秋桜日記

秋桜日記

2009年05月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は次男のクラスの担任の先生が、家庭訪問に来てくださいました。

勉強も遊びも本当によくがんばっていて、子どもらしくていいです

と、言っていただいて、ちょっとホッとしました。

次男はとにかく外で体を動かすのが好きな子なので、頼もしいと思う反面、親としてはこんなに遊んだり、サッカーばかりしていて大丈夫なのか。。。と心配していたのです。

よかった~

そして、とてもよい事を教えてもらいました。

次男はとても 感覚的 な子なので、思考力を磨くために  丁寧にノートを取ること  がそういう子どもには、とてもよいそうです。

丁寧にノートをとったり、間違いを直すことで、じっくり物事に取り組む姿勢や考える機会がもてるそうです。

にゃるほど。。。。クール

ちょうどそのお話をしてくださっているときに次男が公園から帰ってきたので、先生から直接話をしてもらうことができました。

「サッカーノート(次男が毎日つけている)をじっくり書くといいぞ。
先生も野球日記を書いていたけれど、じっくりその日のことを考えて丁寧に書いておけば絶対にサッカーもうまくなるぞ。 それに、考える力もつく。
このノートが宝物になるぞ。」

次男は、すごく真剣な表情でその話を聞いていました。 よしよし

また、私にも子どもの思考力を伸ばすために、どういった言葉がけがよいのか教わりました。

1 宿題が終ったところで、「間違いがないか、もう一度見てごらん。」とだけ言って、自分で考えさせる  (次男は「おわった~。」「できた~。」と言って、その先を考えないところがあるので、もう一度振りかえさせるためにそう言うといいんだって。)

2 算数の問題を解いたら、「他の方法はないかしら」と言ってみる。

などなど

とても参考になるお話でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月12日 19時59分56秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

もんちゃん0709

もんちゃん0709

コメント新着

もんちゃん0709 @ Re[1]:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) ぱたぱた0053さん 子どものころに囲碁をや…
ぱたぱた0053 @ Re:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) すっかり囲碁の世界から遠のいた、ぱた吉…
もんちゃnn@ Re[1]:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) よねさん^^ こんにちは。 返事が遅くな…
よねさん@ Re:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) もんちゃん、ばんじまして。 ほんと、お…
もんちゃん0709 @ Re[1]:○●時々は●○(05/13) よねさん なんとなくわかる気がします。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: