戦前戦中の語り部
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
私は平成最後の元日で数え歳85歳、満年齢83歳、次の2月の誕生日で、満84歳になります。四年前、自叙伝を書きだしましたが、昭和二十五(1950)年金で、年齢の呼び方が、進駐軍の命令で、数え歳から満年齢に変更され、大混乱でした。日本中の人が、元日に一つ年を取るので、明けましておめでとうございます…、と松の内に挨拶をかわしました。…即ち、昭和二十四年まで、12月31日生まれは1歳で、翌日、元日は2歳になりました。しかし、昭和二十五年元日生まれは0歳で、数え歳で、今まで同じ歳の友人が歳がまちまちになり、混乱しました。私が幼い頃は江戸時代生まれが沢山いました。曾祖母は安政元年生まれの江戸時代の人ですが、数え歳なので、自伝書いていて、行きずまりました。明治時代の人は江戸時代の人を、時代について行けない、天保銭とバカにしていました。明治時代の人はスケールが大きく、昭和生まれは豪快な明治時代の人にスケールに圧倒されました。可哀想なのは平成の半分しか無い、大正生まれで、明治生まれと昭和生まれに挟まれて、影が薄く、特攻隊や少年兵など戦争の最大の被害者でした。その年代の子供が団塊の世代で、小学校時代から競争、競争で、その子供の年代は、バブル崩壊で、結婚も出来ず、親のすねかじりの人が多いと新聞で読みました…平成生まれと次の時代の人はどのような人生を送るのでしょうか?
2019.01.16
コメント(0)