RINOCHIさん

海綿でぶくぶくに泡をあてて肌をマッサージ♪気持ちいいよね^^
1875年の写真では白人と黒人の服装の違いもあり
人種差別も酷かったんだなぁって思いました。
サンドウィッチ美味しかった(。´∀`)ノ  (2008年07月27日 22時22分01秒)

二月の和熊(^(工)^)南風便り

PR

プロフィール

二月の和熊

二月の和熊

2008年07月26日
XML
テーマ: 自然保護(7)






橋の上から撮った様子↓


Apalachcola



義母さんが一時間ほどドライブしてくれて出かけてきました。

スポンジ・ボブみたいな四角いスポンジのなかった時代は

“本物”の海綿がキッチンやバスルームで活躍してたのね。

しかし無闇矢鱈に収穫されたため

入り江を埋め尽くすように発生していた自然海綿は

20世紀に入るとほぼ全滅してしまったんです。(TT)

現在、海綿は養殖・保護され、以前の3%ほど繁殖しているとか。

100年前の状態に戻すには100年掛かるらしいです。

これってさ、なんだか人類へのメッセージだよね。

スポンジの倉庫はモダンなショップに改装されて

フィリピン産の貝殻や南米産のスポンジが売られてました(――;


sponge






the old sponge warehouse






old boat






old sponge



そこで、1875年に撮られた写真を購入↓


1875


うわっ~こんなにスポンジだらけだったんだぁ。



港の辺りは村おこしでシャレたブティックやアンティックショップ

美味しいレストランも並ぶようになりました。


Down Town Apalachcola


お昼は青蟹(Blue crab)の丸揚げサンドウィッチをご馳走に♪

メキシコ湾岸はフランス領だったこともあり

シーフードのサンドウィッチを仏語のpour boireに由来し、

英語で Po-Boy(ポゥボーイ)って言います。

労働者への賄食だったんでしょう。

今の時季は蟹が脱皮したばかりで柔らかい殻ごと食べられます。

蟹のカタチがそれとなくわかる?(^^;


softshell crab po'boy


美味しかった(-人-)


ついでに昨日公開した沼川で釣れたBrim ブリム↓


Brim



このお魚も美味しいです。(自分で釣ったのは特にw)





banner2.gif


 m(__)m









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月27日 08時31分07秒
コメント(8) | コメントを書く
[海、山、そして自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:海綿が消えた港(07/26)  
RINOCHI  さん
とっても肌に良さそう。。海綿。
1875年の写真、すごいね!!!!!海綿だらけ。しかも正装なのはなぜ?(笑)
ドレスを着た方が持ってるのが、すっごい大きいね~。
アンティックショップ。。行きたい!!掘り出し物探したい・・・。
丸揚げサンドウィッチも美味しそう~。
ブリム、自分で釣ったの?いいな~。 (2008年07月27日 09時03分56秒)

確かに  
こんにちは、和熊さん!!
確かにこの現象は、人類へのメッセージですよね。
サンゴ礁がおかしくなったり、いろんなことを含めて。
アタシはいつも思うんです、人間って、地球を滅ぼすために進化したウィルスなんじゃないかって!
青カニって食べてみたいですね!! (2008年07月27日 17時35分57秒)

Re[1]:海綿が消えた港(07/26)  
二月の和熊 さん

Re:確かに(07/26)  
二月の和熊 さん
Boba Fettさん

そうそうサンゴも世界のあちこちで被害をうけてますよね。
鳥型ウィルスとか新型インフルエンザとか聞くと
自然界が人類ってウィルスに復讐してきてるように思います。 (2008年07月27日 22時27分14秒)

Re:海綿が消えた港(07/26)  
こんばんは。

おおっ!素敵な写真がいっぱいですね^^
自分はまだまだカメラを使いこなせてないので、和熊さんのショットはすごく参考になります。
アメリカの街の一部という、異文化の様相を目を輝かせて拝見させていただきました。
朽ち果てた漁船(?)の下で潮風に当たったらどんなに気持ちがいいことだろうか。

海洋資源の減少に色々と対策はしていますが、やはり破壊してしまったものを再生すると言うことは本当に難しいです。
鹿児島でも県の沿岸一帯にマダイとヒラメをはじめ放流事業をしています。
でも、これはすぐ効果に現れるものでなく、放流した稚魚が成魚になるまで2,3年は最短でもかかります。
また、藻場の再生にも取り組んでいるようです。
乱獲や海洋環境の変化で少なくなってしまった魚たちを再び呼び戻すためにも、唯ならぬ根気や努力が必要なんですね。

130年前の海面で満ちた港に再び戻る日が来ることを! (2008年07月27日 23時35分15秒)

Re:海綿が消えた港(07/26)  
案山子の屁  さん
はじめまして、きわみギングロさんから飛んできました。
堅物のBlogですがよろしく。
フロリダ在住ですか? 何だか羨ましいです一年中暖かくて景色も綺麗な感じが・・・でも最近はハリケーンが多いかな?
素敵な写真がいっぱいですね、一度も自分の目でアメリカを見た事が無いので楽しんで昔のBlogも拝見いたしました・・・・やはり日本とは雰囲気が違いますね。
これからも宜しく・・・お気に入りに登録させて頂きますが、宜しい居でしょうか? (2008年07月28日 01時25分12秒)

Re[1]:海綿が消えた港(07/26)  
二月の和熊  さん
きわみギングロさん

篤く心情深いコメントをありがとうございます。
自然が無闇に失われていくのは悲しいですよね(TT)
鹿児島でも放流事業が?!
そうでしたか。無知でいました。
鹿児島の海の輝き、いつまでもあのままであってほしいですよね。
この日記の港はどこかしら山川辺りを思い出させるんです。
マグロ業が栄えていたころは賑やかだったと聞きました。
ギングロさんに写真のことを褒められるって恐縮ですm(__)m嬉しい。
暑いばかりかお仕事に多忙のことと思いますが
ギングロさんの撮られる写真も楽しみにしてますね。 (2008年07月28日 12時07分35秒)

Re[1]:海綿が消えた港(07/26)  
二月の和熊  さん
案山子の屁さん

はじめまして、こんにちは。
とってもユニークなハンドルネームですねw
訪問&カキコに日記のリンクありがとうございます。
カワセミって可愛く色鮮やかな鳥ですよね^^
何かとサボりがちなブログですが、
相互リンクということでよろしくお願いします。 (2008年07月28日 12時11分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

引き継がれていく親… 韓国の達人!さん

文化の日 2025年11… miki7469さん

こみぷ(@゜∇゜@)ブロ… COMIC-POOLさん
ソマリのちわ,ムク&… 名乗るほどではございません。さん
karasaki@ room 鴉菱 咲希さん
RINOCHIのひとりごと RINOCHIさん
長崎人☆うしくんの (… 長崎人☆うしくんさん
ブログのタイトルは… BEX0120さん
焼酎バカ一代 焼酎一代さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: