秋桜日記

秋桜日記

2006年02月26日
XML
テーマ: v 花粉症 v(1253)
カテゴリ: カテゴリ未分類
べにふうき


もともと紅茶用の品種なのですが、これを発酵させず、緑茶にして飲みます。

すると・・・
花粉症の症状が軽減される・・・ そうです。パチパチ♪

でも、国産べにふうきは数が少なく、なかなか手にはいらないのが現状です。

更に、1茶ではカテキンの量が少なく、2茶3茶【5月末から7月生産】のたっぷり太陽の光を浴びてカテキンが多いものが効果があるそうです。
国産べにふうき100%で、2茶3茶のもの(1茶を混ぜていない)ものとなると数も少なく高価で貴重なものです。

もっと、もっと生産が進んで、みんなが手に入れることができるようになればいいんだけれどな・・・

たまたま、実家にべにふうきがちょっとだけあったので、
(仕事用の見本缶の数十グラム)
無理を言って少しだけ貰って来ました。
さて、本当に効くか楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月26日 20時30分01秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:べにふうき(02/26)  
よしぽん☆  さん
花粉症に効く…って言われるものは、ある程度続けなきゃ効果がないし
そんなに貴重だったら飲むのに気兼ねしちゃうねσ(^_^;)
もっと大量生産して、安くて…ってなるといいね^^

ちなみにうちの姉はシソが効くって言ってました。
DHCから出てるしその葉エキスが安くてよく効くって~。
飲み続けたその年は、症状が出なかったそうですが
私が試したら効きませんでした。
(毎日飲むのが面倒で2日しか続かなかった・笑)

(2006年02月26日 21時02分32秒)

Re[1]:べにふうき(02/26)  
よしぽん☆さん
だよだよ。
もっとどんどんべにふうきを植えればいいのに~。
実家でじいじに頼んだり、お兄ちゃんに頼んだりしたけど、花粉症じゃない2人は「あはは~」って相手にしてくれなかったよ~。
シソエキスって効くって聞いた事ある!
べにふうきが効かなかったら、そっちに浮気しよう!
↑人体実験^^;? (2006年02月26日 22時53分41秒)

花粉症  
早尾起 さん
お茶の「べにふうき」については、初めて聞きました。貴重な品種のお茶のようですね。
私は「花粉症」に縁がないのですが、「日本茶」が利くと聞いたような気がします。それにしても高価なお茶のようですね。今年は花粉の飛散は少ないとのことですが、当事者にとっては大変なことでしょう。利くといいですね。
余談ですが我が家では、私が心臓病なので数年前から庭に「シソ」を植えてその葉を収穫してラップに小分けして冷凍保存し毎日ジュースに入れて飲んでます。「シソ」はなんでも血液をさらさらにしてくれるそうです。 (2006年02月27日 04時33分53秒)

Re:花粉症(02/26)  
早尾起さん
なるほど~、冷凍しておけば冬でもシソがとれますよね。
買うシソは結構農薬がきついときいたことがあるので、やっぱ自家製がいいですもんね。
ジュースにするなら冷凍で十分。
なるほどのアイディアですね。 (2006年02月27日 21時28分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

もんちゃん0709

もんちゃん0709

コメント新着

もんちゃん0709 @ Re[1]:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) ぱたぱた0053さん 子どものころに囲碁をや…
ぱたぱた0053 @ Re:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) すっかり囲碁の世界から遠のいた、ぱた吉…
もんちゃnn@ Re[1]:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) よねさん^^ こんにちは。 返事が遅くな…
よねさん@ Re:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) もんちゃん、ばんじまして。 ほんと、お…
もんちゃん0709 @ Re[1]:○●時々は●○(05/13) よねさん なんとなくわかる気がします。 …

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: