秋桜日記

秋桜日記

2009年01月28日
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類

講座

かなり休んでいたので、今日は講座から出られてうきうき。

今日の講座は6歳の趙治勲の5子局でした。

その碁はとても6歳の子が打った碁とは思えないような内容で・・・・なんて簡単な言葉じゃ表現できないなぁ。。。

というか、考え方がすでに突き抜けているというか、しっかりとした戦いの碁になっていてきちんと戦果をあげているなぁと思いました。

へ~・・・・すごっ

こんな碁を打ってた少年が成長していく様子がもし碁でみることができたらどんなに面白いだろうなぁ。

自分に棋力があったら、一人の棋士を子どもの頃から並べとおしてみたいと思いました。

指導碁

今日は記念日です

初めて、先生が 投了 しますね。」 と言ってくれました。

初めての中押し勝ち ハート

UさんやMさんが言われているのを横で見て、どんなに憧れたでしょう~。

しかし、疑り深く、目算がいい加減な私は。。。

「時間が無いからじゃないの?」なんて疑ったけれど、先生は「よく打てていたよ~。地もこんなにあって、これは大差だよ。」って言ってくれました。

信じていいのかな

ところで、今日の碁ではこんな風に、あんな風に打ちたいという手を打てたし・・・

恐ろしいけれど、ちょこちょこ戦ってみた碁でしたぽっ

前回の碁とは違って、自分なりに頑張って打ったという実感のある碁でした。

やっぱこうでなくちゃ。

とるならしっかり

今日の碁で戦った後にとれたっぽい白石を味よく取った手がとてもよかったと言われました。

あとでいろいろ嫌な目に遭わされるのは怖かったので、地もあることだし押さえたのでした。

あと。。。。私の中ではいろんな 曖昧な妄想的作戦 がうずまいているのですが、その妄想を一度先生に全部しゃべったら、どんなに先生がのけぞるか見てみたいです。

「おい、ありえね~だろ」と、思いながらも、「もんちゃさん、それは、ちょっと。。。」って言うんだろうな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月28日 21時40分46秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:○●初めてだ~●○(01/28)  
米原幸夫 さん
もんちゃん、おはようございます。

寒いですねぇ。

趙治勲さんは、何方と対局をして5子だったんですか?もしかしてプロ?だとすると凄過ぎる!!

それと、先生が投了されたとのこと、おめでとうございます。
もんちゃんは上達されたんですよ。
自覚はないかもしれませんが、先生が途中で諦めなければならないほど局面が悪かったんでしょうね。
悪手の連続で強引なやり方をしてもんちゃんを惑わす方法を採れば勝機はあったかもしれませんが、それでは先生のプライドが許さないと思います。
そもそも、指導碁として成立しないですからね。

うん!やっぱり上達していると思います。
この調子で行け行けどんどんですね(笑い)。

(2009年01月29日 07時50分22秒)

Re[1]:○●初めてだ~●○(01/28)  
米原幸夫さん
おはようございます^^
寒いし、インフルエンザは流行っているし、子ども達にも私にもいや~な季節です(T T)

治勲ちゃん当時6歳(小学校1年生の8月)が打ったのは、韓国から来日して次の日。林海峰と打った5子局です。
6歳といえば・・・・・
小学校1年生って、ランドセルもやっとこ背負っているような子で、夏休みに蝉とかカブトムシをつかまえていて。。。。
とてもそんな小さな子がこんな碁を打つなんて、びっくりです。
特に中盤に下辺打った手は「なるほどねぇ」とため息が出ちゃいました。

「わかる人には理屈を知る以前に感覚としてわかってしまっているのかもしれないですね。」とみんなで話をしました。
子どもの頃の治勲ちゃんに会ってみたいなぁ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

何年も習っていて初めて投了って言ってもらえました。
もっともっと嬉しいかと思っていたんだけれど、この碁でいいんですか?という感じでした。
相当うたぐり深いんだなぁ。。。。私。
(2009年01月29日 08時49分49秒)

が~ん!  
米原幸夫 さん
もんちゃん、こんばんは。

林海峰さんと聞いて、が~ん!・・・です。
開いた口がふさがりません。

「わかる人には理屈を知る以前に感覚としてわかってしまっているのかもしれないですね。」・・・これ、多分合っていると思います。
囲碁は理論ではなく、感覚的な世界の産物ですからね。ですから、理論的な理解ではすぐに限界が見えてくるんです。
「理論は常に情緒の僕(しもべ)にある」というのが私の自論ですが、囲碁は最もそれをよく表したものだと思います。

感覚(情緒)・・・センスを磨くしか強くなれんのですよね。
お互い、たわしでこすって磨きましょうね。そんなわけないか(笑い)。 (2009年01月29日 18時54分28秒)

Re:が~ん!(01/28)  
米原幸夫さん
そうでしょ~~~。相手がトッププロで、5子で110手ほどで中押し勝ちしているんです。
途中緩んだ手もあるそうですが、やっぱりすごいなぁと思います。

たわしで何処をこすれば磨かれるのかなぁ。。。。
やっぱり頭かな^^

(2009年01月30日 14時40分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

もんちゃん0709

もんちゃん0709

コメント新着

もんちゃん0709 @ Re[1]:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) ぱたぱた0053さん 子どものころに囲碁をや…
ぱたぱた0053 @ Re:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) すっかり囲碁の世界から遠のいた、ぱた吉…
もんちゃnn@ Re[1]:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) よねさん^^ こんにちは。 返事が遅くな…
よねさん@ Re:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) もんちゃん、ばんじまして。 ほんと、お…
もんちゃん0709 @ Re[1]:○●時々は●○(05/13) よねさん なんとなくわかる気がします。 …

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: