全666件 (666件中 1-50件目)
ようやく年末年始休暇。今年の後半は、とにかく仕事に追われていました。疲れ果て、休日の半分は寝込んだかも。今回の休暇は6日間。しっかり身体を休め、こまごました用事をこなします。少ないながらも、毎日走っておきたい。本日は朝から雨降り。年賀状を完成させ、地域で一番大きな郵便局へ持ち込みます。もちろん、傘をさしてのジョグにて。寄り道を兼ねて10kmくらい。初詣は、熱田神宮へジョグで行く予定。あと、友人宅への挨拶回りもジョグで行こうか。本年もありがとうございました。皆さま、良いお年をお迎えください。
2012.12.30
コメント(4)
ご無沙汰しています。走る機会が減り、すっかりレースから離れております。それでも、月間120~150km程度のジョグは続けていますよ。来年の東京マラソンは落選。このところ4年連続で当選しましたが、この記録もストップです。これで、4勝3敗になるかな。ウルトラは、小江戸大江戸202Kにエントリー。この大会で脚を作り、川の道フットレースへ臨みます。
2012.09.27
コメント(0)
サロマ湖100kmウルトラマラソンを走ってきました。 天気は雨のち曇り。朝方は冷たい雨が降っていました。 今回の目標はキロ5分半で押すこと。 川の道で痛めた腰が気になるけど、痛み止め薬に期待して。 ・・・けど、ダメだった。 腰が痛くてペースダウン。ストレッチ休憩が増えた。 無理して走ったので、右の骨盤がヤバイです。 歩くだけでメチャ痛い・・・。 記録は9時間36分36秒(グロス)。 スタートロスは55秒だったか。 ただいまシャトルバスに乗ってスタート地点へ戻る途中。 レンタカーを取りに行き、そのまま女満別空港へ。 明日は仕事だ~。
2012.06.24
コメント(4)
![]()
楽天ブログは、かなり使いづらくなりましたねえ。ちょっと画像添付テストしてみます。「川の道」前半ステージの三国峠より。峠のてっぺんに私設エイドがあり、写真を撮られていました。何も知らなかったので、苦闘中の表情がバッチリ。2本の杖は、この後の峠下りにも役立ちました。追記)メール添付した画像は掲載されていませんでした。このため、別途PCから画像のアップロード処理が必要でした・・・。本当に使いづらくなったなあ。
2012.05.15
コメント(2)
日付が変わった頃から眠気に悩まされる。そろそろゴール予定だっただけに、余計にダメージがあるのかも。わずか6~7km、1時間ごとに仮眠休憩。喫茶店の軒先、どこかの駐車場、歩道橋の下・・・。寒いうえに雨もパラついてきて、ちゃんと眠れない。2年前(後半ステージ)は昼寝・夕寝して体力を温存したっけ。夜間に走りまくって、かなり距離を稼いだ記憶があります。今回は三国峠の上り下りと時間帯がかぶっているよ・・・。3時半くらいに舘山代表から連絡が入る。小諸入りしたら連絡する手はずだけど、心配させたなあ。深夜ゴールどころか、まだ佐久市内で寝ていたし。CP12佐久市・長土呂東交差点(257.0km) 5:30着。すっかり明るくなり、小諸市内へ。最後だけはしっかり走り、前半ステージ完走(完歩)。時刻は6時21分、45時間21分台でのゴールでした。振り返ってみると、100km以上歩いたかも。あの転倒がなくても、けっこう歩いたと思います。情けないくらいの練習不足。練習不足で前半ハーフに変更したけど、あまりにも甘かった。フルの選手に付いて行けなかったです。いろんな意味で出直しです。
2012.05.02
コメント(4)
秩父市内に入る前に日付が変わる。昼間に会った選手と前後することが多い。というか、N村さんとF原さんに付いて行きたいんだろう。自分もその1人だが、身体かキツクて遅れ出す。CP7秩父市・上野町交差点(129.8km) 2:01着。コンビニ休憩のタイミングで、単独走となる。深夜2時半くらいか、135km付近でつまづいて転倒。顔面を防ぐよう左側を向いて受け身を取ったが、右腰に衝撃。恐る恐る走り出したところ、右腰と股関節に痛みがある。骨盤がズレてしまっているのか、ギクシャクして走れない。擦り足なら痛みが少ないため、ゆっくり歩くことに。明け方になり、とうとうリタイヤ連絡しようと思い大休憩。まだ145km地点だったし、残りすべて歩き通すのはキツイな・・・と。三峰口から近かったので、電車に乗れるから。携帯で路線図を検索すると・・・メチャ大変!熊谷まで60km戻り、そこから新幹線・軽井沢経由で小諸へ。或いは、甲府方面へ降りて中央線小淵沢経由で小諸へ。新幹線利用はお金がかかるし、荷物は取りに行きたいし・・・。よし、こまどり荘(レストステーション)まで歩こう!歩けなくなったら、山荘で着替えてから帰れば良いし。(小海線のどこかへ乗せてってくれる?)で、舘山代表へ簡単な状況報告を入れておきました。CP8秩父市・中津川方面分岐点(159.0km) 8:10着。平坦な道も、すべて歩きました。CP9秩父市・こまどり荘(170.2km) 9:58着。転倒から35kmの道のりを7時間半かけて歩き通したことに。一歩も走っていないけど、歩き方を覚えたことは大収穫。もしかして、自力ゴールできるかも?こまどり荘ではシャワーを浴び、布団の中で仮眠。舘山代表、ぴのさんに「全部歩いてでもゴールします!」と宣言。正午過ぎ、スタッフに見送られ、12:02山荘を出発。CP10三国峠(188.5km) 16:05着。三国峠への上り下りは、拾った枝2本を杖代わりに使う。ノルディック・ウォーキングを練習しておけば良かったかも。CP11南牧村・市場T字路(218.2km) 21:10着。ふもとへ下りた後は、コースミス多数。引き返したり、コンビニ休憩して後続を待ったりすることも。小海のあたりで再び日付が変わる。予定では、そろそろ小諸入りするはずだったけどなあ・・・。
2012.05.01
コメント(0)
「川の道フットレース2012」前半ステージに参加しました。東京・葛西臨海公園をスタートし、長野・小諸ゴールという265km。以下、簡単に記録を残しておきます。4/30(月)9:00 葛西臨海公園スタート。序盤は全員がゆっくり。トップ選手も見える範囲にいる。天気は曇りだが、湿度が高いのか蒸し暑く感じる。定期的に河川敷の水場で頭を冷やす。たまに私設エイドを発見。川の道常連らしく、まさに絶妙な設置ポイントだと感謝。前半ステージは、いわすさんとO嶋さんの争いか?対する自分は脚に余裕がなく、4月の練習不足が響いている。小江戸大江戸の後は、ロングを走っていないのが痛い・・・。レースペースは、キロ7~7.5分くらい。フル実力者のN村さん、F原さんと前後することが多い。あと、ガッチャマンも。CP1戸田市・彩湖畔(35.7km) 12:52着。いわすさんを見かけたのは、これが最後。以後、ゴールまで会えず。CP2さいたま市・新上江橋東側(49.6km) 14:38着。とても蒸し暑く、脱水症状になりかけた(なった?)。ペットボトル2本を持参したが、途中で無くなりそうでピンチ。特に彩湖以降の荒川沿いは、自販機すら見当たらなくて参った。CP3吉見町・桜堤公園入口(65.6km) 16:34着。荒川沿いの自転車道は菜の花が見頃だった。30~40分ごとに歩きを入れ、気分転換と体力の温存を図る。CP4鴻巣市・大芦橋南西側(74.5km) 17:50着。大芦橋付近(75km)で雨が降り出し、ウィンドブレーカーを着込む。雨具なしの人は、コンビニまでに身体を冷やしたと思う。CP5熊谷市・警察署前交差点(86.7km) 19:33着。相変わらずペースに変化なく、前後も同じ選手。CP6寄居町・波久礼駅前T字路(108.5km) 22:37着。私設エイドが出されており、マーボ豆腐が美味しかった。
2012.04.30
コメント(0)
ご無沙汰しています。前回のブログ更新から1か月が経過。まさにアッという間だったなあ。事務所内でのチーム移籍があり、新たな業務と奮闘中。完全移籍ではありませんが、いつ元のチームへ復帰できるかは不明。しっかり仕事をこなして、移籍先チームを立て直したいです。困っているのは、時差出勤が多すぎること。元のチームは月2~3回だったものが、現チームは月14~16回!当然ながら、いつもシフト表を持ち歩いています。休みを取るのも苦労しそう。「川の道フットレース」は、前半ハーフへ変更しました。開会式に出席した翌朝、東京から長野県・小諸へ向けて出走します。
2012.04.11
コメント(2)
名古屋ウィメンズマラソン。 会社メンバーは、3人とも無事に完走しました。 念願のティファニー完走ペンダントを獲得できて良かった~。 あちこち応援ランして、ハッパかけた効果はあったかな。 ところで、トイレの数が少な過ぎるよ! 朝は冷え込んだし、女性はトイレが近いんだから。 コース上は、どのトイレも15~20分待ちだったとか。 もっと運営側に女性を入れるべきでしょう。 ついでですが、自分も名古屋シティハーフへ出走。 脚が重くて力が出ないけど、精一杯走りました。 何とか粘って、1時間32分台。
2012.03.11
コメント(2)
小江戸大江戸202kmを完走しました。 記録は25時間28分で、8位と同タイムの9位。 参加者は200人ほど? ゴール後は疲労と睡眠不足で貧血に状態に。 宴会場が仮眠室に用意されているけど、さっきから僕1人しかいない。 上位選手は全員帰ったのに・・・。
2012.03.04
コメント(2)
無事にゴールしました。 グロス3時間18分56秒、ネット3時間17分ちょい。 いずれも自己記録を更新しました。 序盤は大混雑でしたが、よく盛り返したかなと。 これからエイド33.3km地点で応援します。
2012.02.26
コメント(2)
近年は恒例の参戦となっている、GW開催の「川の道フットレース」。過去3年は後半ステージ(小諸~新潟255km)にエントリーしていましたが、ついにフルステージ(東京~新潟520km)へエントリーすることに。「川の道」を堪能するには、やはりフルステージ参戦だと思うので。ネックは、1週間の連続休暇が必要なこと。仕事は落ち着いたものの、連続7日間の休暇は厳しいかもなあ。でも、休みを取るには今年が一番チャンスですから。ただいま、小江戸大江戸202kmのお勉強中。女将ちゃんのブログを印刷し、コースマップへ書き込んでいます。今週末に東京マラソンで上京するので、大江戸コースの一部を下見したいな。本番では、どう頑張ってもナイトランになるわけだから。
2012.02.21
コメント(2)
モリコロパーク・ハーフマラソンに参戦。会場入りが遅くなり、スタート25分前に受付テントへ到着。お姉さんが「ゼッケン1番ですね」と。ええ~っ!引き換えハガキには1001とあったけど、ただの整理番号かと。エントリーを迷っていたので、締切ギリギリだったんだけどなあ。たぶん、有力選手が辞退したので当てはめたのかな??さて、久しぶりのハーフマラソンは辛かったです。公園内を走る周回コース(1周回5km余)はアップダウンばかりでした。1周回目の長~い登り坂(まだ1km地点)で早くも息切れ、アップアップ。少しくらいアップしておけば良かった。その後は粘りまくり、何とかネット90分くらいでゴール。下り坂で稼いだだけかも。自分のゴール後は計時チップのみ返却し、周回コースへ復帰。会社のメンバーを応援しつつ、2周回(10km)追加。こっちの方が疲れました。レース終了後は、帰宅ラン26km。もはや脚が終わってしまい、何度も歩いてヨレヨレの帰宅。現在は、猛烈な筋肉痛に見舞われています。
2012.02.12
コメント(0)
昨年秋以降、市街地を走る女性ジョガーが増えました。そう、来月に開催される名古屋ウィメンズマラソンの影響です。記念すべき第一回大会は、女性のフルマラソンだけで15000人なので、名古屋地区でも裾野が広がっていると思います。今日も、コースマップを手にした女性ジョガーが数名。2人の女性が交差点で左折するか迷っていたので、思わず助け舟。「もう1本向こう(北側)の大通りを左に」と。後で気づいたのですが、もう2本向こうだった~!!この付近、大通りが3本並行しているのでヤバイヤバイ。(3本のうち北側の1本目と2本目は50mしか離れていない)間違った大通りで左折されたのなら本当に申し訳ないです・・・。お詫びの気持ちとして、近く全コースを下見ランしてきます。次からは、しっかりガイドします!
2012.02.04
コメント(2)
週末ジョガーのTAKA38です。 腰を痛めた影響で、まだロング走が出来ていません。 代わりに、走る回数を増やそうと工夫しています。 昨日まで連続12日ジョグしました。 仕事が早く終われていることもありますが、連続ジョグを中断する キッカケを掴めなかったことが12日間続いた理由です。 今日は雨降りで帰りが遅くなったので、堂々と休足します。
2012.01.19
コメント(2)
会社のウィメンズ練習会。名古屋最強のパワースポット・熱田神宮へ完走祈願マラニック。ちょうどハーフマラソンとなるように距離を調整。自分の練習としては、熱田神宮~伊勢神宮のマラニックが良いかな。(想定ルートでは110km弱)そのためにも、腰・背筋痛を治しておこう。
2012.01.15
コメント(0)
サロマ湖100kmマラソンにエントリー完了。過去9回参戦して7勝2敗、関門失格が2回(90kmと80km)。記念すべき10回目の参戦は、自己記録を大幅に更新したいです。
2012.01.10
コメント(0)

実際に使った年賀状を貼り付けます。貼り付けの作業中に気付いたんだけど・・・賀詞を書き忘れた~!通常は、「謹賀新年」とか「明けましておめでとう」とか書くのに。 年末年始は寝込んでいました。風邪をひいたのではなく、腰痛・・・。先週から腰に違和感があったのですが、大晦日の朝(連休初日)に激痛。背中・腰が凝り固まってしまい、身動きできなかったです。以前と同様、疲労性のものだと認識しています。3年振りにコルセットを引っ張り出し、外出時に装着。長時間の外出は無理なので、いまだに初詣へ出掛けておりません。少しずつ良くなっているので、明日は出掛けようかと。でも、明日で連休が終わってしまう~!まさに、寝正月していました。
2012.01.02
コメント(12)
年1回のインフルエンザ予防接種を受けてきました。大規模な事務所だと、会社ビルの会議室で受けられるのが嬉しいです。インフルエンザの注射といえば・・・針が太くて痛い!注射の下手な看護師に当たると、それはもう悶絶するくらい。今回はベテランの男性医者でしたが、自分の順番が近付くにつれドキドキ。問診中からビビリまくり、「早く終わらせて~」でした。では、と。上腕部をアルコール消毒されて・・・さあ覚悟、覚悟!あれっ、痛くない!!この先生、社員の絶賛を浴びていました。今後、この先生を指名できないかなあ。
2011.12.13
コメント(6)
土曜日。ちょいとスピードを上げてみる。キロ5分で10km走ったら、脚が重くなってきた。で、トータル20kmしか走らず終了。日曜日。久々のレース参戦。10kmロードになると、実に1年11ヶ月ぶりです。会社のメンツが出るので、付き合いでエントリーしたものです。ナチュラスロン10kmロード。モリコロパーク内を2周回するコースは、終始アップダウンばかり。すぐに息が上がってしまい、スピードを出せませんでした。いきなり前日にスピード練習しただけでは・・・ね。男子総合40位で、上位1割くらい。スピード練習していないので、アップダウンは良かったのかも。レースでの走行距離が少ないので、他に14km走っておきました。遠い公園にクルマを止め、会場まで往復8kmを稼いだし。
2011.12.11
コメント(0)
今年は小江戸大江戸200kmを欠場、川の道後半ステージは事故で中止、その後は疲労蓄積で走れず(長期休養)・・・。そんなことで、東京マラソンとサロマ湖しか走っていません。これだけレースで走らないのは、たぶん20年ぶりかも??ゆっくり休養して、徐々にジョグ復帰。11月に月間300kmを走ったこともあり、ようやくレースへ復帰を決断。とりあえず、参戦を決めているレースを書いておきます。2011/12月 ナチュラスロン10km(愛知)2012/02月 東京マラソン42.195km(東京)2012/03月 小江戸大江戸202km(埼玉・東京)2012/03月 名古屋シティ21.1km(愛知)2012/04月 彩湖ウルトラ70km(埼玉)2012/05月 川の道フットレース(種目未定)2012/06月 サロマ湖ウルトラ100km(北海道)あとは、マラニックで脚を作る考えです。観光地ランとか、リバーサイドランが似合っているかも。
2011.12.07
コメント(2)
マラニックで彩湖に登場。 ただいま、戸田マラソンの開催中。 お久しぶりの世界♪さんも一緒です。
2011.11.20
コメント(2)
本日はシフト上の休日。 今週来週とも土曜出勤なので、変則休日となっています。 10月は風邪や花粉症の影響で、身体が弱りまくりでした。 走り込みどころか、わずか月間166kmという有様。 走らないのに、食欲だけは旺盛。 やたらと食べる、食べる。 結果、かなり太りました。 サロマ時期に比べて3kg増量。 腹回りは5cm、体脂肪も5~6ポイント増加。 しばらく健康診断を受けたくないです・・・。 (今年は7月に受診済みだけど) とりあえず、レースに復帰しよう。 モチベ維持になるし、レース自体が練習になるし。 笑石人さん、コバティーさんを見習おう。
2011.11.09
コメント(2)
2012東京マラソンに当選。 2連敗の後、これで4連勝となります。 ただいま、東京出張中。 横浜から品川へ移動します。
2011.10.12
コメント(4)

走りやすい気候になりましたね。暑がりだった人も、走り込みに燃えているのでは?私も復活・・・と言いたいですが、風邪をひきました。急に寒くなったためか、職場では風邪ひきばかりなんですよ。逃れるすべもなく、簡単にうつされました・・・。本日はシフト上の休日でしたが、ほとんど寝ていたかも。午後遅くになって、近場の公園まで往復ジョグ。大好きなキンモクセイの香りに釣られました。 ぼちぼち復活してゆきます。
2011.10.04
コメント(2)
久しぶりに大会エントリーしました。来年3月開催のNEW名古屋シティマラソン(ハーフ)。翌日に開催される名古屋ウィメンズマラソン(フル=女性のみ)と合わせ、名古屋マラソンフェスティバルと呼ばれます。ただし、来年度からは抽選なんだよなあ。2月末の東京マラソンと合わせ、抽選待ちが続きます。ウルトラの復帰は・・・小江戸大江戸、彩湖、鶴沼あたりを考えています。地道に脚を復活させたい。
2011.09.25
コメント(2)

ニュースで知ったかも知れませんが、名古屋はピンチでした。一時47万世帯、109万人に対して避難指示・避難勧告が出されましたから。実に、人口の半分です。鉄道網は壊滅状態。国道沿いは、帰宅難民が溢れていました。もちろん、私も歩きましたよ。ユニクロで短パン、サンダルを買い込んで準備万端。ボタンダウンシャツ姿だけど、そんなに違和感なさそう?大雨にも負けず、3時間歩きました。都心部と郊外の間に大きな河川があって、これがヤバかった。まず、矢田川。河川敷のジョギングコースは全水没です。緑いっぱいの遊水地も見えません。次に、庄内川。昨日も走った堤防道路を越えそう。見づらいですが、向こうに見える橋げたは、JR中央線。これはヤバイ。もう少し上流地域では、この庄内川が氾濫したと言っていました。堤防が崩れたのではなく、堤防から溢れ出ました。庄内川を渡ると、いきなり水没地域に突入。低地にあるボーリング場などに、お客さんが取り残されていました。私の地元は高台にあり、水害の恐れはありません。でも、大きな河川を渡らないと名古屋へ行けないんだよなあ。そんなことで、2ヶ月ぶりの更新でした。
2011.09.20
コメント(8)
明日は富士登山競走。 過去3年は応援登山していましたが、今年は休みを取れず。 下界より応援させていただきます。 今年も8.5合目で応援したかったなあ。
2011.07.21
コメント(2)
サロマ終了とともに、再び仕事浸けの日々。何とか、生きております。7月は、遅まきながら地デジ化を推進。アンテナ工事から始まり、テレビにブルーレイにパソコン・・・えらい出費でした。ようやくテレビが届き、地デジ化を完了。アナログ終了まで〇日・・・毎日デカイ告知を見せつけられましたが、ようやく解放です。なでしこJAPANの快挙に間に合って良かった~。
2011.07.18
コメント(2)
今年も走ってきました。行けるところまで目標ペースで走り、その後は撃沈。前半 4時間38分後半 5時間17分かろうじて、サブ10達成という感じ。後半は、ただ辛いだけでした。現状の力は出し尽くしたと思います。ウルトラは甘くないです。
2011.06.27
コメント(8)
ご無沙汰しています。仕事モードが続いていますが、何とか生きています。この夏を耐えきれば、それなりに仕事が回りそう。ただ頑張るだけです。最近のネタをいくつか。1.自動車税の納付を失念。クルマに乗らなくなったので、すっかり忘れていました。(今年は、まだ1回しか運転していない)で、1週間も遅れて振込み。2.走らなくなった。連休明け以降は、週1~2回しか走っていません。しっかり休養を取るようにしました。もう、無理できないです。そんな近況ですが、サロマは走ります。
2011.06.12
コメント(4)

長野へ来たら、やはり善光寺へ行かなくては。 次ぎのチェックポイントはJR飯山駅。この界隈では、桜が満開でした。 飯山といえば、菜の花。ずっと前から行きたかった「菜の花まつり」。頭の中では「おぼろ月夜」がグルグル。 野沢温泉近くにて。遠くのお山と、足元のつくし。 JR戸狩野沢温泉駅。ここから電車に乗り、長野駅へ戻りました。 翌日は、ここから続きを走ります。お山の景色がキレイ。 道の駅で会った夫婦から声を掛けられる。「もしかして、川の道を走るだったのでは?」しばし、お話タイム。長野県北部では、地震の爪痕が残っています。崖を覆うコンクリートが剥がれていました。新潟県へ突入。と思ったら、歩道が消えており・・・すぐ下には信濃川。歩道を走れない区間が多かったです。 今回のゴールは、JR津南駅。駅近くには、深雪会館(昨年までのレストステーション)。 駅舎2階には、温泉があります。ゆっくり汗を流して、駅前の食堂で腹ごしらえ。 ここから電車を乗り継ぎ、自宅へ帰ってきました。今回の旅ランは、あえて日中しか走りませんでした。レースでは夜間に通過する区間なので、どの景色も新鮮でした。
2011.05.05
コメント(6)
新潟県入りして昼食休憩、その後は県境付近をブラリ。 長野県北部震災(3/12=震度6強)の爪痕は、あちこちに残っていました。 そして、旅ランのゴール地となる津南駅へ。 駅舎の2階が温泉となっており、とても便利です。 深雪会館(昨年までのレストポイント)は、古くなっていました。 ただいま、電車を乗り継いで帰る途中。 本当のゴールは、無事に帰ることですから。
2011.05.04
コメント(2)
突入です。 ちょっと風が冷たいかな。
2011.05.04
コメント(0)
電車とランで、のんびり旅しています。 レースでは夜間に通過する区間なので、どの景色も新鮮です。 お山は黄砂の影響で、ガスっているのが残念。
2011.05.03
コメント(1)
ご存知のように、川の道2011は途中で打ち切り(中止)となりました。 今年は、小諸へも新潟へも行きません。 だだし、今日(5/2)から4日間の休暇は予定通り。 予約してあった電車に乗り、長野県へやってきました。 長野駅をベースに、観光ランする予定です。 初日は駅周辺と善光寺へ。 交通事故で亡くなられたS田さんのご冥福を祈ってきました。 彼の走力なら、今日(2日)の夕方には長野市内へ入ったはず。 善光寺はチェックポイントなので、私と一緒に参拝していたかも。 東北地方、スポーツエイドジャパンの復興・復活もお願いしてきました。
2011.05.02
コメント(1)
今年も後半ステージ(小諸~新潟)を走ります。慢性疲労からは回復しておりませんが、見切り発車を決断しました。レースを欠場しても、仕事がラクになるわけでないし。とはいえ、極端な練習不足のため、とても無理はできません。あくまでも完走(完歩)が目標とします。今回は強い選手が2人(うち1人はメチャ強い)が参戦されます。ベストの体調・走りでも勝負にならないので、ある意味ラッキーかも♪気軽に後方待機で行きます。あとは、少しでも体調を整えてスタートしたいです。当面のスケジュールは、こんな感じ。4/27 出勤4/28 出勤4/29 説明会、開会式(東京)4/30 出勤5/01 出勤 5/02 小諸へ移動5/03 小諸スタート5/04 レース5/05 新潟ゴール、名古屋へ移動5/06 出勤5/07 休み5/08 出勤5/09 出勤5/10 出勤ぐはっ。いつ、身体を休めるんだか。
2011.04.26
コメント(6)
来週末は、さくら道国際ネイチャーラン。名古屋城~金沢・兼六園の250kmを制限36時間以内でゴールします。地元スタートということもあり、いつかは参戦したいと思っております。実は、初めて応募してみました。10月前半に書類を出し、11月後半(下旬?)に結果通知が届きました。参加補欠決定についてのご案内あなたの補欠順位は 9番 です要するに、9人の参加辞退があれば繰上げ当選するってこと。つい先日、正式に落選が決まりました。(補欠から何人が繰り上がったかは不明)今回は、繰上げ当選してもゴールできなかったでしょう。もっと言えば、日曜日は出勤だし。でも、来年は走りたいです!
2011.04.09
コメント(6)
ネット等で知り、賛同したことを書いてみます。1.経済を回す震災による経済の沈滞は、日本の国力を低下させます。被災地域以外で被災地域の分まで経済を活性化させ、日本国としての経済の下支えをする必要があります。無駄遣いを勧めているわけでなく、買い控えによる経済を沈滞させる要因を排除するということです。でも、買い占めはアカンよ!2.RUN X 10(ラン・バイ・テン)運動その日の走行距離に10を掛けた金額を毎日貯めて募金しませんか?10キロ走ったら百円を貯金箱に入れるだけ。自分のためにも被災地の復興にも役立ちます。今すぐ、毎日実行できること。よし、やろう!自分は、3月1日からカウントします。
2011.03.16
コメント(2)

大会公式HPから転載します。-------------------------------------------------------------------------3月11日に東北地方太平洋沖で発生した地震の影響で、断続的な余震や交通機関の混乱が続くことを考慮し、3月13日開催の第32回 2011年名古屋国際女子マラソン大会の中止を決定いたしました。本日午後3時30分から名古屋観光ホテル・2階「曙」で会見を行います。-------------------------------------------------------------------------震源地から遠く離れた名古屋ですが、大会中止は正解だと思います。追記)3月13日の12時半、瑞穂陸上競技場にて。マラニックで来てみたけど、会場周辺はガラ~ンとしていました。
2011.03.12
コメント(4)

東京マラソンを走った後は、ロングランで走り込み。昨年までは「お台場24時間走」へ参戦していたけど、大会終了。けっこう楽しい大会だったんだけどなあ。替わりに選んだのが「小江戸大江戸200k」。前半は川越を大きく周回し、後半は日本橋~葛西~荒川河川敷~川越。とっても魅力的なコースですが、まだまだウルトラは無理。超ウルトラは、もっと無理。せっかく土日休みを確保していたので、上京することに。金曜日の夜はアートスポーツ本店へ。異動されたばかりの鈴木さんへ挨拶。もちろん、ナイトジョグです。土曜日は、隅田川沿いをジョグ。浅草~スカイツリーなど、走るより観光ウォークが多かったかも。Aloha3さんへ連絡したところ、引越しの片付け真っ最中との返事。(旧居と新居は、徒歩数分だそう)日曜日は、早朝から埼玉県柳瀬川へ。小江戸大江戸200kの応援ランをしたく、羽根倉橋(189km地点)へ。ここから荒川河川敷を南下し、選手を出迎えしようと考えました。朝7時過ぎに羽根倉橋のエイド(最終CP)へ。スタッフと雑談しながら、世界♪さんの到着を待ちます。熱々の「ほうとう」をいただき、ありがとうございました。すでに3人の選手が通過されたとか。らりおさんは別格だなあ。「リタイヤが多いし、出ない人もこんなにいるよ」と名簿を取り出す。見せていただくと、赤で書かれたペケ印がいっぱい。「すいません。ゼッケン23は私です。」「わははは、あんたもか!」世界♪さんと一緒に、荒川ランへ出発。持参したチョコを配ると伝えたところ、スタッフに「これも持ってって」とオレンジとかバナナを差し出されるが・・・重いので丁重に辞退。いわすさん、待ってろよ~。水、おにぎり、チョコ、飴玉くらいは差し入れできるから。5番手に2人の選手がやってきた。1人はpayutaさんだった。励ましてチョコを渡す。7番手の選手には水を分けてあげた。と、いわすさんからメール。145km地点(葛西臨海公園)でリタイヤされたとか。世界♪さんと2人してモチベダウンし、その後は歩き中心となる。それでも、選手たちの頑張りには大きな刺激を受けましたよ。一握りの選手しか応援できなかったのが残念です。鹿浜橋までの予定を赤羽へ変更。腹ペコだったので、駅前の中華屋でガッツリ食べました。女将さんへメールしたところ、つい先ほど駅前にいたらしい。これから高尾山へ行くらしいけど、こちらは練習終了。電車の中ではトロ~ン、新幹線の中では爆睡でした。
2011.03.09
コメント(0)
無事に完走しました。3時間55分01秒(ネット)。ほぼイーブンペースで走ったと思います。疲れた~。エイド333では、今年もお世話になりました。ありがとうございました。追記)来週の「小江戸大江戸200k」は欠場します。前半だけ走ってリタイヤするという選択肢もありますが、ゼッケンを付けるとリタイヤしづらいんですよ・・・。1mでも先へ進もうとか思ってしまうし。---------------------------------------------今日のラン 42km今月のラン 145km
2011.02.27
コメント(14)
とうとう、体調を崩してしまいました。疲労蓄積の中、ますますハードワークしていたためです。週休2日ですが、うち1日は終日寝込んでいます。1日24時間のうち、23時間以上も布団の中にいることも。先週末は、過去最高の23時間40分でした。さすがに、ランは休止。昨日(20日)、半月ぶりにジョグ再開しましたが、続けて10kmを走ることができなくなっていました・・・。急がば回れ。急いで物事を成し遂げようとするのであれば、多少の時間や手間がかかったとしても、着実な手段を取ったほうが得策であるというたとえ。自分のラン人生は、まだまだこれから。やりたいこと、達成したい目標も沢山あります。仕事も同じ。膨大な量ですが、突貫工事ではダメ。じっくり取り組もう。ようやくチームメンバーが増えました。人を育てながら、どんどん仕事を任せてゆきたいです。今週末は、東京マラソン。土日休みを確保しているので、体調次第では上京しようと考えています。3週連続して土曜日に終日寝込んでいるのが心配。
2011.02.21
コメント(4)
今月の走行距離は302km。昨年5月以来、実に8ヵ月ぶりとなる300km超えです。って、少なすぎ!6月と10月は100kmマラソンを走っていながら、月間200km台。7~9月と11~12月は、わずか100km台でした・・・。平日に疲れ果ててしまうのが課題。このため、連休初日は寝るだけに終わってしまうことも。たまには早く帰って、体力を温存しないと!
2011.01.31
コメント(6)
全国的に寒波襲来の週末でしたね。こちら愛知県でも、昼前から雪が降り出して寒かったです。日没までに8~9cmほど積もっており、まだ大雪警報が出ています。明日の朝はどうなっている?こんな日は寝て過ごしたいのですが、休日くらいは走っておかないと脚が衰えるだけ。そんなわけで、降り始めた雪とともにラン出発。積もる前に、それなりの距離を走っておこう!しっかり防寒したので、寒さは感じません。マイコースの遊歩道もガラ空きで、集中して走ることができました。こんな天候では、犬の散歩をする人も少ないし。しかし、「ボタン雪」に変わってからは足元がヤバイ。どんどん積もってきたので、ちょっとした段差が見えません。路面も凍ってきたので、ケガする前に強制終了としました。顔の一部(マユゲ、モミアゲ)も凍っているし。仕事の方は、まだまだ忙しい日々が続きます。もっと疲労蓄積を軽くして、休日にドカ走りしたいところです。次の週末は珍しく土日休みなので、1人合宿でもするかな。--------------------------------------------------本日のラン 23km今月のラン 186km
2011.01.16
コメント(6)
新年も3日目。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。私の年末年始休暇は、12/31~1/3の4連休。以前(合併前の旧会社)に比べ、前後1日ずつ減っています。それなのに、前半2日間は寝込んでいました・・・。元日の夜になって、ようやく疲労回復。かねてから考えていた、熱田神宮への初詣ランを決行することに。22時半に出発、最低気温マイナス1℃の中を片道3時間かけてトコトコ。大きめのネックウォーマー使用、鼻から下を覆って防寒しました。楽しみといえば、コンビニ休憩時に肉まんを食べ比べすることでした。一番安い(100~110円)肉まんでは、セブンイレブンが美味♪あと、缶入りコーンスープ(じっくりコトコト・・・)。今後も土日出勤が多いので、レース参加は未定です。というか、来月末の東京マラソンしか決まっていないし。できるだけ早く、春シーズンの予定を決めよう!大会参加数は減っても、今後も走り続けますよ。本年もヨロシク!----------------------------------------------本日のラン 34km今月のラン 100km昨年後半は、月間走行距離200km未満ばかり。今年は・・・頑張ろう!
2011.01.03
コメント(18)
ご無沙汰しています。かつてはウルトラランナーだったTAKA38です。仕事に追われまくり、疲労蓄積の日々を過ごしております。休日の半分は寝込んでおり、走るのは週1回がやっと。11月の走行距離は、わずか142kmでした。ブログ更新も1ヵ月ぶりだし、簡単な生存報告を。【高原ドライブ】11/13~14、蓼科高原へ行ってきました。紅葉は見事でしたが、とにかく寒かったです。帰着翌日には雪が積もったとか。【サイフ紛失】11/21のこと。プチ・マラニックへ出かけ、帰りは電車で・・・という考えでしたが、ザック(ルーファス)のウエストポケットが全開になっていたため、どこかでサイフ(小銭入れ)を落としてしまった。もちろん、戻って来ず。紛失したもの・現金11,000円と小銭・トイカ(JR東海)定期券・ドラッグストアのポイントカード無一文になったので、帰りもジョグ&ウォークにて。公園の水場で給水したものの、ガス欠になり瀕死の生還。トイカ定期券は、再発行してもらえました。【名古屋シティマラソン】11/23、全く走っていないのにハーフマラソンへ出走。たぶん身体が覚えているだろうと、ペース設定はキロ4分半。・・・撃沈。グロスで1時間40分くらいかかりました。(スタートロスは1分くらい)【目まい】11月下旬より、現在まで。これも疲労蓄積なのか、よく目まいがします。休日の睡眠時間は最短でも12時間、最長は・・・何と18時間!今は我慢。しっかり休養して、体調を戻すことを優先します。本日(12/15)は休日でした。15時まで寝ていましたが、夕方はゆっくりジョグしました。視界が揺れると目が回るので、超スロージョグにて。もしかしたら、歩いた方が速かったかも。
2010.12.15
コメント(10)
今回も、妄想が続きます。レースだけでなく、走りたい土地がいっぱいです。1.リバーサイド・ランの再開次は、多摩川かな。河口部から上流へ。青梅市内あたりまで走りたいです。ちなみに、すでに走ったところは・・・信濃川(新潟)、千曲川(長野)、荒川(東京)、庄内川(愛知)、木曽川(岐阜)、長良川(岐阜)、淀川(大阪)、武庫川(兵庫)。2.琵琶湖1周まともに周回すると、200kmだとか。3.熱田神宮~伊勢神宮ラン全日本大学駅伝のコースを走ってみたい。熱田神宮→自宅は走っているので、伊勢神宮から走ろうかな。まだまだ、妄想が続きそう・・・。
2010.11.11
コメント(8)
まともに走っていないので、ランネタがありません。レース予定も、ほとんど入ってないし。そんなことで、妄想にふけっております。・・・あんなレース、こんなレースを走ってみたいなあ。1.宮古島Wウルトラ。遠足100kmを走った翌日に、ワイドー100kmを走る。超ロングを走る人にとっては、けっこうポピュラーな連戦です。ネックは、金曜日からの4連休を取る必要があること。2.Wさくら道。ネイチャーラン250kmを走った2週間後、遠足270kmを走る。時間と走力のある超ロング派がチャレンジされています。ネックは、何と言ってもネイチャーランの選考に受かること。私の実績では・・・。3.大都市フルマラソンの制覇東京・名古屋・京都・神戸(他にもありそう?)のフルマラソン完走。ネックは、やはり東京マラソンの当選でしょうか。すっかり走れなくなったので、妄想だけ。明日も出勤なので、早めに寝ます。
2010.11.06
コメント(4)
昨日(29日)、2人の派遣社員が契約終了となりました。現職場へは私と同時期に配属され、同期みたいな感情もあります。いや、やっぱり戦友かな。彼女たちには、社員以上の仕事をしてもらっていました。昨年のリストラでは、9人いた正社員が私1人だけになる時期も。その後、グループごと別の事務所へ吸収されました。人数の割に仕事量は膨大で、正社員は深夜帰宅の毎日でした。それでもレース遠征できたのは、彼女たちがいたからです。とうとう、彼女たちも派遣切りの犠牲に。上司から契約終了を知らされたとき、マジ泣きしました。3年半も頑張ってもらったのに、全く容赦なしです・・・。Kさん、Sさん。ずっと助けてくれて本当にありがとう。早く次の仕事が決まりますように。明日は日曜出勤。社員は私1人ですが、頑張ってきます。
2010.10.30
コメント(12)
全666件 (666件中 1-50件目)

