトに飛ぶ。そして、サイト上で紹介される幻のメニューを日程を見ながら申し込みクレジット決済された瞬間に、メディア側には報酬が約束される。これも考え出すときりがない。リアルの飲食以外の小売店(販売店)でも客単価に応じたプログラムを組めば、クーポン券などを発行するのなら…アリだしね。SNSやブログ、個人の動画配信などが組み合わされれば…強烈な市場に発展するのかもね。リアル集客アフィリエイトの可能性今後が楽しみです~♪考え出したら止まらないので、今日はこのへんで。またね!!↓おかげさまで、読者5100人突破しました♪【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ほりたのオススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆部下道◆~仕事を通じて生きて行く上で絶対に必要な法則~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.02.22
最近、新聞紙面等で…お詫び広告を目にする機会が増えた。どの企業も、お客さまへの信頼の大切さを身に沁みて感じている。そこで、考えてみた。『お詫び広告専門○○』『お詫び広告専門家』『お詫び広告専門研究家』『お詫び広告のプロ』『お詫び広告なら専門家にご相談を!』そんな切り口もアリだな。検索エンジンで調べて見ても…専門家は見当たらない。もちろんそれを法則化してたりビジネス化してたりするのも無い。かなりニッチな分野だけど…追い風だしね。1年くらい企業のお詫び広告をスクラップして研究すればプチ専門家にはなれるのかもね。検索してたら…本日のお詫び広告というブログを発見した。全部のお詫び広告は掲載されていないけど、とても価値あるブログだと思う。ちなみに…『お詫び広告』と『謝罪広告』とは、どうやら全く違うようだ。お詫び広告の後には、かなりの確率で『お願い』や『お知らせ』がつく。例えば…こんな感じ。『お詫びと○○のお願い』『お詫びと○○のお知らせ』こうやって法則や、押さえておくポイントなんかを調べていけば面白い。悪い例や良い例なんかもね。・・・最初に名乗りはじめたひとや最初に地道に努力し始めたひとが…専門家になれる時代。専門家になるチャンスはどこにでもある。ただ、つい見逃してしまう。そして、その影には…地道でコツコツとした努力が必要となる。そんなことをふと思った。あなたは、専門的なチカラを磨こうとしていますか?毎日、コツコツと地道な努力をしていますか?最初は、ちょっとしたキッカケにすぎないかもしれない。でも、気づいた時には…その分野の専門家になっているのかもしれない。では、またね!【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ほりたのオススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.02.21
巷のアンケートでは…バレンタインは不必要だという意見が60~70%もあるという。確かに会社の周辺でも「バレンタインなんていらないよ!」という声を聞くことが多い気がする。ただ、本心と言葉がなんだか逆のような気もする。バレンタインなんていらない!という人に…もし、少し気になってる人がいて、その人からチョコレートをもらえたら…?どう?気になる人がいて、バレンタインのチョコレートで気軽に告白できるとしたら?どう?…それなら、ちょっと話は変わる…。ってならないかな?どう?こんな風に、本心が言葉通りじゃない場合があなたの身近にも結構あると思わないかな?「○○君になんか、会いたくないよ!」「○○なんか大嫌いだよ!」「○○なんか欲しくないもん!」「○○なんかいらないよ!」実はこの表現「○○なんか+否定表現」は…言葉が本心と逆である場合に多いんだよね。さっきの表現を逆にすると…「○○君になんか、会いたくないよ!」→『ほんとは、○○君に少しでも会ってたいんだよ!』 「○○なんか大嫌いだよ!」→『ほんとは、○○のこと大好きなんだよ!わかってよ!』 「○○なんか欲しくないもん!」→『ほんとは、○○が欲しいんだ…』 「○○なんかいらないよ!」→『ほんとは、○○があったほうがいいんだ…』どうかな?思い当たらないかな?実は、この逆説的表現には『本当は違うんだよ』『私の気持ちを分かってよ!』って気持ちが隠されているんだよね。まぁ、中には、本心のままを常に表現するツワモノもいるけどね(笑)…状況と相手の表情が見極めのポイントだろうね。販促だろうが、マーケティングだろうが…基本は『表現』にあるから、この逆説表現の難しさも押さえるべきですね!では、またね!【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ オススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.02.14
F1層の女性を対象にしたイライラについての面白い調査結果があった。Trenders トレンドレポート「現代女性が感じるイライラ原因と解消法」より どのように解消するか?こんなイライラ解消サービスがいい!というところに…面白い意見がある。キーワードを抜き出してみると…こんな感じかな。お菓子系……チョコなどの甘いお菓子飲み物系……コーヒーなどのアロマ系の飲み物アロマ系……お風呂でアロマオイル、香水などしゃべり系…友だちとしゃべる、愚痴る、ブログに書くまなび系……習い事からだ系……マッサージ、酸素吸入、ストレス測定例えば、これのほとんどを満たすサービスがあったら??極上のスイーツと香り豊かなコーヒーや各国のハーブティーで思う存分リラックス。アロマオイルを使ったお風呂に入り、マッサージを受けながらたっぷりと酸素を吸いこむ。友だちとしゃべるのもよし。アロマや各種の癒しを学ぶのもよし。インターネットを楽しむのもよし。帰るときにはストレスが発散したことが数字で測定できて…実感できる。ホントにあったら…いいよね。(笑)まぁ、このいくつかのポイントをおさえるだけでも女性には受けるのだろうね。ストレスを感じる女性は多いだろうから…さっきのキーワードを広告のどこかにいれるだけでも反応が上がるかも知れないね。一度、試してみるのも面白いかも?では、また。【無料レポート進呈中】文章・広告を一瞬でパワフルに変える!『すぐに使えるキーワード500選』【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ オススメ!厳選!無料レポート!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆大人の勉強法◆~より効率よく学ぶために~◆魔法の言葉◆~元気をくれる、勇気をくれる、光をくれる言葉たち~◆伝わる文章、伝わらない文章。11の違い◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2006.02.13
配達地域指定冊子小包って知ってる?松下電器産業株式会社が全国の世帯に向けてDMを送った…そうそう、例のあれ。あなたの家にも届いたと思うけど。周りでは、すごいねあれ!さすがだね~!お金かけてるね~!あのDMでは…?と感じたままの意見が飛び交う。そこで視点を変えて少し調べてみると…配達地域指定冊子とは、一定のエリア(○丁目単位)内のすべての世帯・事業所に配送するサービスとある。もちろん郵便局のサービスだ。愛称(タウンプラス)まである。これを、販促で活用する方法を探ってみると…個人情報の問題をクリアした上で…絞り込んだ地域にもれなくダイレクト・メールできる!!これが最大の特長。特に「もれなく」の部分ね。もちろんテストマーケティングとしても使える。○丁目~×丁目はAパターンの広告▲丁目~□丁目はBパターンの広告・・・・・・・・・細かく反応率などをテストできる。サイズ・重量などの条件は…どうだろう?重さ、100g以内(だいたい板チョコ1枚半くらいかな…森永板チョコで65g)なら大丈夫だ。サイズは、詳しくは郵便局のHPをチェックして欲しいけど…◆大きいもので340ミリ×250ミリまで。縦長として考えると…最大 縦 340ミリ × 横 250ミリA4 縦 297ミリ × 横 297ミリ→OK! B4 縦 364ミリ × 横 257ミリ→NO!効果を考えるとやっぱり大きいほうがいいから…B4サイズを少しサイズダウンすればいいね。B4 縦 -24ミリ × 横 -7ミリ →OK!やっぱり最大サイズで活用したいね。そして、開封率とコストを考えて…封筒に入れるのではなく、開封率100%のDM…すでに空いた状態での厚紙DM(巨大な裏表のハガキのようなもの)がいいだろね。最近増えつつあるし。商圏が絞り込める場合は、チラシより効果的かもね!【無料レポート進呈中】文章・広告を一瞬でパワフルに変える!『すぐに使えるキーワード500選』【週刊】メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ【日刊】ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」
2006.02.07
2月1日の日経の記事にあったんだけど…建築企画の フィル・カンパニー とアルミ製住宅の SUS が組んで…「時間貸し駐車場」などの「上(上部空間)」に…「店舗」を作る新事業を始める。保証金を安く抑えて…ベンチャー企業や自分のお店を持ちたい美容師さんなどにとって入居しやすくするそうだ。【SUS】アルミフレーム建築…エコアイデアだし、カッコいいよね~。しかも、街中には、かなりの数の時間貸し駐車場が存在する。同じように、空間を活用できていない場所も…。交通アクセスが容易で、通行者数が多いなら価値も高いだろうね。ちょいと考えてみると…交通量が多い交差点の上空を緑化して公園にする。道路の上に建物を立てテナント化する。バス停を2階建てにして…ミニショップにする。こうやって空中に目を向けるだけで違う視点での色んな発想につながるよね。これが、まさに…視点を変える!ってかぁ。(笑)それでは、またね!▼現在こんな無料レポートプレゼントしています。■■文章・広告を一瞬でパワフルに変える!■■■■ 『すぐに使える!キーワード500選』 ■■「売り」の達人が集めたプロの技を今すぐ盗め!この無料レポート内容は、広告・販促のプロの目で厳選した多数のチラシ、雑誌、新聞、ネットショップ、メールマガジン、ポータルサイト、電車の中刷、テレビ広告、ラジオCMなどから…「記憶に残りやすいキーワード」「ターゲットをセグメントしやすいキーワード」「反応しやすいキーワード」「行動(購買)に結びつけるキーワード」をたっぷり時間をかけて収集、すぐに活用できるようにリスト(表)状にまとめたものです。ボリュームたっぷり!【500】のキーワードをどう活用するかは…あなた次第です!!この500個のキャッチコピーを活用してみてね!
2006.02.01

先日の話。公私共にお世話になっている方のお姉さんの……葬儀だった。享年51歳。亡くなるには、若すぎる。交通事故から1週間で…亡くなられたそうだ。喪主は、その方の一人娘で20代後半。最近の女性には珍しく黒髪のロングヘアが印象的だ。女性二人だけの家族だったから彼女が喪主。葬儀は当たり前のように進行し、若すぎる喪主の彼女は、最後の挨拶を遠慮し、進行するスタッフが挨拶の言葉を読み上げる。会場にはBGMと淡々とした挨拶だけが響く。そして最後に、亡くなったお母さんを運び出す時がきた。それまでは、表情をこわばらせていた彼女が…亡くなったお母さんに向かって飛び出した。小さなBGMの音だけが響く会場。「お母さん、ありがとう…」「お母さん、ありがとう。今まで。」「心配ばっかりかけてごめんね。ごめんね。」「私を産んでくれてありがとう。」「今度生まれ変わっても私のお母さんになってね」「・・・」「おかあさん、ありがとう。」「おかあさん、ありがとう。」その言葉は…会場なんかよりも、そこにいた人のココロに響いた。鼻をすする音。下を向いているひと。ハンカチを探す音。美辞麗句よりも感情のこもった短い言葉。「お母さん、ありがとう」短い言葉だからこそ余計にチカラがある。「ありがとう」という言葉の本当のチカラ。気持ちが入っていない「ありがとう」に慣れてしまっていただけに…見逃すんだろうね。…反省。Uさん、今日はありがとう。お母さんの御冥福をお祈りします。■■文章・広告を一瞬でパワフルに変える!■■■■『すぐに使える!キーワード500選』■■「売り」の達人が集めたプロの技を今すぐ盗め!この無料レポート内容は、広告・販促のプロの目で厳選した多数のチラシ、雑誌、新聞、ネットショップ、メールマガジン、ポータルサイト、電車の中刷、テレビ広告、ラジオCMなどから…「記憶に残りやすいキーワード」「ターゲットをセグメントしやすいキーワード」「反応しやすいキーワード」「行動(購買)に結びつけるキーワード」をたっぷり時間をかけて収集、すぐに活用できるようにリスト(表)状にまとめたものです。ボリュームたっぷり!【500】のキーワードをどう活用するかは…あなた次第です!!■無料ダウンロードは、ここから↓週刊メルマガ「気づき販促実践論」…通称ホリマガ日刊ケータイ向けメルマガ「7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則」
2006.01.27

知らない間に609人。これ、ケータイ向けのメルマガの読者数です。ケータイ向けとなってるだけに、余計に増えにくいんですね。ミニまぐってやつは。だから配信開始したころの読者は102人。告知はあえてホリマガ(メイン)だけに絞ってる。なのに…毎日、ポロッって感じで3人くらい増えてる。誰か紹介してくれてるんだろうなぁ。ありがとう。感謝♪600人突破!!そんな記念じゃないけど…初めて、無料レポートを作成してみました。メルマガ登録が条件なんだけど、ホリマガ読者なら既に登録済みなので、もれなくもらえる!! ■■無■■■文章・広告を一瞬でパワフルに変える!■■■今■■■■☆■■■『すぐに使える!キーワード500選』■■■ス■■■■料■「売り」の達人が集めたプロの技を今すぐ盗め!■グ■■内容は、広告販促のプロの目で厳選した多数のチラシ、雑誌、新聞インターネットショップ、メールマガジン、ポータルサイト、電車の中刷り、テレビ広告、ラジオCMなどから、「記憶に残りやすいキーワード」「ターゲットをセグメントしやすいキーワード」「反応しやすいキーワード」「行動(購買)に結びつけるキーワード」をたっぷり時間をかけて収集、すぐ活用できるようにリスト(表)状にまとめたものです。500ものキーワードをどう活用するかはあなた次第です!■無料ダウンロードは、ここから↓▲このレポートをあなたのブログやメルマガでも紹介してね!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓
2006.01.16

無料のレポートを作成してみた。いままでノートに書きためていた反応しやすいキーワードをまとめて表にしたもの。でも、さすがに500もキーワードを一覧にするとボリュームあるなぁ。よかったらどうぞ!!▲このレポートをあなたのブログやメルマガでも紹介してね!
2006.01.12

今日、若草山の山焼きがあった。ちょうど窓から見れるので見ていたら…今年はけっこう綺麗に焼けていたようだ。ちょこっと下から映像を見てみて!▼若草山の「山焼き」の映像が見れます!http://www.kasugano.com/wakakusayama/special/special_2.htmlいいと思わない?バチッバチバチ…。枯れ草が燃える音っていいね。なんだか、ほっとする。領土争いを収めるために山肌を焼いたことから始まったとかそんな説がある、この山焼き。土地をめぐって争うくらいなら、いっそ焼いてしまうぞ。昔のひとのそんな想いがこもってると想いながら…この山肌や枯れ草が燃える音を聴くと…なんだかいつの世も変わんないね。そんなことを感じるね。そんなこんなで、今年も身近な新年の風物詩。今年もよろしくね!今年も、いろんなことにチャレンジしようっと。▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓
2006.01.08

▼まずは、これを見て!!超巨大な映像イルミネーションでしょ!(25日までだから、急いでね!)大きなビルがまるごとロマンティックなイルミネーションになってるんだ!綺麗だよね…。ほんと。いろんな映像に変化していく。ハートマークLOVEプレゼントラッピング光のじゅうたん流れ星しばらく眺めてしまいそうになる。こんなのも・・・いいねって。この写真を撮影したときはひとりだったんだけど…なんか、いいデートスポットになると思うよ。車でのデートで…彼女には何も言わずに…食事の後なんかに…ふらっと、その交差点を通る。その交差点に差し掛かったときに目の前にある大きな無機質なビルが壁いっぱいの、プレゼントになって輝く。すると流れ星が・・・流れてハートマークがあらわれて・・・「LOVE」・・・。(あまぁ~ぁ~い!笑)車をとめて、ビルの下に歩いていくとビル壁面に白い光の粒がいっぱい。時間があったら、一度足を伸ばしてみてね。おすすめです。◆よかったらこのリンクをお友だちに送ってあげてね!リンクはフリーですよ!▼読者4200名!週刊メルマガ!販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼もっとビルに近寄っていけば…その大きさに感動するよ。きっとね。▼読者560名!平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼大阪の街中にこんな場所があるんだよね。何人かの女性がカメラで写真を撮っていました。ぼくはスーツ姿で何十枚も夢中でシャッターを押していました。仕事柄いろんなことをするから参考資料としてね。(こんなイルミネーションでメッセージを伝えるのもいいなと…)▼場所も書いておきますね。ビルはアズワンという会社のビルです。大阪市西区の土佐堀1丁目の交差点にあります。夕方の5時からイルミネーションが点灯します。多分ね。電車で行くなら、地下鉄四つ橋線の肥後橋から歩いて、10分くらいかな。▼近くにちいさなちいさなオススメカフェ。イルミネーションが点灯する前に寒いのでフラッとカフェに入りました。土佐堀1丁目の交差点からなにわ筋を北に20mくらい歩いたところに「ヴィスガーデン」というカフェバーがあります。なんとコーヒー、カフェラテが100円。やすっ。。小さいお店で、透明のビニールのカーテンをくぐって入るんだけど、いい感じ。ぼくが先日行ったときは、カウンターにいた綺麗な女性がコーヒーをつくってくれました。もしよかったら、ほっと一息にオススメです。。▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓▼堀田へのメールはこちらへどうぞ。
2005.12.17

「うちの商品、どうすれば、もっと売れるんでしょう?」 って相談されたらどうしますか? しかも、それが社内なら? 自社の商品が売れなくて困ってる。 で、会議を開いて、どうしたら売れるようになるのか意見を出し合う。 でも、いい案が出てこない。 実は、こんな嘆きが、よくあるんです。 そんなときに ぜひ活用して欲しい発想法があるんです。 名づけて「敵視点弱点発見戦略発想法!」 なが~っ。しかもわかりにく~っ。 敵の視点になって弱点を発見し、 発見した弱点をもとに自社の戦略を発想する方法。 まだ長いね。 まぁ、こんな↓感じです。 1、敵になったつもりで自社の弱点を探す。 2、そして、弱点を攻める攻撃法を考える。 3、その攻撃法を逆転させて自社の武器として使ってしまう。 あなたが、もし競合企業の経営者になったとしたら… コストをかけずに相手にダメージを与える弱点を重点的に攻めるよね。 本気で競争相手の立場になったとしたら、 ココを攻めるよなって気づくと思わないかな? 「自社」から「競争相手」という立場を反転させて変えることで、 あまり気づきたくない弱点が浮き彫りになることもあるんだよね。 例えば、 成約に至らない原因(弱点)をクロージング時のトークにあるとするなら コチラは、そこを徹底的に磨いてしまう。 DMのサンプル請求からの申込みの比率が電話での説明の場合と 紙での説明の場合では、紙での説明が弱いというのなら… コチラは、紙での説明を重点的にチカラを入れる。 メニューの弱点が女性が喜ぶデザートが少ないのなら… コチラは、女ゴコロをくすぐるデザートを考える。 新規客は広告に反応して増えるものの リピーターになるひとが少ないなら… コチラは、徹底的にリピーターにつなげる方法に力を入れる。 こんな感じで、 自分が競合他社に移籍した場合に、 どこを徹底的に攻めるのか?トコトンを考えてみる。 それが、自社の弱点を浮き彫りにすることになる。 しかも、一番攻められて痛いところは、 お金をかけないで攻めることができる部分ですよね。 逆に、そこは、お金をかけずに改善できる部分であったりもある。 本当にいいアイデアは「極端化して考える」ほうが出やすいんですね。 ◆あなたが、もし競争相手の経営者になって、 相手の企業の一番弱いところを攻めて シェアを奪い取りたいなら 一体、どこを最初に攻めるのか? (ぶっ潰すくらいの気持ちで考えてみると思い浮かぶと思うよ。) こんな風に考えてみるのもいいと思いますよ。 ひょっとしたら…意外な自社の弱点に気づいて呆然とするかも? でも、そこで終わっちゃあダメです。 ソコに気づいたらチャンスなんですからね。 真っ先に改善すべきポイントが「ソコ」なんですからね! すぐに改善すべきポイントであったりもしますよ。 気づいてるのに口に出していないポイントだとか…。 もし社長が、「競合がウチの会社をぶっ潰すための一番早い方法は?」なんて 社員全員にレポートを提出させたとしたら… 強烈な弱点が恐いほど…浮き彫りになるんでしょうね。 (かなり勇気いるかもしれないけど…) こんな風に極端にすると…隠れていたことにも気づくことにもなり 今までに無い考え方、発想につながることもありますよ! ぜひ、一度、試してみてくださいね!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓
2005.12.13
こんな企画があったから面白そうなので…ついチャレンジしてみました!「2005年 まぐまぐBooksアワード」なんと大賞になると本になる!http://books.mag2.com/dynamic/m/0000137260/index.html↑ここをクリックして…ページの下の「この作品に投票する」というボタンを押す。すると投票ページに行くから…コメント(書かなくてもOK!)…よかったら書いてね!(ページ上に反映されるんです)ハンドルネーム(これまた書かなくてもOK!)ニックネームでもOK!最後に画面下に出てる数字を入力(半角でね)してポチッとボタンを押す。はい、それだけ。なんと!「7秒」でできました!(オイオイ自分でするなよな…笑)さぁ、あなたも記録に挑戦してください!(←そんな企画じゃない…)↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://books.mag2.com/dynamic/m/0000137260/index.htmlあなたは何秒で投票できる??5秒?それとも15秒?投票されると10分後に順位が上がったりするんです。おっ!上がった!みたいな感じで。まぁ、上位に食い込んだら何かプレゼントしちゃおかな?毎日1回まで投票できるから、毎日1票でもうれしいなぁ。(…そんなひといないか)ということで…ほんの7秒を、このホリマガにくださいね~!!
2005.12.07

▼こんな感じの壁掛け型だよ!かわいいでしょ!▼▼毎月違うキャラクターが登場!▼▼なんだか…にくめない顔してるよね~▼ ▼チームほりた(3人)のイラストも毎月入ってる!▼↑えっ?それは…いらないって…。▼さらに!おまけにシールもつけちゃう!▼▲コレ欲しいなぁ・・・って思ったら、ぜひ下を読んでね!▼応募はすごく簡単!カンタン!です。 『まぐまぐメルマガ大賞2005』というのがあって、 面白かったメルマガを推薦して、審査して投票して決めるものなんです。 それで、お願いが… このメルマガを推薦してください!ということなんです。 そのときに必要なのが下記の内容なんです。 ★コピーペーストしてね!!--------------------------------------------------------------- ■推薦するメールマガジンのタイトル ( 気づき販促実践論。お客さまのココロをつかむ新法則! ) ■そのメールマガジンのマガジンID ( ID: 0000137260 )※半角英数字 ■そのメールマガジンを推薦する理由 ( ~ココロをつかむ文章をお願いします♪~ ) ■ご自身のメールアドレス ( メールアドレス )--------------------------------------------------------------- を書いてポチッと押してください! (※コピーして使ってね!) →推薦ページはここから http://www.mag2.com/events/mag2year/2005/ ◆推薦してくれたら 「推薦したよ!」の件名でメールくださいね!(上のコメントも一緒に) 抽選で3名→5名の方に、 「チームほりたイラストカレンダー」をプレゼント!しちゃいます。 ※非売品です。しかもシールも一枚つけちゃいます。 締切は12月7日(水)までです!! あなたの「推薦したよ!」メール待っています!! 当選者の5名さまには当選メールを直接お送りしますね! (当選者には住所をお聞きし、年内に発送させていただきます) sty▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.12.06

今日は、メルマガから抜粋。こんなことも書いています。┃1┃ ココロからの涙って…どんな感情のときに出るのでしょう?┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥ 今日は、いつもと趣向を変えて、涙について書きますね。 販促には関係ないじゃん!という声も聞こえてきそうだけど、 そんなこともないんです。 もし お客さまを感動させて涙まで流させたらどうですか? すごいですよね? だから 今日は、どんな感情で涙が出るのかな~?ってお話です。 実際の仕事の依頼でもこんなものもるんです。 お客さまを感動させて欲しいとか… 一生の思い出を作ってあげたいとか…。 で、必死でイロイロ考えて実施するんですけどね。 (ここでは感動の組み立てとか仕掛けは書けないんです) 話は戻って… ココロからの涙って… どんな感情のときに出るのでしょう? ぼくはこう思うんです。 ・∴・∴・ ココロの底から沸き上がる涙は 「あなたのココロがすごく優しくなったとき」 に自然と出てくるもの ・∴・∴・ だと思うんです。 確かに、 何かに同情して涙が出るとか… 悔しいことがあって悔し涙が出るとか… 自ら悲しいことがあって出る悲しみの涙とか… うれしいことがあって、嬉し涙がでるとか… いろいろあるとは思うんだけど。 「あなたのココロがすごく優しくなったとき」 に出てくる涙って…。 すごく気持ちがいいんだよね。 優しくなれるしね。 これが一番の「ココロからの涙」なんじゃないかと思う。 ・∴・∴・ 大切なひとのことを想う。 大切なひとの明るい将来を願う。 守ってあげたいと思う。 同情しているときもそうだよね。 相手と同じ気持ちになってる。 そんなときは… ココロもすごく優しくなってると思うんだ。 誰かのことを想い 誰かの明るい将来を願い 誰かを守ってあげたいと感じる そんなときが 「あなたのココロがすごく優しくなったとき」 だと思うんだ。 ・∴・∴・ こんなシュチュエーションになる ストーリー展開を考えれたら どんなひとでもココロが動くと思わない? 仕事にはスグにはつながらないかも知れないけど、 こんな感じで、ちょっとした感情(涙)について考えるのも お客さまのココロをつかむアイデア発想力につながりますよ。 「笑い」だってそうですよ。 どうやったら気持ちいい笑いになるのか? 意識しないと考えないでしょ? 一度、いろんな感情について考えてみてね。 電車の中でも、お風呂の中でも出来るしね。 そして・・・ぜひ今度、 すごくさわやかな涙が出たときに自分のココロで確かめてみてね。 「あなたのココロがすごく優しくなったとき」 なのかどうかをね。 (普段そんな意識はしないと思うけどね) ・∴・∴・ ネットだろうがリアルだろうが、どんな企画だって お客さまの感情の奥を考えることがポイントになってくるんです。 ちょっとした感情の動きでいいから 毎日意識してみようね。 ホリマガ・オリジナルカレンダー・プレゼント企画◆すっごく可愛いキャラクターの2006年カレンダーに チームほりたが毎月顔を出しています。 ▲実物はもっと可愛いA4サイズの壁掛けカレンダーです 欲しいなぁ・・・って思ったら、ぜひ下を読んでね! 今回は、あなたに【お願い】があります。 『まぐまぐメルマガ大賞2005』というのがあって、 面白かったメルマガを推薦して、審査して投票して決めるものなんです。 それで、お願いが… このメルマガを推薦してください!ということなんです。 そのときに必要なのが下記の内容なんです。--------------------------------------------------------------- ■推薦するメールマガジンのタイトル ( 気づき販促実践論。お客さまのココロをつかむ新法則! ) ■そのメールマガジンのマガジンID ( ID:0000137260 )※半角英数字 ■そのメールマガジンを推薦する理由 ( ~ココロをつかむ文章をお願いします♪~ ) ■ご自身のメールアドレス ( メールアドレス )--------------------------------------------------------------- を書いてポチッと押してください! (※コピーして使ってね!) →推薦ページはここから http://www.mag2.com/events/mag2year/2005/ ◆推薦してくれたら 「推薦したよ!」の件名でメールくださいね!(上のコメントも一緒に) 抽選で3名の方に、 「チームほりたイラストカレンダー」をプレゼント!しちゃいます。 ※非売品です。 かわいいイラストカレンダーに 毎月ぼくたちのイラストが出てきます!(いらない!という声もアリ…) 締切は12月7日(水)までです!! あなたの「推薦したよ!」メール待っています!! 当選者の3名さまには当選メールをお送りしますね! (当選者には住所をお聞きし、年内に発送させていただきます)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.12.05

ホリマガ・オリジナルカレンダー・プレゼント企画◆すっごく可愛いキャラクターの2006年カレンダーに チームほりたが毎月顔を出しています。 ▲実物はもっと可愛いA4サイズの壁掛けカレンダーです 欲しいなぁ・・・って思ったら、ぜひ下を読んでね! 今回は、あなたに【お願い】があります。 『まぐまぐメルマガ大賞2005』というのがあって、 面白かったメルマガを推薦して、審査して投票して決めるものなんです。 それで、お願いが… このメルマガを推薦してください!ということなんです。 そのときに必要なのが下記の内容なんです。--------------------------------------------------------------- ■推薦するメールマガジンのタイトル ( 気づき販促実践論。お客さまのココロをつかむ新法則! ) ■そのメールマガジンのマガジンID ( ID:0000137260 )※半角英数字 ■そのメールマガジンを推薦する理由 ( ~ココロをつかむ文章をお願いします♪~ ) ■ご自身のメールアドレス ( メールアドレス )--------------------------------------------------------------- を書いてポチッと押してください! (※コピーして使ってね!) →推薦ページはここから http://www.mag2.com/events/mag2year/2005/ ◆推薦してくれたら 「推薦したよ!」の件名でメールくださいね!(上のコメントも一緒に) 抽選で3名の方に、 「チームほりたイラストカレンダー」をプレゼント!しちゃいます。 ※非売品です。 かわいいイラストカレンダーに 毎月ぼくたちのイラストが出てきます!(いらない!という声もアリ…) 締切は12月7日(水)までです!! あなたの「推薦したよ!」メール待っています!! 当選者の3名さまには当選メールをお送りしますね! (当選者には住所をお聞きし、年内に発送させていただきます)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.12.02

参加者アンケートのセミナー評価の平均が95.5点だったそうです。よかった~。ということは、辛口の点数が必ずあるはずだから…まさか大半が100点満点???てこと???▼これが大阪販促コレクションでのセミナー風景です。200人を軽く超えるひとがセミナーに参加してくれました。▲立ち見の状態で90分近くも熱心に聴いてくださり…感謝です♪現在とあるプロジェクト用の原稿を必死で考えています。どんなプロジェクトなのか?それは、あと少しお待ちください。面白い企画だと思うのでお楽しみにね!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.11.28

ほんとの満員御礼です。主催の大阪産業創造館さんによると・・・なんと450名もイベントに来場されたとか。確かに、セミナーの時は200名を軽く超える方が熱心にメモをとりながら聴いてくれているのが分かりました。一斉にメモをとる瞬間って、感じるんですね。うなづいてるときも伝わってくる。400個以上の眼球がキュッとこっちを見ると…さすがにゾクッときます。(笑)こんな経験初めて~♪って笑ってる場合じゃないんですが。ほんとにいい勉強になります。でも参加者の熱気がすごかったです。さすがに二百数十名を超えるひとを前にすると、かなり迫力ありますね。でも自分でも不思議なことがひとつ。緊張しなくなってきた。自分でもそこが一番の驚きです。・・・何故か?伝えることに必死で、すぐに緊張を忘れてしまうから。まだまだ、話し方や伝え方は荒削りだから、これからも勉強です。12月は年内にやりたいことが一杯なのでセミナーはしませんが来年のセミナーはいくつかが既に予定が決まってきています。やりたいことが一杯あるので、セミナーは控えるつもりなんですが…。(笑)たまったメールの整理してるだけで深夜の2時を回っちゃう。感想メールを頂いた方には、ちゃんと後日メールしますね!しばし、おまちくださいね!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.11.27

なんと!430名を超えました!明日のイベント「大阪販促コレクション」です。すごいです。今日の夕方、会場で展示しているカタログを見たんだけど…確かに面白い販促ツールや販促の会社が山盛りです。おもしろDM、FAXDM、データベース系DMから専門誌や企業向けノベルティ。CGや3D制作会社から映像系まで。おもしろ名刺やおもしろキャラクター。ケータイを駆使した販促やWEB系販促。絞り込んだ150社が展示してる。でも展示している会社のひとがいないからゆっくり欲しい会社のカタログが選べる。主催者の担当者Mさんは、かなり手間がかかったけど・・・面白くないものは極力展示をお断りしたので効率よく販促のツールを探せるはず!と。こりゃ、次回、いや次々回の開催が楽しみですなぁ。というか、まだ終わっていなかった。。。。ということで、明日はセミナー頑張ります。(笑)▼明日土曜日のイベント↓でセミナー講師しています。 イベント会場への入場(無料)は、まだ受け付けていますよ。 金曜日の時点で参加申し込みが430名さまです。 セミナーは、100名の定員のところ240名もの 申し込みを頂いたので…締め切っています。 が、立ち見が出そうだと主催者の方が言ってました。 ▲イベントの参加が1日で500名を超えそうです。驚き!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.11.25

つい先日、とある調査と企画のために本町~心斎橋~難波~長堀~堺筋本町まで歩きました。人がやたら多い場所ばかりを…違う視点で見て歩く。こんなに長い距離を歩いたのは久しぶりです。時間で言えば約2時間半ぶっとおし。でも、いろんな発見がありました。視点を変えるといろんなことに気づくものですね。おもしろい企画になりそうです。▼今週の土曜日はこちらでセミナーしています。 イベント会場への入場(無料)は、まだ受け付けていますよ。 セミナーは、100名の定員のところ240名もの 申し込みを頂いたので…締め切っています。▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓(無料)▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開・無料)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑かなり熱く語っています!
2005.11.23

22日の雇用能力開発機構さん主催のニュービジネスセミナーも無事に終えることができました。参加者は70名くらいでしょうか。年齢層も思った以上に幅広い感じで。中には、わたしのセミナーには毎回参加してくれるひともいるようです。感謝♪ありがとうございます!ただ目が悪いので、どうも顔がはっきり見えないんですね。あとから挨拶に近寄ってきてくれて・・・「あっ?」みたいな感じです。(仕事の時はメガネをかけているのですが。)あと、どうもセミナーのあとに名刺を一気にいただくことが多いので、名前と顔の一致がすごく難しいんです。(だから写真入の名刺は助かりますね)さてと、明日は週末の「販促コレクション」のセミナーの原稿をつくらなくては。。。展示ブースに展示する会社案内はプレゼン風?(パラパラ式)で読みやすくつくっておいてあるので、ぜひ見てね!「チームほりた」専用の新作おもしろカレンダーなんかのサンプルもファイルにはさんで展示しています。セミナー原稿の1部は出来たんだけど、2部が半分までしか出来てない。頑張らねば。おっと朝の2時だ、、、、。今日はこの辺で。(笑)▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.22

ちょっとした一言に人は傷つき、ちょっとした一言で人は幸せになる。こう、いつも感じる。もちろん反省を含めてね。そして、運営マニュアルや接客マニュアルを作るときに忘れないようにしている。本当に些細なこと「ちょっとした一言」でも人に多くの影響を与えてしまう。だから、マニュアルなどを考えるときは最初の接触シーンにかなりのチカラを注ぐ。最初の場面で与える印象が全体を左右することが多いからだ。お客さまに対する最初の一言、二言を必死で考えることになる。もちろん仕事なので、多くの些細なことを考える。ただ、最初の一言二言から考えはスタートする。あなたは…最初のたった一言を何にするのか?を事前に…何度も何度も考えたことはあるだろうか?最初の一言でどんな印象を与えたいのかを考えたことがあるだろうか?こんな印象を与えたいから最初に、この一言を使っています。そんな、ちょっとした企画の考え方です。参考になるかな??そして「一言」を「態度」に変えても意味は通じるのです。ちょっとした「態度」に人は傷つき、ちょっとした「態度」で人は幸せになる。ひとは、琴線に触れるちょっとしたことにその感情は影響を受けてしまうのです。それを意識して考えるのか?考えないのか?ほんのちょっとした差だけど、大きな差が出てくると思いませんか?それが、販促の基本かもね。▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.20

26日の第2部のセミナーの内容を考えています。営業(販促)ツールの作成時のポイントをできるだけわかりやすく伝えたいと思って…。本当に大切なのは○○○で…作成するときに意識するストーリーは○○○○○の法則を活用して…どんな営業販促ツールでも、この流れを作ろうとすること。こんな感じでいこうかな。今週も週末はパソコンの前だな。紅葉も見に行きたいけど…後回し。頑張るぞ。そのほかにもいろんなことを企画中。来年は面白いことになりそうだ。年末は大阪の某大型テーマパークで年を越します。もちろんお仕事でね。▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.16

22日のセミナーの概要(レジュメ)が出来た。だいたいの流れはこんな感じで90分しゃべります。シリーズセミナー 販促のプロに学ぶ!ココロをつかんで『売る』販促実践テクニック 「顧客感情販促編」 1.販促の考え方 -売りの現場から何を得るのか? -お客さまの行動はどこから来るのか? -販促の考え方=○○○○からくる行動の結果2.店頭での販売促進 -リアル・ネット全ての販促の基本 -同じ条件は存在しない -大切な4つのポイント ・買いやすさ -買いやすさをシーンでとらえる ・衝動買い -どんなときに衝動買いするのか? -衝動買いの特徴? -衝動買いを知り仕掛ける! ・情報提供 -なぜ情報提供が必要なのか? -情報提供の効果とは? ・安心・信頼感 -売り手と買い手の決定的な違い? -購入前後の安心感とは? -○○差を理解し継続的な関係を築く!3.販売促進のアプローチ方法 -お客さまとの接点はどこにある? -お客さまとの接点に何が存在する? -お客さまと接する時のポイント?4.お客様のココロ3つの法則 -比較するということ(比較から選択へのストーリー) -感覚基準(すべては心理的な感覚が基準となる) -快感主義(快楽=○○しやすい)5.お客さまのココロに気づく方法 -簡単なNKKT法こんなもんかなぁ。次は、販促コレクションの内容を考えなくては。。。一息つく間も無いか。。。▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.15

セミナーへの申し込みが両方とも215名となり、かなりのキャンセル待ち状態です。すごいことになってきました。でも、今日は担当のひとと打ちあわせをしてたら・・・「いつもの堀田さんみたいにがーん!といってください!」「がつーんと!」と言われました。(笑)えっ?そんなに普段はガツン!としゃべってるの?と思ったけど・・・。確かにセミナーではセーブしてるな。ふと気づきました。「よっしゃ!今回は思ってることガツン!と言うぞ!」そんな気分です。思いっきりパワーをドカーンと発揮してみるか!!お楽しみに!!会場への入場も申し込みが必要だけど、まだ申し込み受け付けていますよ!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.10

驚きです!おかげさまで。大阪販促コレクションで講師させていただく1部、2部のセミナーへの申し込みが両方とも190名となり、キャンセル待ち状態です。うれしいですね。こんなにが反応よいと。でも、立ち見の方まで出たら・・・200人くらいの前でセミナーすることになるんですよね。これは、余計に頑張らねば。本当に大切な販促の基本の部分が伝わればうれしいな。よし!頑張ります!会場への入場も申し込みが必要だけど、まだ申し込み受け付けていますよ!詳しくはメルマガのバックナンバー読んでね!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!
2005.11.09

大阪販促コレクションのセミナーの資料今週週末のNTTさんのセミナーの資料来週のニュービジネスフェアの資料必死で作っています。でも熱が下がんない。。。やばいなぁ。11月は、ちょっと色んなことを引き受けすぎたかも??自分のキャパシティも考えないとなぁ。つい、頼まれると、調子にのってしまうんだよね。▼情報満載のTOPページ読んだ? セミナー写真(風景)は見た??↓↑いろいろいじって更新してみました!!▼販促発想を鍛える!ホリマガ!早く読もう!↓▼平日日刊のケータイメルマガも発行中!(非公開)↓
2005.11.08

第1回大阪販促コレクションが開催されます!!今回は1回目の開催につき、BtoB(対企業)販促編です。こちらのイベントでは、企画段階から御協力させていただいています。そしてセミナーも2部あり、その両方でお話もさせていただきます。◆大阪販促コレクション 11月26日(土)開催!!→ http://www.sansokan.jp/sp/よろしくね!!
2005.11.03

11月22日のセミナーの受付告知をメルマガでしたら・・・数時間でセミナー主催者のかたから電話が・・・。「参加申し込みが、本日すぐに90名になり、 これ以上受け付けると大変なことになります。」「大至急、受付を終了させていただきますので…」数分後Webサイトを確認したら・・・確かに第7回目だけが受付終了になってる。。。とほほほ。歩留まりをいれても、もうこれ以上の受付は無理なんだそうです。ほんとに数時間で受付終了のセミナーになってしまいました。すみませんでした。申し込みしたくても出来なかったひとの分までがんばります!!▼NTT西日本主催のITビジネスフェアでのセミナー風景です。場所:エスタシオン・デ・神戸すごく綺麗な会場だったなぁ。。。しかし。
2005.11.02
ケータイ向けに配信しているメルマガが、100号を超えました。すこしづつ読者が増えています。499名。親分のホリマガが約4500名だから、合計で約5000かぁ。チラッとその過去配信分をご紹介します。だいたいこんな感じです。↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00012005/06/06(月)『ひとの気持ちをつかむのは「キーワード・パワー」の使い方次第』テレビ、雑誌、チラシの広告や見出しは要チェック!です!特に電車の中吊りの週刊誌広告はよく読むこと!つかみに使えるキーワードで溢れていますよ~。オススメは女性週刊誌の見出しです。TVガイドもね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00022005/06/07(火)『笑顔に少しの『余韻』をつくってみると心地よさが伝わる。』お客さまに笑顔を向ける、そしてテーブルを去る。すぐに無表情に戻るのではなく、そこに少しの余韻をつくるだけで、お客さまには少しの心地よさが伝わるものだと思いませんか?プロの技とはそんなものかも?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00032005/06/08(水)『感性を磨くには、『言葉』を映像や五感に置き換えてみること。』感じたことを、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚の『五感』で置き換えて表現する。すると、意外にいつも表現に抜けている感覚に気づいたりします。その弱い感覚に気づいたら、あえてその感覚を使う表現を使ってみれば表現に新しい変化がでるかもね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00042005/06/09(木)『味以外に、笑いと楽しさを加えて一層おいしく感じてもらうこと。』楽しく食事をするときは、一番おいしくも感じるもの。料理の味やお店の雰囲気に「楽しさ」「笑い」「遊び」などの要素を少しだけでも加えてみると、思った以上に味の評価自体もあがったりするものです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00052005/06/10(金)『新しいモノは『新しい』と、きっちり目立つように伝えること。』新しいと聞いただけで反応するお客さまもいるのに、新しいことが伝わっていない商品も多いもの。新しいものは、目立つように『新しい』と表現することが必要です。全ての商品を新しさの切り口で見直してもいいのかもね。『古い』『由緒正しい』なども同じですね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00062005/06/13(月)『カラダとココロをほんの一歩踏み出して、お客さまに近づくこと。』お客さまに接客したり何かをオススメするときは、カラダだけではなくココロも、ほんの一歩前に踏み出そうと努力するだけで、変化が起きるものですね。ほんのちょっとのことを、するのか?しないのか?その差は想像以上に大きく伝わるものですから。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00072005/06/14(火)『お客さまの出すサインは『遠目』から全体的に感じること。』お客さまの出す「助けてサイン」「教えてサイン」「興味ありますサイン」はこちらから近づく前に遠くのほうからキャッチして欲しいもの。全体的な視界でとらえて、顔を上げる瞬間や、動きに変化が出る瞬間にお客さまの視界に入ることで「気づいていますサイン」を出すこと。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00082005/06/15(水)『判断や選択が半数を超える範囲まで絞り込むと「大半が選んだ」条件になる。』お客さまの判断や選択が半数を超える条件まで絞り込んでみる。そして半数を超えた条件を書き出す。○○で××なあなたに△△な情報です!とアプローチする。そして、その半数以上の方が選んだ…と応用する。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00092005/06/16(木)『2つ以上の選択肢を用意して、みんなが選ぶほうをオススメする。』選択肢が無いより、2つ以上の選択肢があるほうが失敗は少なく感じるものです。だから、あえて選択肢を複数用意する。そして、多くの方が選んだほうをオススメして選択へのリスクを安心に変えてあげる。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00102005/06/17(金)『おなかがいっぱいの時にこそ、次のニーズを考えてみること。』基本的な欲求が満たされた時に、次に何が欲しくなるのか?を考えてみる。すると、今のサービスに付加的に加えたら価値を生み出すアイデアに気づくことがあります。現在提供しているサービスやモノに満足したら、次に欲しくなるモノ・コトを考えてみることが大切です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00112005/06/20(月)『同世代のひとを意識させることで、グループとして同じ感じ方に導く。』同世代の団体が集まる場所では、同世代であることの認識が深くなると集団意識が強くなる。すると、グループ一体感のようなものが生まれるので、同じ感じ方の方向に共感させやすくなる。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00122005/06/21(火)『過去にお客さまが経験していることを質問して、参加意識につなげる。』過去の楽しい経験を思い出すような質問はうれしく感じるもの。集団が集まる場所で、多くのかたが経験しているであろう楽しい質問をすると参加意識が高まる。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00132005/06/22(水)『購入経験者(予定者)と潜在的なお客さまを同じ場所に集める機会をつくる』過去に購入して満足したお客さまや既に購入を予定しているお客さまの中に、潜在的なお客さまを同じ場所に集めると説得がしやすくなり、連帯感も感じるものです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00142005/06/23(木)『購入経験者(予定者)が隣にいると不安感が減る。』友人や仲がいいひとではなくても、隣にいるひとが購入したことに満足しているなら、余計に安心感が伝わるものです。例え、初めて購入を決めたひとでも、その決定に満足しているなら同じ効果があります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00152005/06/24(金)『映像で楽しさをリアルに疑似体験してもらうこと。』いろんな個性をもったひとからなるグループが楽しんでいる映像を見てもらう。すると自分に重なるようなひとをその中でつい見つけて、疑似体験のように感じてしまう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00162005/06/27(月)『一歩踏み出すためのキッカケとして、少しでも特典を用意する。』購入を判断するときのキッカケが無いと購入に至らないことが多いものです。出来るだけ、お客さまが購入の判断に迷ったときに、一歩踏み出すためのキッカケになるような特典を用意する。そして、ストレートに行動を促する動詞(言葉)でアプローチすることです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00172005/06/28(火)『購入決定者には、期待感を増幅させるツールを用意して渡すこと。』購入を決めた方や購入したお客さまには、購入後の期待感を増幅させるようなツールを手渡すこと。それが無いと逆に不安になり、返品やキャンセルにもつながります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00182005/06/29(水)『ものごころがつくと、子供は『お店の選択権』も手に入れる。』子供であっても好き嫌いがはっきりするようになるとお店に対しても好き嫌いの感情を示すようになる。親は子供が好きなお店には行きやすいが、子供が嫌がる店には行かなくなる。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00192005/06/30(木)『かなり高額なインパクトのあとに紹介される『中額』は普通に感じる。』値段の説明の仕方だけでも心理的な感じる値段が変わるもの。かなり高額なものを見た後に、それには劣る高額なものを見せると、それほど高額には感じないもの。特に、最初に見た高額品に対してその値段に納得した場合は、特に感覚的に安く感じてしまうものです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則 ◆00202005/07/01(金)『どんな商売でも、基本の流れは『見て、触って、売る』になる。』モノを購入する流れは基本的には同じになることが多いもの。お客さまへのアプローチに「見て」「触って」「売る」という段階がきちんと効果的に存在しているのかを見直してみよう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼よかったら【無料】週刊発想強化メルマガも登録♪してね!!※■気づき販促実践論。お客さまのココロをつかむ新法則!↑かなり内容とボリュームがあるから要注意!気づき脳になる? ▼こちらは携帯向け【無料】日刊メルマガもあわせてどうぞ!!※■7秒で納得!お客さまのココロをつかむ法則↑パソコンでも登録できるけど、携帯での登録がオススメです!・・・・・・・・・・【登録上のご注意】・・・・・・・・・・ スグに使えるからといって…『悪用』しないでくださいね!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005.10.26
いま、深夜の2:40。セミナー原稿が現在126ページ。予定では、あと8ページ。かなりのボリュームになりそうだ。発想の切り口は26個にまとめたし、その考え方をまとめて、具体例をあげる。さぁ、どんな反応をしてくれるのか。今日は、もうくたくたなので、明日頑張ろう。。。
2005.10.15
おかげさまで、今日のホリマガ配信後すぐに…定員70名を超えてキャンセル待ち状態になりました。不思議なこともあるもんです。定員が無ければ平日でも100人くらい集まってくれそうですね。でも、キャンセル待ちのあなた、多分1割くらいは事前キャンセルが出ると思いますよ。(毎回1割くらいは出るそうです)申し込みのタイミングが合わなくて、まだ申し込んでいないのなら、一応、運試しでキャンセル待ちに賭けてみるのも面白いかも??19日は、とことん頑張ります。お楽しみに!----------------------------------------------------------------------- あなたは、関西地区に住んでいますか? あなたの仕事にアイデア・発想は必要ですか? 販促に使える企画発想のコツ!って聞くと…ドキッとしますか? 「はい」と答えた、そんな、あなたに! ちょっとした気づきを販促的発想に変えるコツを大公開します。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・┃【大阪】10月19日(水)19:30~21:30 【参加費 1500円】※先着順 ┃販促のプロに学ぶ!ココロをつかんで『売る』販促実践テクニック「発想編」┗━━━━━━━━━━━━━━━…‥ どんな手法を使っても、最終的に選ぶのはお客さまのココロです。 あらゆる「販売・集客・セールス・得意客化」に効果が出る『実践的な販促 発想法』をお客さまのココロの動きから発想する秘訣を伝授します。┏【参加者だけの…特別特典…その1】 ※非売品┃ 発想の切り口を分かりやすくまとめた『ホリマガ発想シート』をもれなく┃ プレゼント!しますね。(大切に使ってくださいね!)┗【参加者だけの…特別特典…その2】 ※非売品 ホリマガ版『スグに使える!広告キーワード500選』をプレゼント! (キャッチコピー、広告文、説明文を考えるときに使えますよ~!)◆このチャンスを、お見逃し無く! ↓申し込みは,今すぐ!ココから↓http://www.mebic.com/seminer_info/seminer_info.shtml?y=2005&m=10&d=19メルマガ「気づき販促実践論。」→ http://www.mag2.com/m/0000137260.htm ------------------------------------------------------------------------
2005.10.12
増席してくれました! 50席に20席の増席で合計70席の確保に成功です。 よかった~ メルマガを配信したらスグに… 定員50名を超えてしまったんです。 一気に!申込みが54名にまでなっちゃった。 (これじゃ、定員オーバーじゃん!) ほんと驚いたぁ~。 まだ配布用のチラシの印刷が出来ていないのに… もう締切っちゃわないと。なんか申し訳ない…。どうしたものか。 ということで、増席してもらったのですが… その増席分も多分、すぐになくなりそうです。 一体、どうなってるんだろう?? なんで?? …不思議です。 主催者より自分が一番驚いてるんですが…。 【 ご注意! 】 参加を予定されている方は、今すぐ!お席の確保だけはしてくださいね!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ お申込みページ→ https://www.mebic.com/seminer_info/1019.htm 70名の定員を超えた場合は、キャンセル待ちになりますので ご了承ください。 キャンセルの人は早めにキャンセルしてね!!┏━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・┃【大阪】10月19日(水)19:30~21:30 【参加費 1500円】※先着50名 ┃販促のプロに学ぶ!ココロをつかんで『売る』販促実践テクニック「発想編」┗━━━━━━━━━━━━━━━…‥ どんな手法を使っても、最終的に選ぶのはお客さまのココロです。 あらゆる「販売・集客・セールス・得意客化」に効果が出る『実践的な販促 発想法』をお客さまのココロの動きから発想する秘訣を伝授します。┏【参加者だけの…特別特典…その1】 ※非売品┃ 発想の切り口を分かりやすくまとめた『ホリマガ発想シート』をもれなく┃ プレゼント!しますね。(大切に使ってくださいね!)┗【参加者だけの…特別特典…その2】 ※非売品 ホリマガ版『スグに使える!広告キーワード500選』をプレゼント! (キャッチコピー、広告文、説明文を考えるときに使えますよ~!)◆このチャンスを、お見逃し無く! ↓申し込みは,今すぐ!ココから↓ http://www.mebic.com/seminer_info/seminer_info.shtml?y=2005&m=10&d=19 【重要!ご注意!】 ・レジュメは配らないから、ノート10枚と筆記具は忘れないでくださいね! ・参加費1500円ピッタリ!を固く握り締めて来てくださいね!
2005.10.07
全238件 (238件中 1-50件目)

