全288件 (288件中 1-50件目)
【1点までメール便可】【お買い物マラソン06】【お買い物マラソン06セール】 *期間限定SALE*裾布帛スカート切替パフスリーブワンピースいや~、ほんまにこのワンピースは買ってよかったです。価格が安いのに色もデザインもお気に入りですし、縫製もしっかりしており、お洗濯の際にはネットに入れて普通に洗っても大丈夫です。長袖のインナーを合わせて重ね着してもいいですし、ベストやペチコートを重ねたり、なかなか万能選手の1品です。
2010.06.07
楽天サイトの日記はしばらくお休みしてJUGEMの方で時々綴っていたら、気がつけば2年以上になります。そういえば、遊びに来てくれる方々に報告していない!すいませんm(__;)m。ぜひ遊びにおいでくださいませ。目を疑うような中傷の内容のカキコミが多いですので、コメント欄を閉鎖させていただきます。よろしくお願いします。http://kawausoeri.jugem.jp/時々日記更新中。
2009.05.13
医師の許可が下りたので、本日退院しました。15日間の入院生活は、前半が点滴治療の毎日で、24時間どこに行くにも一緒でした。自分で顔や歯、身体をきれいに洗ったり拭いたりすることができず、不自由な毎日でした。看護士さんがホットタオルで背中を拭いてくれるときは本当にうれしかったです。ご飯は毎日おいしく食べれていたので、胃腸にトラブルがなくて幸いでした。今回かかった病気は、主に子どもや女性などがなりやすい病気で、扁桃腺が腫れたり、風邪のような症状がおこり、免疫力が低下した時に普段健康な時には悪さをしない細菌やウィルスによって、髄膜に炎症反応があらわれて、なかなか高熱が下がらない、首や肩、背中がこわばって痛い、悪寒や嘔吐などの症状が出てくるのだそうです。どれもこれも全部当てはまっていて、症状が強く出る前に、早めに総合病院に行かないと大変なことになると、自分が体験してあらためて感じました。親からいただいた命を粗末にしないように、大切に守らないといけないと再確認したこのたびの入院でした。また普通の毎日を過ごせるようになったことに深く感謝したいです。
2008.08.19
今朝、血液検査をしてもらい、午後に結果を聞きました。ほぼ正常な数値に戻っているとのこと。医師から「退院しても大丈夫だけど、頑張りすぎずゆっくり自分のペースでやりなさいよ」と忠告されました。退院しても、熱が出たり、頭や肩が痛かったりする人もいるらしいので、無理は禁物のようです。怖い病気ですね。
2008.08.18
パパが「退屈しのぎにいかが?」と言ってDVDを借りて来てくれたのは「かもめ食堂」と「めがね」。 両作品とも小林聡美ともたいまさこが出演していますが、クスッと笑えるところが幾つもあり、リピートして観ています。
2008.08.17
元気になってます。毎日ごはんがおいしい。医師から院内を散歩するようすすめられ、気ままに歩く日々…。今日は病院の最上階まで行きました。すぐ近くに高知駅、遠くには高知城が見えます。汽車に乗りたいな~。
2008.08.16
長女からお見舞いが届いて感激!袋の中から折り紙で作ったカラフルなコップ、星の子、扇子がどっさり。手書きの手紙には「ふつーのゲームしかせんもん」と書いてあった。娘よ、どういう意味なんだい??。
2008.08.15
競泳の北島2冠に病棟は盛り上がりました!。入院して10日目の今日は、点滴治療は夜に終了し、明日は入浴できる!。娘の絵を眺めつつ、窓の外のハトを描いてました。おデブでかわいいですよ。
2008.08.14
今日長女が満6歳になりました。夕方会いに来てくれるらしいので、私が今娘のためにできることを考えてプレゼントを製作しました。色紙を切り貼りした封筒に大小様々な折り紙を詰め合わせ。喜んでくれるかな?
2008.08.13
今日もいいお天気です。 検査の結果はよかったです。白血球の数も減っていたので安心しました。点滴治療はあと3日続けるそう。退院も間近です。オリンピックと高校野球をテレビ観戦する毎日です。
2008.08.12
ハトが窓の外でクークー鳴いてました。前日に医師から、午前中に髄液検査をすることを聞かされていたので少し緊張していましたが、ハトの可愛さに緊張もどこへやら。今日午前中に無事検査が終わりました。
2008.08.11
鎮痛剤で痛みが和らぎ、熱も下がって落ち着きました。しかし月曜の晩、熱が39.6度も出て驚愕!。夜中は頭痛で目覚めた。具合が良くならないのでおかしいなと疑い始める。地元の救急病院へ行き、医師に症状を説明して血液と髄液を調べてもらった結果『感染性髄膜炎』そして「入院しましょう」と告げられた。ただの夏風邪じゃなかったのね(O_O)。ベッドが満床なので別の救急病院に搬送されました。 入院してからは、急な発熱や頭痛もなく、のんびりと静かな時間が流れています。早く治癒して家に帰りたいです。
2008.08.10
『感染性髄膜炎』で5日から入院生活を送っています。7月の終わり頃、扁桃腺が腫れて高熱が出て、体の不調が続く毎日でした。 高熱が出始めの時に、個人開業の医院にかかり、夏風邪だと診断されて処方薬をもらい、その中に解熱鎮痛剤もあったので、高熱が出るとそれを飲んで熱を下げいました。土日は体調も良くなり、2日の花火大会は家族と楽しく見物。翌日はランチを食べに出かけたくらい元気でした。日曜の晩に首筋と肩のこわばり、背中と腰のだるさが強くなり、薬で抑えていましたが…(つづく)
2008.08.09
LEE7月号で雅姫さん紹介の1品。生搾りの生姜と上白糖を無添加で炊いたものです。夏は冷水、冬はお湯で割って飲むと体の冷え防止にいいです。生姜がなくても、豚の生姜焼きや鶏唐揚げの下味、お菓子作りに便利です。
2007.06.21
先日の高知新聞朝刊に、興津のバナナの栽培農家の橋本さんちにパパイアが実ったと載っていたので、いざJA四万十の『みどり市』へ。大小様々なパパイアがどっさり販売されてました。果肉は柔らかく甘さ濃厚でした。
2007.06.15
明石焼を食べに、明石駅前の『お好み焼道場』へ行きました。タコ焼きぽいけど、だし汁に浸して一口頬張ると、アツアツフワ~トロ~ンと口の中で踊り、おいしくてすっかり病み付きになりました。店の看板をパチリ。
2007.06.14
香川県の直島に行きました。瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、島全体にアートが散らばり、刺激的かつ魅力的なところでした。草間瀰生の作品が、フェリー岸壁でどっしりと強烈な存在感で出迎えてくれました。
2007.06.13
カナは治りかけていると思いきや、夜中に必ず微熱を出し、咳。町の小児科が土曜の夕方は閉院なので、高知市内の小児科へ直行。患者はまばらで、診察の待ち時間もわずかでした。もらった薬瓶が可愛かったですよ。
2007.06.02
娘2人とも元気になりました。カナはずっと家で退屈していたので、散歩に連れ出したら、気分も晴れて、かなりヨチヨチ歩きました。モエは写真には写っていないけど、私の傍らでカナを笑わせていました。
2007.05.31
先週日曜から、カナと私が鼻風邪をひき、しんどい状態で毎日をすごしています。私は置き薬の葛根湯を飲んで、少し体調が楽になりました。傍らでカナは鼻水をだらだら出してかわいそうなこと!。鼻吸い器で鼻水をまめに吸い取って様子を見ていました。なかなかすっきり治らないので、昨日は病院に連れて行きました。月曜日は午後も混雑していて順番が遅くなり、2時間待っていました。地元の小学校では季節外れのインフルエンザが流行して、学年閉鎖になっているのですが、その学校の生徒さんも待っているような状況でした。診てもらったところ、カナは私が心配していたよりかは症状が軽い方だったので安心しました。その晩、寝ているカナのおでこを触ると熱いことに気がつき、体温を測ったら39.4℃!もうびっくりしました。すぐに座薬をおしりに入れてお茶を飲ませて休ませました。モエ姉さんは下腹に痛みを感じて、トイレに10回位行きしんどそうにしていました。落ち着いたところで風呂に入り、体を温めておいて、早めに寝かせました。今日モエ姉さんは保育園を休ませて、2人連れて病院に行きました。モエ姉さんは検便と検尿を採りましたが、カナを連れての採取は困難極まりないものでした。おんぶ紐を持っていればらくちんだったかもしれない。モエ姉には、普通便が出るまでは7分粥と野菜スープ、うどん、お茶などでお腹を回復させるよう指示がありました。薬も頂いて帰りました。長かった今日も終わり、2人とも9時前に寝て、やっと自分の時間。家族がみんな健康でいることがなにより大事だとしみじみ感じています。
2007.05.29
日中雨がよく降った今日でしたが、夕方雨が上がり、夕ご飯を早々と済ませて子供達と散歩しました。ぶ厚い雲と対称的な明るい空がすーっと広がり、夕焼けの美しかったこと!刻々と変化する空の色に心も癒されました。
2007.05.25
エレパでパソコンを診てもらっていたが、ドライブがイカレているらしく、超ショック~。今日は子供を連れて、パソコンを引き取りに行って来ました。 イオンで子供達を楽しませましたよ。遊びのコーナーでの一コマです
2007.05.19
カナが歩きはじめました!腕を平行にしてバランスをとりながら、ひょこひょこと歩いてます。転んでも泣かない子です。なかなか根性ありそう(¨;)!
2007.05.10
私がさした覚えのない1輪の花。今朝、モエが庭のデイジーを摘んでさしたそう。もえがニコッと笑っているように見える。花をいけることを忘れてたことを反省。心にゆとりを持て、と娘から教わった気持ちです。
2007.05.09
モエは1年前から音楽教室に通っています。なんとか「イヤー」と言わず、気に入って通っています。今年も同じ先生なので大喜び。先生の事が好きなんで、またやる気が出たようです。今日からコースが1つ上の幼児科です。以前と違うところは、鍵盤に触る回数がぐんと増えるところ。子供がどんなふうに音楽を通して伸びていくのか、親はドキドキワクワクしてます。
2007.05.08
毎日10時からキッズステーションで放送している『うっかりペネロペ』が大好きなカナ。以前NHK教育でやっていたシリーズの再放送分です。動くペネロペを見た時は感動。また見れるなんて~。親子で楽しんでます。
2007.04.23
今日のパンは、ホシノ天然酵母を初めて使ってみした。酵母を発酵する時間が長くかかるのですが、出来上がったパンのおいしさは格別でした。 2次発酵したばかりの生地はすべすべで、赤ちゃんのほっぺみたいです。
2007.04.22
子供達を連れて海岸近くの公園へ花見に…。さくらの花びらはハラハラ散っていて、それもまた綺麗でいいなと感じました。遊んだ後、魚市場に寄り道。小さい頃から見風景を、子供と眺めて、安らいだ気持ちになりました
2007.04.14
今日訪れた「なかむら」では、かけの小をいただいた。美味いやん!茹でたてのプリッとした麺あっさりつゆがたまりません。3杯はいけるかも。午後からは丸亀市の猪熊弦一郎美術館へ。「いのくまさん」開催中でした。猪熊氏の歴代の作品をたくさん観ることができ、「またいっぱい絵を描きたい!」と思ったりして、いい刺激になりました。三越の包装紙のデザインは猪熊氏なんですね。館内のカフェ「CAFE MIMOCA」でティータイム。「いのくまさん」開催中にちなんだデザート「りんごのクランブル」が絶品でございましたよ。家族でお出かけしても、心配なことが起こったりすることってあるんだと痛感したことがありました。モエの体調が昼過ぎから悪くなり、嘔吐下痢の症状がひどくなりました。美術館を出て、最寄りの小児科で診てもらうことにしました。とても優しくて説明も丁寧な先生でした。旅先での病気やけがの時、どうしたらいいのか不安になりましたが、地元の方が親切に病院の場所や連絡先を教えてくれたので、本当に感謝しています。モエの体調は日に日に回復して、週明けから元気に登園しました。ホッと一安心です。
2007.04.11
昨日、急に胃が痛くなりムカムカしてご飯も受け付けなくなっていた。でも食べんかったら、おっぱいの栄養が少なくなるき、少量を何回かに分けて食べてみることにした。3ヵ月前に似たような症状で参ったことがあったがやけど、その時病院で処方してもらった薬が効いた(;´・`)=3。最近周りでお腹の風邪が流行っているが、私まで( ̄▽ ̄;)。モエも調子が悪くムカムカしており、親子で同じ具合で、腹に力が入らん状態です。
2007.04.10
3月からずっとキャラ弁作りに凝ってます。今日は「リス」です。縞と口はしそ昆布、ほっぺは梅干し、目は海苔です。モエの毎朝の第一声「今日は何なが?」
2007.04.09
モエは4日から通常保育が始まりました。今日はモエのリクエストで「ノンタン」の顔を作りました。「なんちゃってノンタン」みたいな顔やけど、喜んで持って行きましたよ。果たして全部食べてくれるろうか(;´・`)。
2007.04.06
津野町のかわうそ自然公園に行ってきました。子供と広い芝生でかけっこしたり河原で石投げしたりして楽しみました。シャボン玉飛ばし競争もしましたよ。山の頂上の風力発電の風車が幾つも回っているのが見えました。
2007.04.01
1週間前からエクササイズ始めました。下の写真は、ネットで偶然見つけたエクササイズの本です。DVDでの解説付きでとっても分かりやすい!痛気持ち良い+からだポカポカで、心身共にゆるくなりました。10分ぐらいでできるので続けられそうですよ。子育てで忙しいママには特におすすめです。インストラクターは39歳の二児のママに見えません!顔の張り、からだのラインが若いです~!見習わんといかん!!
2007.03.30
明日からモエは春休み。4月3日までの休み期間は四六時中一緒なので家にこもる訳にもいかんちや(はぁ~...)。天気のいい日は、広い野っ原に放して、遊び疲れさせちゃろうと思いゆう。この頃のモエ、アートしています。「泥だんご強化月間」いうばあ毎日毎日欠かさず保育園で作ってはお土産にして持って帰りよった。それも日ごとに大きくて美しい球体が増えていた。かあちゃんは、娘のほとばしるパッションがなんとなくうらやましい。かあちゃんはイラスト描きたいけど、天からイメージが降ってこん。モエからインスピレーションをもろうたりすることは時々ある程度。やっぱり日々作品をこしらえることによって、こつをつかんで自分のものになるし、なんらかの結果が得られて、自分が成長するんやと、娘から教わった気がします。保育園や家の前の畑で丹誠込めて作った泥だんごが、うちの玄関前の牛乳箱にずらりと並んで、「団子ギャラリー」と化しています。かあちゃんの自慢の一角です。1歳になったばかりのカナは、もうちょっとで手放しで立ちそう。片手で立てっちょいて一瞬手を離したりするけど、バランス保てず床にペタリ(ー_ー;)。心の中でカナに言い聞かせています。「いいよ。あせらんでも。のんびりしよってかまんき。」私を見つけては猛ダッシュでハイハイしてきて、うんしょ!と掻きついてニヤニヤしています。常に「なんかうまいもんくれ!」と訴えているような目です。くいしんぼうなカナ。亀田のベビーせんべい「ハイハイン」をhighスピードでモシャモシャ食ってしまいます。1本持たせたら10秒でなくなります。食べるの早すぎ!この4~5日間はどうやって過ごそうか、考えるのがストレスになっている私です。まあ、なんとかなるかあ(アバウトにしめくくる日記でした)。
2007.03.29
カナは今日で満1歳になりました。この1年長かったようで短かったように感じます。でも大した病気やけがもなく、スクスクと成長してくれてカナには本当に感謝しています。夜には両家が集まり、初節句も兼ねてお祝いをしました。祝い餅をリュックサックに詰めて、泣かずにニコニコしながらたくましくハイハイをしてゴールしました。これは笑いが起こって楽しいイベントだねぇ~。大人達がけっこうウケるもんですわ。モエもお姉ちゃんになって1年。しっかりした子に成長しました。言うこともなんとなく私に似てきた。時々小憎らしゅうなるけんど(笑)。笑う笑う時間が過ぎたお祝い会でした。あー、ほっぺたと脇腹が痛いっ。
2007.03.25
地元の雪割桜園の桜や菜の花が満開になりました。 澄み渡る青空、ピンクと黄色のコントラストは何とも言えない感動ものでした。ミツバチも花の匂いに誘われて、ブンブンと羽音を鳴らして飛んでいました。
2007.03.06
ママ友達2人と高知市内に買い物&ランチ。はりまや町界隈を巡りましたが、1年ぶりに訪れると、素敵な雑貨屋やごはん屋に出会い楽しいひと時でした。自然食の「オブリガータ」でランチしました。心身共に癒されました。写真が縦方向になってすいませんっ。
2007.02.09
びっくり!&情けないの一言,,,。書き込み欄にいたずらな文章がずらずらとならんであってがっかり。自分のブログの管理が、ここ2ヶ月近くできていなかったので、その間やられていました。もう変な書き込みはうんざりですわ。最近、ブログの内容を変えようかと検討中です。
2007.02.04
神戸ルミナリエに来ました。平日にもかかわらず、沢山の人!ロマンチックなひとときでした。カナは、美しい光の世界に目をキョロキョロ。神戸の復興と犠牲者の哀悼の気持ちが込められていることを忘れてはいけないと感じました。
2006.12.12
今日はモエの運動会の日でした。お天気は最高の秋晴れになり、まさに運動会日和。時折西風が強く吹いて土ぼこりが舞いましたが、子供たちは元気いっぱい、最後までがんばっていました。我が家のモエについては前日、担任の先生から「練習の時は、椅子に座って過ごすことがしばらくはできるけど辛抱できなくて遊具に駆け寄って遊ぼうとするのよ。当日なかなか手がかかるかも。同じ組のみんなの場所から少し離れて、絵本でも読み聞かせてみようと思うんだけどいいかな?」とのことでした。去年は、親子競技が終わったあとに一旦子ども達は園児席に戻る予定がモエがワ~ワ~泣いてしまい「おかーちゃーん行かんとって~!」と連発。せっかく普段にダンスや競技をちゃんとこなしているモエが、今年も心が揺れ動いてパニックにならないように、先生と話し合って私は目立たないように、運動会の最中は見守っていくことにしました。じいじばあば、私の伯母も応援に駆けつけて、カナを抱っこしてくれたり競技にも参加してくれて感謝の気持ちでいっぱいです。モエはみんなの輪に入って、かけっこやダンスなどを元気いっぱいにこなしていました。途中で私や主人を見つけたモエ。駆け寄ってこようとこちらに向かってましたが、先生が優しく話しかけてくれて、パニックにならずに園児席に帰っていきました。親子競技やパパが出る保護者の競技の時は、少々心を落ち着かそうとする先生とパパに駆け寄ろうとするモエの様子が見られ、「大丈夫かな?」と心配になったりもしましたが、閉会式の「園長先生の言葉」の時には園長先生の優しい気持ちがこもった話に、モエが最後までよく頑張ったことと重なりあって、ジワーッと胸が熱くなりました。当日までに、練習の疲れや友達との摩擦などで、家でストレスを発散する場面も多くありました。本人なりにいつも以上に頑張っていたようで、ぎゅーっと抱きしめたり、ご飯をすすんで食べずにボーッとしがちな時は赤ちゃんに返ったと思って口に運んで食べさせたりしました。そのような日々を送りつつ、朝の登園時、じいじが迎えに来てくれて元気に出かけていました。モエなりにしんどい日もあったんだろうな。保育園からのお土産の入った袋を大事そうに「ぎゅっ」と持って「おかあさーん」と言ってうれしそうに微笑んでくれて、モエは今年も参加できて本当によかったし、笑顔が見れてホッとしました。
2006.10.07
モエの絵です。なかなか面白い絵が描けました。 「朝モエがお皿にパン乗せて、牛乳飲んでるよ」と話してました。後ろの太陽が元気に描かれていて、モエの気持ちが出ているように感じます。
2006.09.27
カナが寝返りしました。風呂から上がり、体を拭いていた時、体を大きく反らしてコロリン〓。その後、2回程寝返りできて、ニコニコしていました。写真を撮ろうとしたらモエが「私も!」というので、1枚撮りました。
2006.09.19
産後、身体面で気になることはいろいろあるのですが、一番気になるのが「抜け毛」。おっぱいを与えているので、かなりの栄養が赤ちゃんのほうへ流れているし、ホルモンバランスやストレスなどいろいろな要因があるんだと思います。毎日シャンプーするたび、抜ける髪の毛にため息が出ています。海藻や納豆、大豆、野菜なども多く摂っているのに、なんでぇ~。先日実家(理容院)に立ち寄った時、兄に抜け毛のことを告白したら「この本を読め」と貸してくれたのは今話題になっている浅草キッドの水道橋博士の著書『博士の異常な健康』。ハゲで苦悩していた水道橋博士の髪の毛が生えたことや、ひどい肩こりが解消されたことなどが綴られています。数々のお客さんの頭皮や髪質を見てきた兄のことだから水道橋博士自身の体験記は、私の心にもグッとくると思ったからでしょう。私はプロピアのシャンプーを予約しました。注文が殺到し、お届けまでなんと4ヶ月待ちとのことです。ネットオークションで一本10000円で売っている人まで現れたりしています。なんとか元のフサフサに戻りたいのが今の願いです。
2006.09.13
生まれて初めての散髪です。私の実家が理容院で、父がカナをあやしながら上手に切ってくれました。伸び放題だった髪は見た目もさっぱりし、機嫌もよくなりました。切った産毛は筆に加工してもらい、記念にします。
2006.08.16
今日はモエの誕生日。 朝起きたモエに「モエはいくつ?」と聞いたら 「3さい!あっまちがえた!4さい!」と元気な声で言ってました。 今日から盆入りで、家族は店で夜8時まで仕事。毎年モエの誕生祝いは、お盆が明けてやってます。 「おかーさん、今日はケーキ食べるの?」 「ごめんよ(T_T)今日はないけど、19日に頼んでおいたからね。」 これが毎年続いています。
2006.08.13
今日は友達の家に行って、ポーラの「おうちエステ」を初体験しました。まずは肌診断をしてもらい、自分にあったお手入れの仕方を教えてもらいます。私は30になってから妊娠、出産、育児に追われて、自分のメンテナンスをするどころではなかったため、最近自分の顔の元気のなさに愕然としていました。20代では無縁だった乾燥、くすみ、しみ、そばかすが気になってきたのです。エステ担当の方は丁寧に顔や体の状態をチェックしてくれました。その後、メークをクレンジングし、スチーマーをかけて毛穴を開きます。マッサージクリームで血行を良くし、寝た状態でパックをして乾くまで15分位のんびりくつろぎます。その間、手や腕、肩のマッサージをしてくれて、至福のひとときを味わいました。パックを外した自分の顔の透明感にびっくり!さっきまでよどんだ曇り顔がすっきりと晴れわたった空のようになっているではありませんか!正しいお手入れをすれば明るい肌を手に入れることができるんだと実感しました。その後メークをしてもらったのですが、メークのノリも抜群!パウダーファンデーションは粉っぽくなって浮いて見えるから...と思って敬遠していましたが、薦められてつけてもらったところ、今使っているファンデーションより自然で明るい肌に仕上がりました。体や肌がきれいになると、気持ちまで明るく優しい気持ちになっていくから不思議です。これからも続けていけたらいいのですが、まずは旦那に相談しなくてはいけませんなー。佐伯チズさんの美顔法も取り入れて「きれい」を手に入れようと心に誓ったのでした。
2006.08.10
今朝は、モエのごはんに刻んだたくあんを添えたら、ポリポリかじりながらアートの心がムクムクと出たようで、できた作品がコチラです。作品名「かお」
2006.07.26
今日はイオンに行きました。平日なのに沢山の人!モエはゲームコーナーのプレイルームで大はしゃぎ。ボールがたっぶり入ったおうちの中へダイビング&ジャンピングの連続。写真はまるで動物園のお猿のようです(^-^;
2006.07.19
最近、萌にとって浴室は研究室と化しています。遂にボディーシャンプーを水で薄めてシャボン玉作りに成功!!喜ぶのも束の間、湯舟であったまることを忘れるくらい夢中で遊び、風邪ひいて1週間ぐずぐずしてました。
2006.07.02
全288件 (288件中 1-50件目)