長男が学校で、バス待ちの時間に数学の本を読んでいたら。。。。
自分のクラスの担当ではないある先生が、声をかけてくれたそうです。
先生 「君は、そういうの興味あるの?」
長男が読んでいたのは、 幾何 の本。
長男は、代数は好きなんだけれど、本当は幾何はあんまり好きじゃないんだよね。
それでも、読んだらおもしろくなるかなぁと思って見ていただけだったそうですが、
先生に「興味あるのか?」と聞かれて、「ない」と答えるのがもったいなくて、
長男 「はい。。。」 ← とりあえず、「はい」と言ったらどうなるかドキドキしている
と、答えたら、
先生 「明日職員室に来なさい。」
と先生は言って、急いで行ってしまったそうです。
次の日、職員室に行ってみると・・・・・
先生 「これ見てごらん。。。不思議な図形だぞ」
そういって、正20面体のタイル張りの図形?????(なんじゃ、そりゃ)をみせてくれたそうです。
先生 「これはね、本当はありえないんだよ。こんな図形。だまし絵みたいだろ?」
長男 「???だまし絵?」
そういうと、 だまし絵 や おもしろい図形 の絵をたくさん見せてくれたそうです。

その話がすっごく面白かったらしく、家に帰っても図形の話ばかりしていました![]()
「タイル張りを、三角形で。。。あれ?。。。角度。。。おかしい?。。。やっぱダメなのか??」
何を言っているのか、私にはちんぷんかんぷんだったけどね。。。爆
これで幾何の何かが少しでも面白いって思ったら、それってすごいことですよね。
忙しい中、話しかけてくださって、いろいろと教えてくださって、本当にありがとうございます。
← こんなものに入門って。。。。爆
だまし絵の描き方入門
PR
コメント新着
フリーページ