表具師 坂上加麗堂

PR

プロフィール

カリスマ表具師

カリスマ表具師

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

野崎@ メルアド メルアド変わった? 連絡請う。
カリスマ表具師 @ Re[1]:イタリアで、展覧会(10/27) ルシフェルさん >コメントありがとう…
ルシフェル@ Re:イタリアで、展覧会(10/27) 素晴らしいですね。 書道家・染色家・…
カリスマ表具師 @ Re:ご苦労さんでした(07/04) syougo父さん >私の仕事場には 6年生…
syougo父@ ご苦労さんでした 呼ばれて?出てきました。笑 思えば、夢…

お気に入りブログ

「都屋」元氣ブログ 元氣な都屋なおちゃんさん
お料理日記 しほプーさん
アジカン大好きブロ… ライダーけんたろさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2007年01月11日
XML
カテゴリ: その他



音をたどると、なんと、いちばん奥の壁際から水が・・・。


今朝、水道屋さんにTEL・・・。

ところが、来てくれたのは、 夕方   遅いっ!!



私の家は一階が仕事部屋で、二階に台所や風呂など水周りが集中しています。

なので、一階の天井裏と二階の床下  つまり、一階と二階の間に

配管が通っています。


水道屋さんが、流し台の前の 床下収納庫をはずし、照明をあて 覗きこむと・・・




「えっ!何ですか?」

「坂上さん、えらい事になってます。」

「どうなんです?」

「湖になってます!」

「・・・・・・・。」


二階の床下からでは、作業が困難なため、一階の天井に穴を開け水を抜き、

作業をするとかで、

その場所は、物置にしている所。


明日の工事に備え、置いてある物の移動です。

運び出すにつれ、次第に 状況が見えてきます。


仮張り(パネルのような物)は無事。



額は無事で、屏風が・・・。


屏風のほとんどは 柿渋を塗った和紙で包んであります。

これは、昔の人の知恵で防水&防虫の効果があるそうですが・・・


はたして大丈夫か  開けるのが恐いような・・・。


でも、あの状況にして、被災は意外と少なく、不幸中の幸い。





天井の板 一枚の上は   !


スリル満点の一夜です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月12日 00時18分08秒
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: