講座
かなり休んでいたので、今日は講座から出られてうきうき。
今日の講座は6歳の趙治勲の5子局でした。
その碁はとても6歳の子が打った碁とは思えないような内容で・・・・なんて簡単な言葉じゃ表現できないなぁ。。。
というか、考え方がすでに突き抜けているというか、しっかりとした戦いの碁になっていてきちんと戦果をあげているなぁと思いました。
へ~・・・・すごっ
こんな碁を打ってた少年が成長していく様子がもし碁でみることができたらどんなに面白いだろうなぁ。
自分に棋力があったら、一人の棋士を子どもの頃から並べとおしてみたいと思いました。
指導碁
今日は記念日です
初めて、先生が 「 投了 しますね。」 と言ってくれました。
初めての中押し勝ち
![]()
UさんやMさんが言われているのを横で見て、どんなに憧れたでしょう~。
しかし、疑り深く、目算がいい加減な私は。。。
「時間が無いからじゃないの?」なんて疑ったけれど、先生は「よく打てていたよ~。地もこんなにあって、これは大差だよ。」って言ってくれました。
信じていいのかな
ところで、今日の碁ではこんな風に、あんな風に打ちたいという手を打てたし・・・
恐ろしいけれど、ちょこちょこ戦ってみた碁でした![]()
前回の碁とは違って、自分なりに頑張って打ったという実感のある碁でした。
やっぱこうでなくちゃ。
とるならしっかり
今日の碁で戦った後にとれたっぽい白石を味よく取った手がとてもよかったと言われました。
あとでいろいろ嫌な目に遭わされるのは怖かったので、地もあることだし押さえたのでした。
あと。。。。私の中ではいろんな 曖昧な妄想的作戦 がうずまいているのですが、その妄想を一度先生に全部しゃべったら、どんなに先生がのけぞるか見てみたいです。
「おい、ありえね~だろ」と、思いながらも、「もんちゃさん、それは、ちょっと。。。」って言うんだろうな
PR
コメント新着
フリーページ