夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2023/10/27
XML
管理人は標高600mくらいの峠道を通って通勤しているのですが、10月に入って紅葉も始まったかな…と思いながらも毎日見ているとその代り映えになかなか気づかないもので、今更に紅葉が進んでいることに気付きました^^;。

では県内の紅葉の名所と言われているところはどんななのか見に行ってきました。



↑まずは24日の写真ですが、新潟から福島県さんに入った田子倉湖というところの様子。

※今回の写真は注釈が無い限りD780と28-300mmレンズにPLフィルターを着けて写したものに、補正は明るさ・コントラスト程度で色合いは操作していません。



↑写真の景色の所は標高500mくらいですが、ちょうどこれから最盛期と感じました。



↑道中は走りながら紅葉のきれいなところを探していて、当日に一番きれいと思えた所に帰りに寄って写したもの。これは新潟県の景色になります。



↑実際はわざわざ停まるに値するくらいきれいと思えたんだけど…(-.-)。写真は面倒くさいですね。



↑続いてこの近辺で管理人の知る限り唯一の赤くなるもみじの様子を見てきました。

ここは標高も低いのでこれからが楽しみです。





実はこの場所は、前はお星様の写真を写す​ とっておきの場所 (←注:現在フォト蔵さんの不具合により写真はクリックしないと表示されないようです)​として喜んで使っていたのでが、近年ではこのすぐ近くで見れる滝雲という景色がバスってしまって、土日の早朝は自家用車での乗り入れが禁止になったんです。
その為に現在ではここで星を写すことは無く、この場所へ来たのも1~2年ぶりになります。



↑当地の山はブナの木が基本のようで紅葉は全体的に茶色くなり、世の中の紅葉の名所と比べてきれいさもイマイチ…(-.-)と思っていたのですが、登山家でもあられるブロ友さんの​ 放浪の達人さん がこの景色がきれいと言ってくれて、それ以来今更に地元の紅葉に自信が持てるようになったという経緯があります。

子供のころからこんな景色の中で育ってきたのでこれが世の中の標準的な紅葉と思っていたようです。
贅沢ですね^^;。



↑越後駒ケ岳をバックに紅葉と清流が写せるポイントに来たけど、日差しも西日になってこんな写真になってしまいました。



↑上の写真の背中側の景色はこんな感じ。

こちら側もいい景色なんだけど電線の多さが玉にきず^^;(注:現地は山奥です)。



↑ここの水はいつ見てもきれいで、恐らく水深2mくらいの川底に陽射しが映っているものと思われます。




これも早く来年のここでの春の景色が見たいですね。



↑荒沢岳(多分。1969m)のビューポイントに来ましたが、西日により日陰になっていました。

午前中に来れればいいのでしょうがさすがに半日とはいえ仕事をしなくてはならず(-_-;)、日曜の朝に来るとしてもこの時期の紅葉の名所は普段は1時間に車が5~6台も通ればいい所に朝から渋滞するので、地元民としては近寄りたくもないんです。

とはいうもののこれらの景色が1時間圏内なので恵まれていますかね^^;。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/27 09:39:38 AM
コメント(2) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紅葉、始まっています(10/27)  
放浪の達人  さん
ブナの木などの自然林があるなんて羨ましいです。

防虫作用のあるそれらの木には虫がいないわけで
そうなると鳥も来ないんですよ。
冬でも緑色」だらけの山ばかりなんで残念です。

川に浮かんだ落葉の写真、素晴らしい。
それに視点がいくとはさすがです。
(2023/10/27 10:39:08 PM)

Re[1]:紅葉、始まっています(10/27)  
martind35  さん
放浪の達人様

>ブナの木などの自然林があるなんて羨ましいです。
>こちらの山なんかスギやヒノキの植林だらけですからね。
ブナはブナ林に行けば新緑から深緑から、黄葉から枯れ木まで写せてありがたい存在ですが、遠目で見る分には山全体が茶色く見れるだけで、せめてうるしやナナカマドも混じってもらいたいのですが、おそらく高く育つブナの木がそれらの生育を阻んでいるのでしょうね、多分。

>防虫作用のあるそれらの木には虫がいないわけで
>そうなると鳥も来ないんですよ。
>冬でも緑色」だらけの山ばかりなんで残念です。
おぉっ、そう言われてみてこれらの山が杉林としたら、それはそれでショボンかもしれませんね。

ちなみに今朝の全国放送のテレビで下の写真の奥只見という所の紅葉が放映されたのですが、ほぼ下から4枚目の写真のような景色だったところに、アナウンサーが紅葉の最盛期できれいと言っておりました。
全国的にはこれもきれいな景色のようですね、また自信がつきました^^;。

>川に浮かんだ落葉の写真、素晴らしい。
>それに視点がいくとはさすがです。
川底を泳ぐ魚を探すことが好きなのですが(男のコですね(^^ゞ)、いつものように橋の上から覗いてみたら枯葉が浮いていて、それが面白くてPLフィルターを調整して写してみたものです。

波紋がきれいとは思いましたが、ボツにしようかと思っていたところに放浪の達人さんにお褒め頂きやっぱり載せて良かったです♪。
自分としてはその下の写真の、もみじのすぐ下の丸ボケも気に入っております^^;。

(2023/10/28 10:34:55 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) 放浪の達人様 >陸橋の場所は確かに抜群…
martind35 @ Re[1]:まだ雪(04/27) くま娘様 >雪とサクラって、見る事出来…
放浪の達人 @ Re:まだ雪(04/27) 陸橋の場所は確かに抜群の撮影スポットで…
くま娘 @ Re:まだ雪(04/27) 雪とサクラって、見る事出来ませんね! …
martind35 @ Re[1]:満開(04/25) 放浪の達人様 >こちらは完全に桜は葉桜…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: