秋桜日記

秋桜日記

2009年09月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日、小学校の参観のあと、懇談会がありました。

自然教室の説明会です。

一通り説明があったあと、保護者からの質問がいくつかあがりました。

次男の担任の先生が最後に、

「よくわからないことがあったら、是非子供を通して聞いてください。

『明日、学校で先生に聞いてきてごらん』と。

そのことによって、子供の自然教室についての意識も高まるし、聞くという行為自体が勉強になりますからスマイル

どうか、小さなことから自分でやらせてみてください。

教育というのは、子どもに何もかもしてあげることではなく、子供が成長できるように仕向けてやる事です。

成長のきっかけをちょっと作ってやるということです。」

なるほど。

実はサッカーばかりやっている 次男の経験値(笑 )がどうも低いなぁと思っていたので、気になっていたところでした。

次男は器用な子なので、いつもたいして困らずに、なんとかなってしまうのです。

でも、それでは本当の意味での 生きる力 が付かない気がして。。。。

だから、サッカーの練習に行くのも自分の力(自転車)で、お昼ご飯も自分でおにぎりを作って、そして練習の日程や注意事項も自分で把握するように仕向けていました。

そうすれば、きっと、失敗したり、困ったりすることも多いだろうから、そこで経験値があがるだろうと。

それが、本当に効果があるかどうか、よくわからなかったけれど。。。

だから、担任の先生がこうして言ってくれるのには、ちょっと勇気づけられました。

子育ては、結構我慢の要る仕事で、せっかちな私にはなかなか大変です。

でも、こうして時々担任の先生や友達や夫が励ましてくれます。 

実は、子育てしながら自分が育てられているなぁ。。。と最近つくづく思います。。。。^^;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月26日 10時59分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

もんちゃん0709

もんちゃん0709

コメント新着

もんちゃん0709 @ Re[1]:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) ぱたぱた0053さん 子どものころに囲碁をや…
ぱたぱた0053 @ Re:○●あ~でもない、こ~でもない●○(11/11) すっかり囲碁の世界から遠のいた、ぱた吉…
もんちゃnn@ Re[1]:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) よねさん^^ こんにちは。 返事が遅くな…
よねさん@ Re:○●変わったこと、変わらないこと●○(08/14) もんちゃん、ばんじまして。 ほんと、お…
もんちゃん0709 @ Re[1]:○●時々は●○(05/13) よねさん なんとなくわかる気がします。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: