戦前戦中の語り部

戦前戦中の語り部

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

明日が楽しみ

明日が楽しみ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

しゅぽいめん@ 風水で5年間幸せ 女性は、首にはネックレス 指には指輪 手…
しゅぽいめん@ Re:平成二十六年、2014年は、歴史的転換点になるか(01/02) 新春明けましておめでとうございます。 2…
しゅぽいめん @ Re:堺市長選挙告示(09/21) 訪問有難うございます(-_-)/~~~ピシー!ピ…
モンブラン ボールペン@ uffzkhlvuug@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
シャネル 財布@ bbysmhy@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

Freepage List

2011.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
戦後の昭和二十二年から数年間、大阪市警視庁があったことを知っている人は少ないと思います。

戦前、大阪市は大阪府東成郡と西成郡を合併して、人口三百五十五万人を越えて、大大阪市(だいおおさかし)と呼ばれ、一時、東京市を抜いて人口日本一になつたこともあります。

従って、大阪市が西日本の中心で、大阪府を田舎者扱いしていました。

敗戦後、アメリカ占領軍GHQの命令で、大都市は市警察、地方は国家警察になりました。

昭和二十三(1948)年3月、本部を大阪城内の中部軍司令部庁舎、今の大阪市立博物館に移転して、翌年9月に大阪市警視庁と改称して、警察長は警視総監となりました。

サンフランスコ講和条約で、日本国独立後、昭和二十九(1954)年に国家地方警察と自治体警察が廃止され、大阪市警視庁も6月で廃止されました。

大阪市警視庁は市民にビラを配り、激しい合併反対運動していました。警察がビラを配っているを見て驚いた記憶があります。

大阪市は他の都市とは違うという自負があり、中央集権の国家警察に合併されるのが嫌な気持ちは良くわかりました。

しかし、今の大阪市は腐りきっています。



橋下府知事のいう大阪都構想ももう一つはっきりしませんが、大阪市長選に出て中から改革してほしいと思います。

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.10 11:08:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: