戦前戦中の語り部

戦前戦中の語り部

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

明日が楽しみ

明日が楽しみ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

しゅぽいめん@ 風水で5年間幸せ 女性は、首にはネックレス 指には指輪 手…
しゅぽいめん@ Re:平成二十六年、2014年は、歴史的転換点になるか(01/02) 新春明けましておめでとうございます。 2…
しゅぽいめん @ Re:堺市長選挙告示(09/21) 訪問有難うございます(-_-)/~~~ピシー!ピ…
モンブラン ボールペン@ uffzkhlvuug@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
シャネル 財布@ bbysmhy@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

Freepage List

2011.01.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




大正十二(1923)年、第七代市長選出された関市長は、大阪市の百年先を見越した都市計画を決定されました。

町の真ん中に滑走路を作るのかと反対された、四十三間(けん)幅の御堂筋が、町屋を取り壊して造られました。

立ち退きは大変だったと聞いています。

昭和恐慌の失業対策として、開業当初は一両で走るのに、複々線で、十二両連結できる地下鉄一号線を梅田と心斎橋間に作りました。

お陰で、大型車両が十両連結で、ラッシュでは、二分十秒間隔で運行しています。

御堂筋の北の梅田には、日本で始めてのターミナル百貨店の阪急百貨店が、小林一三に依って建てられました。

南の難波には、南海高島屋百貨店(今の高島屋大阪店)が長堀店から移転しました。

心斎橋から延長する時に、市議会から予算使い過ぎと反対され、難波駅はホーム幅が狭く、天井も低く、戦後のラッシュは大変でした。



市営公園や公営住宅の整備、大阪城天守閣の再建、大阪商科大学(現大阪市立大学)の開設など様々な都市政策を実行しました。

関市長が計画された大阪の道路網と地下鉄網が完成したのは、戦争のために、戦後二十五年も経った日本万国博の時でした。

関市長のときの助役だった中馬市長が全力を尽くして完成しました。

室戸台風による災害復旧を陣頭指揮する最中、昭和十(1935)年大阪市天王寺区の自宅でチフスのため死去しました。享年63。

葬儀には、市民六万人が見送りました。

のち、大阪市政への功績がたたえられ、中之島にその銅像が建立されました(現存)。

孫の關淳一は2003年12月19日から2007年12月18日まで第17代大阪市長を務め、民主党推薦で、元毎日放送アナウンサーの現平松市長に負けて退任しました。

今年四月の市長選挙に、現職の橋下府知事が出るかが注目の的です。

そして、二十一世紀を目指して、今は北ヤードが大変貌していますが、阪急百貨店の建て替えが完成した後に、阪神百貨店も建て替えて、陸橋で繋ぐと昨日発表されました。

みなみ(難波地区)と上本町の市街地再開発は終わりました。

今は、あべの地区です。



大阪が元気になれば、日本は元気になるのは、歴史が証明しています。








かにもネットで、定期的に買っていますが、殻つきの場合はわり高になりますが、分量が多い抜き身に比べて、食べてみると味が全然違いおいしいです。

子供は量が多くて、食べやすい抜き身がおススメですが、味を追求する大人は殻つきがおすすめです。

今のところ、かに太郎の殻つきおすすめです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.19 10:21:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: